著者の関連商品
-
View More
総務は「誰にでもできる」仕事なのか?
総務の仕事が、「切れた蛍光灯の交換」や
「トイレットペーパーの補充」だと思っていたら、大間違い!
総務が管理するモノは、
「ボールペン1本」から、「会社の土地・建物」まで!
誰にでもできると思われがちな総務の仕事ですが、
その守備範囲は膨大なのです。
総務は会社にとって、なくてはならない存在!
総務の仕事を簡単に説明すれば、
「他部署がしない・できない仕事」をすべてやること。
言い換えれば、総務がちゃんと機能していないと、
会社(お店)も、ドタバタと小さなトラブルばかり……
ということになるのです。
大きな会社、上場企業などでは、「取締役総務部長」などと、
会社のすべてを知っていて、ときには社長より権力を持っていることだってあるんです!
膨大な総務の仕事がすっきりわかる!
総務の仕事は幅が広いので、
なかなか具体的な仕事のイメージがつかめないかもしれません。
そこでこの本では、
総務の仕事の全体像をつかむこと、
必要な仕事を漏れなくチェックできることに重点をおき、
以下のように構成されています。
また、総務の仕事の内容を知ることで、
「会社」というものがわかるようなっています。
・総務という仕事、役割、会社内での位置って?
・「電話対応」から「挨拶状」まで、毎日の庶務業務には何がある?
・「契約書」や「議事録」などの文書管理のキホン
・会社の備品や設備管理のポイントとは?
・社員の働く環境を整え、会社の成長を促す!
・給与・賞与の計算から年末調整まで賃金関係のプロになる!
・社員の採用から退職まで滞りなく手続きするには?
・法律が複雑な保険関係もわかりやすく解説!
煩雑な総務の仕事ですが、
本書では豊富なイラストや図解でわかりやすく解説、
「総務」の仕事がこれ1冊ですっきりわかります! -
View More
お客が途切れることのない仕組みとは
商品に差がない、価格も底をついている、
いつでも買える、消費に貪欲ではない……。
お客様は、昔カラーテレビを買い求めたように
ニーズで消費しなくなっています。
つまり、いくら商品に自信を持っていても、
どこよりも安く売っていようと、
お客様にとっての購買意欲にはならないのです。
では、どうすればいいのか?
それは、お客様が商品を必要とした瞬間に、
あなたの会社の商品やサービスを
「選んでもらえるか」しかありません。
しかし、小さな会社ほど、
お客様にとって忘れ去られやすいのに
選んでもらうための努力をしていません。
どうすればお客様は、あなたの会社を選んでくれるのか?
実はこれ、お金もかからず、誰にでも簡単に、
今すぐできる手法なのです。
成功企業が続出! お客が応援してくれる小さな会社
「モノが売れない時代だから」と言い訳はできません。
なぜなら、八方ふさがりに思われる時代でも
お客の心をガッチリつかみ、
成功している小さな会社がたくさんあるからです。
たとえば……。
◆住所も連絡先もないチラシで集客を60倍にした工務店(福井県)
◆商品も地域も限定されていても部数を伸ばし続ける新聞販売店(大阪府)
◆新人女性が月に40件も契約を取る不動産管理会社(東京都)
◆ホームページの動画で日本一ボルボを売る中古車販売店(神奈川県)
◆社長の思いを乗せて全国にプリンを販売する洋菓子店(宮城県)
◆「シマウマを見た!」でお客を喜ばせ集客するエクステリア店(茨城県)
◆フェイスブックを使って日本一タキシードを売る洋品店(大阪府・東京都)
◆思いを綴ったハガキで売上を過去最高に導いた造園業(新潟県)
業種・業種問わず、どの会社も過去最高の利益を出しています。
その手法が、この本で紹介している
「感性マーケティング」です。
どんなツールでも使える「感性マーケティング」
「感性マーケティング」は、
まったく売り込みをせず、お客様との関係性を築くだけ。
このマーケティングは、じわじわと効いていき、
最終的には、お客様があなたの会社が気になって仕方がない
という気持ちになっていきます。
チラシであれば、数回に分けて撒くストーリーチラシ。
訪問営業であれば、挨拶だけの手紙。
HPであれば、社長の思いだけを描いたミッション動画。
看板であれば、コミュニケーションツールとしてのメッセージボード。
ハガキであれば、お客様を喜ばせるだけのまごごろハガキ。
お客様の感性に訴えるのに、どれもお金はかかっていません。
必要なのは「ある法則」だけ。
この法則さえ知れば、どんなツールを使っても
お客様の共感を引き出すことができます。
この本は、売る苦痛から解放され、お客様から応援され、
安心して仕事が続けられる手法が満載の1冊です。
目次
はじめに
Prologue こんな時代でも儲けている会社はたくさんある
●商品も地域も決まっているなかで部数を伸ばす新聞販売店
●チラシを“ある方法”に変えたら、問い合わせが60倍になった建築会社
●お客の心に訴える「感性マーケティング」とは何か?
Chapter1 お客の本当の気持ちを知れば答えは見えてくる
●売り込めば売り込むほど、お客は不快になる
●あなたの会社の商品・サービスのこだわりを、お客は感性で選んでいる
●安売りで自滅した先は倒産しかない
●お客が「欲しい」と思ったときに選んでもらえるか?
●あなたの会社はお客の認知リストに入っているか?
●「お客様の気持ちになって考える」ってどういうこと?
●何がお客の心をとらえているのか?
●お金をかけず、誰でも簡単に、いますぐ始められる手法
Chapter2 お客とつながる「感性マーケティング」で20倍効果の仕組み
●住所も連絡先もない不思議なチラシに反応がある
●あるきっかけで「商売の基本」を知った
●挨拶だけのチラシが、たった2週間で反響が出る
●反響はあてにせず、お客とつながることだけを考える
●チラシからお客とのコミュニケーションが始まる
●ありのままの姿に共感し、見込み客が続々やって来る
●「ストーリーチラシ」では自分の思いや体験を語る
●お客の感性に訴える「FUVSの法則」
●「FUVSの法則」でお客の体験と共有する
●色気を出して売り込むと「ストーリーチラシ」は失敗する
●「情熱」や「思い」はあなたの実体験から語る
●私の経歴に感動して仕事をくれた社長
●体験していないことは絶対に語ってはいけない
●「自分を知ってもらう」とはお客との共通項探し
●感性マーケティングはストーリーを見せることが重要
Chapter3 お客の感性に訴える「ストーリーチラシ」のつくり方
●はじめに「お客」「商品」「地域」を特定する
●ゴールまでの期間を設定する
●1回目のチラシは「自己紹介」が鉄則
●ご挨拶チラシであなたの会社の連絡先を載せない理由
●「FUVS法則」を入れたチラシでお客との関係づくり
●「お客に自分を知ってもらう」という軸はぶれないようにする
●告知を予告しておくことで、お客の興味を惹きつける
●最後まで「手書き」に徹する理由
●つながりを重視し、お客とのコミュニケーションを取る
●お客とのやり取りを掲載することで効果倍増
●レイアウトは自由。手づくり感が味わい
●アイキャッチ、文章、紙のサイズなども決めておく
●最後の「告知チラシ」はちょっと盛大につくる
Chapter4 どんなツールを使ってもうまくいく「感性マーケティング」
●感性マーケティングで多くの小さな会社が成功している
【成功事例1】素人営業でも「訪問営業」で毎月40件の契約を上げる不動産管理会社
●誰でもできる「パターン営業」で契約件数を20倍した秘密
【成功事例2】HPの動画で思いを伝え、日本一ボルボを売る中古車販売店
【成功事例3】看板をコミュニケーションツールとして、お客が応援してくれる焼き鳥屋
【成功事例4】フェイスブックを活用してタキシードを日本一売る紳士服専門店
【成功事例5】「社長の名刺」を子どもたちに配って大人気の住宅メーカー
【成功事例6】ハガキで思いを込め、売り上げを過去最高記録に導いた造園業
Chapter5 本物でなければ売れない時代に求められる「感性マーケティング」
●この街に元気を取り戻したい! ある経営者の挑戦
【成功事例7】「シマウマ散歩大作戦」で街に笑顔が戻り、結果的に会社の知名度がアップしたエクステリア店
●本気の思いが人を動かし、困難を突破させる
【成功事例8】自分の役割に気づくことで道が開け、おかげで数年先まで予約がいっぱいの工務店
Epilogue これから10年先も仕事を続けていくために大切なこと
【成功事例9】お客が応援してくれて部数を伸ばす新聞販売店の思い
【成功事例10】お客のことを考えれば、お客がお客を紹介してくれる
●売ることの苦痛よりも、お客とつながったほうが仕事も楽しい
●「応援するから、がんばって」と言われる会社を目指そう!
おわりに
-
View More
海外不動産投資はうさんくさい?
株・FXはダメ……。
そんなあなたに、二人のカリスマが誠実にお答えします!
しかしこの超円高時代、海外不動産投資だったら儲かりますよ!
と言われても、ほとんどの人は「うさんくさい」と思われるのではないでしょうか?
実際、日本の不動産コンサルタントのトップ浦田健氏(著者)もその一人でした。
しかしモノは試しにと、海外不動産視察に参加してみたら、
なんと「買っちゃった」のです!
もちろん衝動買いなどではなく、「これは稼げる!」という
経験豊富な投資家としての確信があったのは言うまでもないでしょう。
本書はそんな浦田氏と、
浦田氏がメンターと仰ぐ海外不動産投資のカリスマ奥村尚樹氏の二人のやりとりで、
・なぜいま、海外不動産投資なのか
・どのくらい稼ぐことができるのか
・どうすれば購入できるのか
・どんなリスクがあって、どう対処すればいいのか
といった海外不動産投資の一から十までを楽しく学ぶことができます。
おそらく日本にこれほど充実した関連本はありません!
英語は必要なし!情報に敏感なサラリーマンは始めている!
なんだか「海外不動産投資」って難しそう……。
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんがご安心を。
本書では購入の流れやリスクについても誠実にお伝えしますし、
いちばんのハードルと思われる「英語力」も、
海外不動産投資には必要ありません(詳しくは本書で)。
実際、すでに海外不動産投資をしているサラリーマンの方もいます。
その証拠に、本書の読者の声の一部をお届けします!(本書に全文掲載しております!)
海外不動産に関心がありながら、
心配が先に立ってなかなか行動できない方々の、
きっとよい水先案内になると考えます。(男性、会社員、神奈川県)
新しい分野をよく調査し、学び、準備し、
しかも実際に自分で行動された事実をもとに書かれており、
信頼がおける(女性、会社役員、長野県)
投資家目線を貫き、配慮すべきリスクをキッチリ網羅した良書(男性、会社役員、岩手県)
情報が新鮮なうちに行動に移したいですね(男性、会社員、神奈川県)
我々が旅先で「見たこと・学んだこと・感じたこと」がちゃんと詰まっていて、
わくわくしながら読ませていただきました(女性、その他、大阪府)
「海外不動産投資」というと「うさんくさい」と思っていましたが、
そのイメージを180 度変えてくれました(男性、会社役員、沖縄県)
この本にはすべてが書かれています!
出版してほしくない(笑)!(男性、会社役員、兵庫県)
私も最近、毎月海外の視察に行っています。
だって、行ってみないと、やってみないと、
聞いただけではわからないですから(男性、自営業、山口県)……
巻末付録「奥村尚樹の海外不動産マーケット情報」は投資家垂涎のデータが満載!
巻末には24ページにもおよぶ付録「奥村尚樹の海外不動産マーケット情報」を収録。
アメリカ、オーストラリア、マレーシア、イギリスなど、
17カ国ほどの不動産マーケットを格付けしています。
しかも人口・経済発展度・需要・空室率・インフラ整備余力・必要現金……など、
20以上の項目で詳細に分析!
長年、世界の金融の最前線を追いつづけた奥村氏だからこそ作成できたこのデータは、
投資家にとってはまさに宝の山!
目次
プロローグ――視察のつもりが買っちゃいました!?
第1章 最後の円高をつかもう!
第2章 海外投資のプラットホームを手に入れよう
第3章 どの国、どこの市場がいいのか?海外不動産事始め
第4章 さあ海外不動産に投資をしよう〈前篇〉
第5章 さあ海外不動産に投資をしよう〈後篇〉
付録 奥村尚樹の海外不動産マーケット情報
本書を事前に読んだ全国の大家さんや投資家さんたちの声 -
View More
1億5000万人の人生を変えた“現代の哲人”が説く、
最高の「人間関係」にする2つの視点
最高の「人間関係」にするための2大メソッドを大公開!
「どうしたらあの人と心を通わせられるのか?」
「裏切ったあの人が許せない」
「なぜあの人と意見が対立するのか?」
上司、同僚、夫婦、親子、恋人、友人との関係を劇的に変える体系化されたメソッド、
世界最先端の究極のプログラムがついに本書で明かされます。
本書は、人間行動学の世界の第一人者ドクター・ディマティーニの2大メソッド
「バリュー・ディターミネーション®」
「ディマティーニ・メソッド®」
を使って人間関係を改善するノウハウを学べる唯一の本です。
39年間にわたり、自然科学、生物学、社会学、行動心理学、宗教など、
多岐にわたる研究と、彼が直接携わった100万人を超える事例から
体系化されたメソッドは、私たちの人生で最も重要かつ困難な課題である
「人間関係」の仕組みと力学、そして解決策を公開しています。
読んだその日から使える、実践的で効果性の高いノウハウとテクニックが満載。
私たちの日常でよく見られる人間関係の課題を豊富な事例を交えながら、
徹底的に説き明かした一冊です。
期間限定! 本書を徹底解説したガイドブックPDFを無料プレゼント!
今なら、
本書『心を知る技術』を徹底解説した
『心を知る技術 ~パーフェクトガイド』(PDF)を無料プレゼント中です。
▼『心を知る技術 ~パーフェクトガイド』(PDF)無料プレゼントはこちら!
http://www.forestpub.co.jp/hol/
本書を読む前に、このガイドブックを読めば、
ジョン・F・ディマティーニが持つ2大メソッド
◎「バリュー・ディターミネーション®」
(自分の価値観と相手の価値観を明らかに、それをリンク〈結びつけ〉する方法)
◎「ディマティーニ・メソッド®」
(一連の質問に答えていくことで、すべての物事の本質を見い出すことができる方法)
をより深く、そして短時間に理解していただけます。
最高の人生を送るための「望みどおりの人間関係を築く方法」を、
ぜひ無料で手に入れてください!
▼『心を知る技術 ~パーフェクトガイド』(PDF)無料プレゼントはこちら!
http://www.forestpub.co.jp/hol/
気になる本書の内容
本書の内容は以下のとおりです。
第1章 人間関係にまつわる10の神話
第2章 幻想を捨て、充足を求める
第3章 バリュー・ディターミネーション――価値観の優先順位
第4章 自分の好きなことと相手の好きなことをリンクする
第5章 ディマティーニ・メソッドで感情を中和する
第6章 ディマティーニ・メソッドを自分のものにする
第7章 ソウルメイトと出会う方法
第8章 楽しむ、そして乗り越える
第9章 悲しみと喪失を乗り越える方法
第10章 人間関係の3つの法則 -
View More
生き苦しいと悩むあなたへ
みなさんはこんな悩みを抱えて暮らしていませんか?
「人間関係がうまくいかない」
「いつまでたっても正社員になれない」
「友だちとの年収格差が縮まらない」
「いい恋人、結婚相手にめぐりあえない」
「自分がやりたいことが見つからない」
「会社で自分が正当な評価を受けていない」
「なかなかお金がたまらない」
「ギャンブルから足を洗えない」などなど。
こういう悩みはみんなあなた自身の心が作り出しています。
本書はそんなみなさんに、立ち直るヒントや勇気を
ズバッと提供することを目的としています。
般若心経はパンクでロック!?
本書のテーマである「般若心経(はんにゃしんぎょう)」と聴いて
みなさんはなにを思い浮かべるでしょうか?
お葬式で唱える「ハンニャーハーラーミーター」のお経?
おじいちゃん、おばあちゃんの家の仏壇とお線香の匂い?
はたまた、お笑いコンビの「はんにゃ」?
般若心経や仏教に対して
みなさんどこか抹香くさいイメージをお持ちかもしれません。
しかしじつは!
般若心経とはじつにパンクでロックなお経なのです。
その秘密については本書で存分にお楽しみいただくとして・・・
般若心経の考え方をあえてひと言で言い表わすと、
こんなスタンスになります。
『この世の一切合財はすべて「空(くう)」である』
『あなたが後生大事に持つ「こだわり」もすべて「幻」』
極論すれば
常識なんてくそくらえ、非常識に生きろ、と言っているのです。
じつに爽快でカッコいいと思いませんか?
29歳からはじめるアバンギャルドな仏教入門
仏教の開祖であるブッダ(お釈迦様)は
いまでは偉大な存在として崇拝の対象ですが
出現した当時はかなりアバンギャルドな存在だったと思います。
29歳で王子の地位を捨てて修行の旅に出て、
35歳で悟りを開いた人物です。
われわれ凡人はブッダの足元にも及びませんが
それなりにさまざまな悩みや苦しみを抱えて生きています。
本書はブッダが出家した29歳と同じ読者をメインターゲットに据えました。
ちょうど社会に出て最初の壁を感じ始めるのが
28、29歳ぐらいだと思われるからです。
たった262文字のなかに仏教の教えがギュギュギュッと詰まった般若心経。
本書はこの史上最強のお経をテキストにした生き方ガイド書です。
般若心経を通して世界の認識方法をすっきり変えることができます!
「生きづらい」と感じているあなたへ。
軽やかな生き方を実践するヒントがここにあります。
本書の内容
本書の内容は以下のとおりです。
はじめに「心がふわっと軽くなる本」
序章 渡る世間をロックする
第1章 般若心経とはパンクである
第2章 しぶとい煩悩がオトナの悩みを形成する
第3章 言わせてもらえば、みんな神経症一歩手前だ
第4章 魔法の呪文で心も身体もスッキリと生まれ変わる!
あとがき「臆病な私の中の痛快な般若心経」





