-
1日5分、つぶやくだけで自然と口から英語が飛び出す!
英語上達の方法は「体験すること」が第一。
この本では、楽しみながら覚える仕掛けが満載です。
・NY在住のアレンとエイミーが繰り広げる物語から2人がつぶやく、
使える日常フレーズを掲載。
・イラストで覚える英単語・表現が700以上、
応用できるボキャブラリーが増える。
・基礎的な文法の解説で表現の幅が広がり、
ネイティブが使う表現から、すぐに外国人に使える。
・右脳学習法としても「つぶやき効果」は実証済み。
各25シーン「2倍速CD」を聴いてリスニング力もアップ。
この本は、Allen(アレン)とAmy(エイミー)という
ニューヨークに住む2人のアメリカ人が登場します。
そんな2人が日常生活を送るなかで、
ちょっとした事件に巻き込まれ、それを解決していく過程で、
次第に惹かれ合っていき、最後は結婚するというストーリーになっています。
そこには、日常生活で必要となる英語表現、
そして感情表現が豊富に散りばめられています。
あなたもAllenとAmyになり切って、
感情を込めて彼らの「つぶやき」を声に出して模倣してください。
知らず知らずのうちに自然な英語表現が
口をついて出てくるという状態になっていることでしょう。
体験することが英語を習得する近道です!
この本を効果的に活用すれば、英語が話せるようになる!
この本で英語を上達させるポイントはただ1つ、
声に出してすべてを身体で覚えることです。
付属のCDも使いながら、以下の手順で学習します。
1.覚えたいシーンを選ぶ
2.付属CDのシーン部分をかけっぱなしにする
3.シーンのイラストを見て場面をイメージする
4.つぶやき部分を意識しながら何度も聴く
5.自分でつぶやいてみる
6.「文法のポイント」で応用力アップ
7.「使ってみよう」で知識を確認
8.「語彙を増やそう!」で表現力アップ
9.「基本表現」「ネイティブが使う表現」で使える英語を身につける
付属CDには、各シーンの「つぶやき」「つぶやき2倍速」
「基本表現」「ネイティブが使う表現」が収録されています。
発話スピードは、いっさい手加減のないナチュラルスピードです。
最初は聴き取れない部分もかなり出てくるかもしれません。
しかし、しだいに発音される音を瞬間的に聴き取ることができるようになるはずです。
さあ、AllenとAmyの世界に飛び込んでみてください。
「英語習得は勉強ではなく体験である」
この言葉を念頭に置きつつ、楽しみながら学習してみてください。
目次
・はじめに
・本書のねらい
・「つぶやき」の効力
・文法も味方につけて
・登場人物
・学習の進め方
・付属CDについて
Scene 1・・・朝、目が覚めて(Waking Up in the Morning)
Scene 2・・・出勤前のひと時(Relaxing Time Before Going to Work)
Scene 3・・・通勤電車の中で(Commuting to Work)
Scene 4・・・仕事の予定をチェックする(Checking the Day’s Work Schedule)
Scene 5・・・オフィスの朝(Morning at the Office)
Scene 6・・・1人でランチ(Having Lunch Alone)
Scene 7・・・不意の来客(An Unexpected Guest)
Scene 8・・・大事なプレゼン(An Important Presentation)
Scene 9・・・帰宅準備(Getting Ready to Go Home)
Scene 10・・・疲れて乗り過ごす(Missing the Stop, Exhausted)
Scene 11・・・帰宅途中のショッピング(Shopping on the Way Home)
Scene 12・・・夕食を作る(Making Dinner)
Scene 13・・・お風呂で疲れを流す(Soaking Away the Stress)
Scene 14・・・就寝前のひと時(Relaxing Before Going to Bed)
Scene 15・・・ベッドの中で(In the Bed)
Scene 16・・・眠れぬ夜に掃除(Cleaning During a Sleepless Night)
Scene 17・・・フィットネスセンターにて(At the Fitness Center)
Scene 18・・・ホテルに滞在する(Staying at the Hotel)
Scene 19・・・海外旅行の準備をする(Making Preparations for an Overseas Trip)
Scene 20・・・ホテルをチェックアウト(Checking Out of the Hotel)
Scene 21・・・空港に向かう(Heading for the Airport)
Scene 22・・・飛行機の中で(In the Plane)
Scene 23・・・ビーチを見わたすジャズクラブにて(At a Jazz Club Overlooking the Beach)
Scene 24・・・ビーチでプロポーズ(A Marriage Proposal at the Beach)
Scene 25・・・夢の結婚式(A Dream Wedding)
View More
-
「常識のウラ」にこそ宝の山が隠れている!
突然ですが――
次のような事実を聞いて、驚かれるでしょうか?
・販売価格300円のクリームも、5万円の高級クリームも中身に大差はない!
・健康食と思っていた「そば」には「そば粉ゼロ」の「そば」が少なくない!
・百貨店で購入した洋服の価格は、半分近くが百貨店の取り分になっている!
・100円~150円で売られている清涼飲料水は10円でも購入できる!
「そんなこと知ってるよ!」と思った方。
なかなかの事情通といえるでしょう。
でも、ちょっと待ってください!
こんなアンビリーバボーな事実はいかがでしょう?
・毎月支払っている生命保険料のほとんどは広告代に消え、保障のほうはわずか!
・国会議員や地方議員が選挙活動に励むのは、報酬がべらぼうによいから!
・誰でも「別人」になれ、あなたを騙して金品や不動産を奪うのは簡単!
・・・びっくりですね。
厳しい経済環境の「リストラ時代」にあっては、
新しいビジネス展開を模索するうえでも
新商品のマーケティング戦略を立案するうえでも
こうした「常識のウラ」「ブラック心理マーケティング」の
実像を押さえておくことは非常に重要です。
ありきたりの「常識的発想」「当たり前の心理」が、
私たちの判断を誤らせ、行動を規制するからです。
ダマサレてはいけません!
「マーケティング戦略」の通用しない世界とは?
一般に「マーケティング」とは
モノやサービスを世の中に普及させていく
ありとあらゆる活動のことを指します。
モノが売れない時代ゆえに
マーケティングは、さまざまなところで注目を集めます。
しかし!
正攻法のマーケティング手法を実践したからといって
必ずしもビジネスが成功するとは限りません。
やれ、ベネフィットだ、セグメンテーションだ、
ターゲティングだ、ポジショニングだ、4Pだ……などなど、
マーケティング用語をいくらチェックして
理想的なモデルを作ってみたところで
人々の心をとらえることはできません。
なぜなら、マーケティングは、しょせん
後付けで体系化された手法にすぎないからです。
不可解な現実の中にこそ「真実」は潜んでいる!
本書は、そうしたマーケティングの本とは一線を画し、
世間の常識とは異なるマーケティングが行われている
不思議な世界を紹介します。
人々の欲望をくみ上げ、常識の裏をかいた、
巧みな心理誘導がなされている
ブラック・ホールの世界にあるマーケティングの成功実例です。
本書はこれを「ブラック心理マーケティング」と総称しています。
不思議な経済現象、不可解なビジネスモデルであっても、
成功しているビジネスの鍵は
誰もが簡単には見抜けない仕掛けで
ふとしたところに潜んでいるのです。
こうした事例を知っておかないと
ヒューリステリックの罠に落ちてしまいます。
(ヒューリスティックとは「仮説思考」のことです)
「当たり前」や「常識」の枠にはまってしまうと
ビジネスのアイデアはきわめて平凡なものに陥ります。
人と同じことをしていたり
人と同じことを考えていたのでは、
人と同じにしかなれません。
頭を柔軟にはたらかせ
ビジネスのアイデアや、マーケティングのヒントを得るためには
ユニークな事柄、不可解な事実の解明に
努めることこそ重要なのです。
ブラック心理の世界を覗き見ることで
柔軟な発想力も生まれ
飛躍のバネとなる新思考が訪れます!
(きわめて「賢い消費者」にもなれます)
楽しみながら、お好きな項目から
気軽にパラパラとお読みください。
きっと、あなたのビジネスや人生に役立つ
知識や情報が得られることでしょう。
本書の内容
本書の内容は以下のとおりです。
第1章 巧妙なブラックマーケティングと商品価格心理
第2章 世の中のお金にまつわる「オトナの事情」
第3章 ヒューリスティックに騙されるな! 日常生活に潜むウソ
第4章 法の抜け穴を利用して儲けるビジネスの巧妙手法
第5章 騙されてはいけない悪徳ビジネスの錬金術
View More
-
18万人以上がセミナーで涙するそのワケは……
著者の木下晴弘氏は、かつて大阪で、
灘高などの超難関校合格者を輩出する塾で、
生徒の支持率95%以上という
カリスマ塾講師として教鞭をとっていました。
生徒から絶大な支持を得ていた理由は、
受験テクニックだけを教えるのではなく、
生徒たちが自らペンを握り、心から勉強したいという
彼らのやる気を引き出していたからです。
16年間の講師生活を終えた現在では、
全国各地を講演で飛び回り、
受講生は延べ18万人以上。
そして、そのほとんどの人が涙し、
「泣けるセミナー」として大きな注目を浴びています。
この本は、超難関校合格を目指していた
かつての生徒たちに伝えていた
「人は何のために生きているのか?」というテーマで、
心揺さぶる特別授業が展開されます。
つらいとき、悲しいとき、困難な状況に置かれたとき、
人間関係に悩んだとき、モチベーションをアップしたいときなど、
「中学生だったかつてのあなた」に戻って、
純粋な気持ちで授業を受けてみてください。
今からでも遅くない。人生は何度でもチャレンジできる!
特別授業は6時間目まであります。
1時間目は「本当に大好きなことに出会う」について。
あなたの人生を変える人との出会い、
本当に好きとはどういうことか、
動くことで人生の変化が訪れる、
といった「人生の変化」を考える授業です。
2時間目は「仕事」について。
学校で勉強してきたことすべてが、
仕事にどう生かされているか、
仕事においてお金よりも重要なこととは何か、
といった「仕事の本当の意味」ついて学ぶ授業です。
3時間目は「困難な状況に打ち克つ」ために
第一志望に落ちてしまった生徒たちの話を例に、
あなたも再チャレンジできる気持ちになれる
心揺さぶられる授業を行います。
4時間目は「人間関係」について。
相手の本当の気持ちを知る方法や、
相手との違いが新しいものを生み出す、
といった「人生のダイナミズム」について学びます。
5時間目は「自分自身」について。
実際に数学や国語も問題から、
「自分自身を深く知る方法」を知ることができます。
6時間目は「幸せの本質」について。
「生きていく」とはどういうことなのか、
ある対立軸からその正体を探っていきます。
6時間の授業が終わり、
「今のあなた」に再び戻ったとき、
生まれ変わった気持ちで人生にトライし続けられる。
そんな元気になれる1冊です。
目次
・さあ、人生の特別授業を始めよう!
1時間目 本当に好きなことに出会う方法
・あなたの人生に影響を与える人との出会いとは?
・人生には必要な寄り道がある
・どんなに苦しくても好きでいられるか?
・うまくいかなときでも誰かがあなたを認めてくれている
・行動し続ければ変化は必ず訪れる
2時間目 仕事の中で最も大切なもの
・何に力を入れて仕事をすればいいのか?
・学校で勉強したことはすべて仕事に生かされている
・人から必要とされれば、お金も地位も重要ではない
・どんな仕事も必ず誰かの役に立っている
・お金がないことより仕事がないことのほうがつらい
3時間目 どんな困難にも打ち克つ方法
・極限に追い込めば自分の本質が見える
・つらいときこそモチベーションを保つ
・困難な現実を直視すれば、そこから抜け出せる
・人は何度挫折しても立ち上がれる
4時間目 他人の本当の姿を知る方法
・人は1人ひとり違った風景を見ている
・ゴールへ向かうアプローチは人それぞれ違っているからいい
・ただ相手の話を聞くということの大切さ
・相手のいいところと悪いところを同時に見る
・目に見えない相手のサインに気づくことができるか?
・1つの評価だけで人は簡単には計れない
・人はみな違うからこそ新しい価値を生み出せる
5時間目 自分自身を深く知る方法
・あなたに起こる現象は同じ本質から生じている
・解答は1つでもさまざまな問題解決法がある
・あなたが出した答えは本当に正解なのか?
・あなたはすでにツイている
・世の中にはポジティブとネガティブの両方が必要
6時間目 幸せの正体を解き明かす
・幸せとは不幸があるからこそ成り立つ
・「死」は生きていることの証明である
・喜びも悲しみもすべて愛である
・生きるとは自分をありのままに受け入れること
View More
-
本、1冊を1分で読めたら、人生が大きく変わります!
『1分間速読法』(ワンミニッツリーディング)をマスターしたら、
どんなメリットがあるでしょうか?
・受験や資格試験のための勉強効率が驚くほど良くなる!
現代文の場合は、ワンミニッツリーディングができていれば、
問題文は一瞬で読み取れますので、効果を発揮します。
意外にも、もっとも効果を発揮するのは、数学です。
数学では、1問1秒で解けるようなノートをつくっておきます。
それを、1問1秒で、ワンミニッツリーディングを使って、見返すのです。
すると、1分間で60 問の復習が可能になります。
60分間で600問。10時間あれば、6000問の復習が可能になります。
・短い時間で多くの本を読み、専門家になれる!
通常、その分野で200冊分の本を読んでいれば、専門家と同等の知識が手に入ります。
1冊を1分で読めれば、1日20冊で10日。
1日40冊ならば、5日で専門家になることが可能だという計算になります。
・自由な時間が手に入る!
本を2時間かけて読んでいる人がいるとします。
もし、1冊を1分で読めたとしたら、1時間59分の節約になります。
そうなれば、その59分の時間で、あなたが大好きなことをすることができます。
ゲームをしてもいいですし、スポーツをしてもいいですし、デートをしてもいいのです。
何でも自由にできる時間が手に入ります。
・右脳が活性化されて、直感が働くようになる!
ワンミニッツリーディングは、左脳ではなく、右脳で読めている状態をつくります。
なので、結果として、右脳が活性化されます。
左脳は論理を司り、右脳は直感を司ります。
だから、この方法ができるようになると、直感が鋭くなるという、うれしい副作用があります。
それは、直感が鋭くなるということ!
ワンミニッツリーディングをマスターするということは、脳が活性化されるということなので、
直感力がさえて、運がよくなるという効果もあるのです。
・自信がつき、なんにでもチャレンジできる!
あなたは、電車の中や図書館などで、
本1冊を1分で読んでいる人を見かけたら、どう思いますか?
「天才なのではないか?」「すごい人だ。ただものではない」と思うのではないでしょうか?
人は、周囲から思われている人間になります。
つまり、成功するために必要なのは、「周囲から成功者として扱われる」ということなのです。
このように、ワンミニッツリーディングをマスターすれば、
人生も変わるような良いことがどんどん起こってきます。
ワンミニッツリーディングは、他の速読法とは違います!
ワンミニッツリーディングは、「飛ばし読み」を一切しません。
また斜めに読むことで意味をつかもうとするような、「斜め読み」もしません。
さらに、「眼球運動トレーニング」は、一切しない!
「集中法の訓練」も、「呼吸法の訓練」も一切しません。
それでいて、1冊の本を1分間で読むことができるのです!
では、どうやって、「飛ばし読み」「斜め読み」もせずに、
1冊1分間で読むのでしょうか。(詳しくは本書にて)
目次
序章 ようこそ「ワンミニッツリーダー」の世界へ
あなただから、ワンミニッツリーダーになれる!
ワンミニッツリーディングは、まったく新しい、別のスキルだと知ろう
ワンミニッツリーディングは、そのまま丸ごと頭に入れるだけ!
拒絶するのではなく、受け入れよう!
第1章 あなたがワンミニッツリーダーになる5つのメリット
ワンミニッツリーダーになることに、「恋」をしよう
メリット1 200冊読めば、その分野の専門家になれる!
1冊を1分で読めれば、今からでも専門家になれる!
大学に通い直すよりも、本を読んだ方が天才になれる!
すでに専門分野がある方は、より効果が絶大!
メリット2 受験・資格試験に有利
大学受験・高校受験にはどうやって応用するの?
資格試験に有利!?
メリット3 自由な時間が手に入る!
本を味わって読むのは、時間の無駄!
ワンミニッツリーダーになることが、人生における最大の時間短縮だ!
メリット4 直感がさえて、運がよくなる!
右脳が活性化されると、直感が働く!
右脳が活性化されると、運そのものがよくなる!
メリット5 天才になり、誰にも負けない自分が手に入る
ワンミニッツリーダーだと周囲から思われることで、あなたも天才になれる!
ワンミニッツリーダーになれば、負けない自分が手に入る!
第2章 あなたが速く本を読めない5つの理由
理由1 心の中で、音読してしまう
心で音読してしまう習慣こそが、読書スピードを遅くしている!
理由2 本の内容を理解しようとしてしまう
「本は読むものだ」という既成概念を捨てる
理由3 横書きの本や小説で練習してしまう
横書きの本には手を出さない
ハードカバー、新書本は練習に使っていいの?
小説は、ワンミニッツリーディングに向かないのか?
理由4 記憶したい、暗記したいと思ってしまう
記憶したらアウト!
暗記術とワンミニッツリーディングは、まったくの別物!
理由5 速く読もうとしてしまう
適正なスピードでページをめくるだけ
第3章 いわゆる「速読法」と、ワンミニッツリーディングの違い
速読教室に騙された高校時代
1分間何千字、何万字という指標は存在しない
文字を追わない! 眼球運動もしない!
眼球運動トレーニングは、一切しない!
目的意識を持って、本を読んではいけない!
呼吸法の訓練は一切しない!
集中法の訓練もしない!
第4章 あなたもできる! ワンミニッツリーディングの基礎知識
Reading ではなく、Leading!
誰でも持っている、感じ取る力を使う
正しい本の持ち方を学ぼう
左手でページをめくろう!
第5章 ワンミニッツリーダーなるための3段階トレーニング法
ワンミニッツリーダーになるための3段階とは?
第1段階 テンミニッツリーディング
テンミニッツリーディング・トレーニングをする理由
テンミニッツリーディング・トレーニング
第2段階 ファイブミニッツリーディング
そのまま同じ本で、ファイブミニッツリーディングを行おう
イライラの力を利用する「タイムマジック」とは?
第3段階 ワンミニッツリーディング
ワンミニッツリーディングに挑戦してみよう!
0・5秒でめくるだけというのが、究極のノウハウ
ワンミニッツリーダーに「なりたい」ではなく、「なる」決意をしよう
2日間で「ワンミニッツリーディング」を可能にする、最速マスター法
第6章 左脳を飛ばせば右脳で読める!2ステップ「右脳速読」トレーニング
驚異の右脳速読法「左脳飛ばし」とは?
ステップ1 大きな声で叫びながら本を読む!「音読訓練法」
インディアンワークで、左脳を飛ばそう!
音読訓練法
ステップ2 しりとり訓練法
さらに左脳を飛ばせる! しりとり訓練法とは?
ワンミニッツリーディングの成功イメージとは?
ワンミニッツリーディングができるようになったら、あなたはこうなる!
第7章 あなたができるようになるための、意識体空間トレーニングとは?
できると100%信じることができれば、あなたにもできる!
意識体空間とは何か?
自分ひとりが救われたいではなく、隣の人をワンミニッツリーダーにしてあげよう。
あとがき
多くの人を幸せにするために、ワンミニッツリーダーになろう
View More
-
ライトユーザーから中毒者まで必読!脱パチンコ本の決定版!
やめたくてもやめられない……、
そんなパチンコファンを救う本ができました!
過去の脱パチンコ本は、パチンコの歴史や業界の裏側の紹介がほとんどで、
具体的な「治し方」については皆無でした。
あるいは記されていたとしても、
清水の舞台から飛び降りるような強い意志と宣言をもって始める
「精神力」勝負の方法ばかり。
これでは、ただでさえこらえ性のない
パチンコ中毒者がやめられるわけがありません。
しかし、本書の方法は違います。
「楽しく・気持よく」やめる方法を紹介。
これなら、パチンコ遊技中をも圧倒的に凌駕する快楽が得られ、
「我慢してやめている」という感覚はありません!
事実、本書の担当編集も週3日は通うパチンコ中毒者でしたが、
本書を担当し、内容を実践したことにより禁パチに成功したのです!
人間やめますか?パチンコやめますか?
著者のパチン・カー氏は「人はなぜ、パチンコにはまるのか」という
テーマを独自研究し、その理論を体系化、
2010年からその成果をブログに発表してきた世界でも稀有な禁パチ学者です。
そんなカー氏には多くの読者から、
「パチンコをやめられました」
「金銭感覚が正常になり、うれしく思っています」
「カーさんに出会い、ようやく目覚めることができました」
などのメッセージが寄せられています。
そして、より多くのパチンコ中毒の方々の手に届くよう、
大幅加筆と再編集をしたうえで新書にまとめたのが本書です。
言わずもがなですが、
パチンコほど、合法的にお客から金と時間をむしり取り、
金銭感覚を狂わせ、精神も家庭も崩壊させる「遊び」はありません。
人生を狂わせる麻薬か、人心を弄ぶ悪魔の化身です。
一度その沼に足がハマったら、なかなか抜け出すことはできません。
さあ、選択の時です!
この本でパチンコから足を洗い、
尊厳と経済的自立を手に入れた真っ当な人間として生きていくか、
パチンコ地獄の亡者として一生を終えるか――。
本書はパチンコファンの人生を変える一冊になることでしょう。
目次
はじめに――私もパチンコ中毒者だった
プロローグ パチンコから人生を取り戻せ
1 読み終えるまで、パチンコをやめないでください
2 あなたがパチンコをやめられない本当の理由
第一部 知ってるつもり?パチンコの罠
3 あなたも本当はパチンコをわかっているハズ
4 パチンコをやめるのに物理的な障害はない
5 パチンコという悪魔はあなたを妄想に駆り立てる
6 彼らはみな「道徳や倫理」には無頓着
7 あなたはパチンコをやって何を得ましたか?
8 パチンコはじりじりと精神を破壊する
9 絶対に目を背けるな!パチンコ地獄めぐり
10 パチンコ屋は「Hell (地獄)」?それとも「Hall (ホール)」?
第二部 パチンコよりも大切なものを見つける旅
11 自分を理解しなければパチンコはやめられない
12 自分の可能性が広がる禁パチ流性格診断
13 あなたの知らないあなたがパチンコを撃退する
14 パチンコをやめるだけでは幸せになれない
15 禁パチ成功と幸せのサイクルを生み出そう
16 「幸せ探し」そのものが「幸せ」なのです
17 幸せの価値観を見つけるミニワークショップ
18 パチンコのために生きる人生なんて…
19 パチンコの快楽では得られない「楽しさ」や「充実感」
20 ここまで読めば、禁パチが見えてくる
第三部 禁パチ達成のための超実践テクニック
21 強制的な手段を使ってでも、パチンコから離れる
22 禁パチ志願者のお金につける抗生物質
23 禁パチ志願者のための時間と場所の使い方
24 禁断症状を上手にコントロールするには?
25 パチ欲を消してくれる快適な環境作り
26 煩悩や快楽を上手に楽しむ方法
27 あなたはもう迷わない!おめでとう!
おわりに――のんびり風呂にでも入ろう
View More