著者の関連商品
-
アメリカ元大統領、レディー・ガガ、マイケル・ジャクソン・・・ 世界の成功者たちのメンター ディーパック・チョプラ博士の集大成! 思考、身体、感情、マインドを超えた存在『メタヒューマン』になるとは?
メタヒューマン 【通常価格】
ディーパック チョプラ 著/渡邊 愛子 訳
-
View More
会社員でも公務員でも
つい数年前まで、三大メガバンクの一つ、
バレずに副収入を得られる!
元メガバンク行員が明かす、
国や金融機関の食い物にならずに
資産をつくる「究極の副業」!
M銀行に勤める銀行員だった著者。
金融業界のど真ん中にいた著者は、
衝撃のデータを手に入れることになります。
それは、銀行員が勧める金融商品を買って
お金持ちになったお客様の人数が“0”であることを示した
銀行内の機密データです。
数字はウソをつきません。
その証拠に、投資信託や保険を買ってお金持ちになった銀行員に、
著者は出会ったことがないと言います。
もちろん、株やFXや仮想通貨などで
一財産築く人は、確かにいます。
でもそれは、センスに恵まれた一部の才覚ある人たちや
運のいい人たちの話です。
大多数の人は、インサイダー情報と裏技を
合法的に駆使するウォーレン・バフェットや
ジョージ・ソロスのようなプロに勝てるはずもなく、
はかなく砕け散っているのです。
では、一般庶民にはまったく手も足も出ないのか?
というと、そんなことはありません。
一般庶民にも許された正攻法が存在するからです。
それが本書でご紹介する『究極の副業』です。
そして、もしあなたが、次のような思い込みをしていたら、
ぜひ本書を読んでみてください。
☑ 家族に不自由させないために、大黒柱である自分が稼がなければならない
☑ 就業規則で禁止されている以上、会社員も公務員も副業なんてできるわけがない
☑ 本業や家事が忙しいので、それを副業と両立させるのは無理だ
☑ 自分にはスキルも才覚もないので、副業で利益を上げられるわけがない
☑ 裕福になるためには、株やFXや仮想通貨などを勉強しなければならない
☑ 副業にだってリスクがあるし、それ以前に家族の理解を得ることさえ難しい
☑ 1万円札には1万円の「価値」があるに決まっている
多くの人が当たり前のように信じている
これらの思い込みは、すべて間違っています。
これらの思い込みにとらわれている限り、
「多大なリスクを冒して資産運用をするか」、
もしくは「現状に甘んじ続けるか」の
2択しか選択肢はありません。
しかし著者は、これらの思い込みが間違いだと気づき、
本書でご紹介する3択目、つまり、
「究極の副業」を発見することができました。
ぜひ本書をお読みいただき、
経済的不安から解放されていただけるよう、
心より祈っています。
※本書は、『いますぐ妻を社長にしなさい』(サンマーク出版)
をはじめとした著者のベストセラーのエッセンスを凝縮し、
最新の情報や事例を大幅に加筆した著者の最新作です。
本書のもくじ
本書の効果的な活用法
1.本書が目指すゴール
2.より効果を高める工夫について
(1)五感を総動員したインプット
(2)アウトプットに役立つアクションシート
プロローグ
◉「お金のプロ」が味わった「お金のない恐怖」とは?
◉私たちを地獄から天国へと導いた奇跡的なヒラメキ
◉1970年代以降に生まれた人の老後資金不足は2000万円どころでは済まない
◉常識という思い込みを捨て去ることで「可能性」が開ける
◉勤め先にバレずに副業して、サラリーマンの安定を手放さずに裕福になる
第1章 絶対バレずにおカネを稼ぐ究極の副業
妻を社長にして副業をすれば、すべてがうまくいく
◉4つの壁がある限りサラリーマンは裕福になれない
◉妻を社長にすることで4つの壁を回避できる
◉お金とはお客様に貢献して初めてもらえる「感謝の気持ち」
◉妻を社長にするために妻の器をもっと大きくする
税制の壁がないことで驚異の節税術を実現!
◉サラリーマンにはピンとこない「節税」の持つ驚異的な威力
◉妻に収入源を持ってもらうことがお金持ちへの第一歩
小さなプライベートカンパニーをつくり、妻を社長にしよう!
◉「個人」にはマネできない「法人」の節税術
◉日本の会社の7割は税金を7万円しか支払っていない
◉プライベートカンパニーはあなたにもつくれます
◉税金面、信用面、資金面といいことずくめのプライベートカンパニー
◉プライベートカンパニー1つで住宅費を半分に減らせる
◉節税は、自分のためだけでなく世のため人のためにもなる!
副業がバレない手法はたった1つ、妻社長メソッドだけ
◉副業に踏み切れない一番のネックは就業規則と会社バレ
◉住民税の普通徴収だけでは必ずしも万全とは言えません
◉プライベートカンパニーがあなたを合法的に守ってくれます
◉妻社長メソッドを使った副業こそ『究極の副業』
妻が社長に向いている本当の理由
◉妻をプライベートカンパニーの社長にしたほうがいい理由
◉相手の気持ちを理解し寄り添う共感力が交渉で絶大な威力を発揮
第2章 副業に必要な資金の効率的な捻出法
種銭をつくる3つのポイント
◉先立つものはやはり「お金」
◉お金を貯めるための3つの秘訣とは?
欲しいものではなく必要なものを買うようにしよう!
◉私たちは、お金というものを根本的に誤解している
◉「得か否か」という価値基準でお金を使うから浪費が止まらない
◉お金に価値があるのではなく、反映された「感謝の気持ち」のほうに価値がある
◉金銭観のコペルニクス的転回が起きれば、浪費は自然になくなる
◉高価であっても必要であれば迷わずお金を使いましょう
価値のない幻にお金を浪費しない!
◉「感動」を「感謝の気持ち」と交換するのが資本主義経済の本質
◉「高性能」だからといって「高付加価値」とは限らない
◉付加価値のない「幻」にお金を使っても報われない
◉実体のある商品にも実体のない「幻」がまぎれこんでいる!?
◉幻まみれの新築マイホームにお金を浪費してはいけない
固定費を削減し、変動費をコントロールする
◉「固定費」と「変動費」という2種類の出費の違いを知る
◉固定費の削減は1度やれば、ほったらかしでもOK
◉変動費は習慣の力でコントロールする
第3章 自分と妻に合った副業をみつけよう
副業を成功させるための5つの条件
◉副業として選ぶべき仕事とは
◉趣味や特技こそ副業にうってつけ
◉「資金繰りが命」の賃貸ビジネス
◉大企業と互角に戦える物販ビジネス
◉情報ビジネスを制するものがAI時代を制する
プライベートカンパニーを設立する際のポイント
◉プライベートカンパニーは合同会社にしよう!
◉合同会社を設立する際に気をつけるべき3つの注意点
◉メリット盛りだくさんの共済に加入しよう
第4章 副業で稼いだ大切なお金を守るために金融商品のカラクリを知る
自分の資産は国や会社にまかせていてはいけない!
◉日本には「お金を増やせない4つの崖」が存在している
◉ 「お金を増やせない4つの崖」のせいで日本人はお金を増やせなかった
◉お金儲けは後ろめたいどころか尊いこと
お金を融かす日本の金融機関 こんな商品には気をつけましょう
◉銀行員はあなたの資産形成よりもノルマを最優先
◉投資信託の正しい名前は浪費信託
◉ラップ口座のトラップに注意しよう!
◉高齢者から言葉巧みにお金を吸い取る大手信託銀行
◉為替レートが操作されているので、FXでは勝てない
資産を増やしたいのならこの金融商品に投資するべし
◉日本では確定拠出年金(iDeCo)がベスト
エピローグ
-
View More
誰でも売れるコンテンツをつくれるようになる秘密を公開!
この本は、凡人でもスーパーレア人材として情報発信し、売れるコンテンツをつくり、それを販売することでお金を手に入れられるようになるための本です。
その方法を本書の出版元であるフォレスト出版の社員自ら解説しました。
著者である中原拓哉は、社内で唯一のセミナー講師兼任社員です。
その第一作目の著書になります。
本書でメインテーマとしている「コンテンツビジネス」とは、そもそもなんでしょうか。
広く定義すると、コンテンツを活用したビジネス全てを指します。
コンテンツとは著作物の中身のことなので、YouTubeに投稿する動画や映画、音楽、書籍に書かれている文章など、あらゆるものが当てはまります。
ですが、著者は教育系コンテンツをDRM(ダイレクト・レスポンス・マーケティング)で直接販売するプロなので、その前提で書かれているとご理解ください。
このビジネスモデルは、あらゆるコンテンツビジネスの中でも、特別な才能を持たない普通の人にとって、最も起業・副業の手段として実践しやすいものです。
ですから、本書をきっかけにあなたにも起業・副業をはじめて創造を超えるお金を手にし、
理想的なライフスタイルを送っていただきたいと考えています。
この本では、著者が累計25億円以上のコンテンツを販売してきてわかった売れるコンテンツ3つの共通項である
1:希少性
2:再現性
3:市場性
のうち、希少性にフォーカスをあてて、希少性をもったコンテンツをつくる方法をお伝えします。
「希少性」というと珍しい人生を歩んできた特別な人だけのものだと思う人も多いでしょう。
しかし、その方法論を解説する著者は、目を見張るようなV字回復の大逆転シーンが人生の中で出てこない凡人です。
したがって、この本には、よくあるビジネス書や自己啓発書のように著者のドラマチックなストーリーは出てきません。
もし、あなたが私と同じように平凡な人生を歩んできたなら、どうぞ安心してください。
特別な人生じゃなくてもスーパーレア人材として希少性を発揮し、売れるコンテンツをつくることができます。
反対に、あなたがこれまでドラマチックな人生を歩んできたなら、それは財産ですのでどうぞ思う存分コンテンツビジネスに活かしてください。
著者は、これまでたくさんのセミナーや講座、オンラインスクールをプロデュースし、また自らも講師として多くの方々にビジネスを教えてきました。
そこから起業・副業に成功した方、年収が2倍、3倍になった方々など、たくさんの実績が出ています。
しかし、セミナーに参加する多くの方々は、「自分は何者でもない。特別な存在じゃない」という気持ちで自信を持てないという壁につぶかっていました。
この本は、そのような
「何者にもなれていないと嘆いている全ての人へ、豊かな人生をスタートさせるきっかけ」
にしてもらうために書きました。
目次
まえがき
第1章 売れるコンテンツは3つの共通項を持っている
●「希少性」とは何か 共通項①
●「再現性」とは何か? 共通項②
●「市場性」とは何か? 共通項③
●完璧主義に陥らないようにする
第2章 あなたの希少性を見つけるための基本的な考え方
●希少性を出すための3つのドリブンとは?
●「仕入れドリブン」とは何か? 希少性を出すためのドリブン①
●コンテンツを仕入れと加工
●複数のコンテンツをフュージョンさせて希少性を生む
●レディメイドコンテンツにこだわらず手足を動かせ
●「実績ドリブン」とは何か? 希少性を出すためのドリブン②
●元手なしで実績を得る方法
第3章 コンテンツビジネスに不可欠な「あなたらしさ」とは?
●「MSPドリブン」とは何か? 希少性を出すためのドリブン③
●過去・現在・未来の自己紹介をする
●11個のキーワードを意識して具体的に書く
●「11のキーワード」を使うときの2つのコツ
●究極のMSPはあなたの「顔」と「声」
第4章 自己紹介の実践を通して学ぶMSPの見つけ方
●私自身のMSPドリブン実践
●MSPドリブン実践 幼稚園編 記憶を遡り特徴的な才能を見つける
●MSPドリブン実践 ――小学生編 比較による権威付けと適正メディアを選ぶ方法
●自己紹介に権威性を付ける比較理論
●子ども時代の性格から分析する「あなたの適性」
●MSPドリブン実践 ――中学生編 まずは買う側で結果を出そう!
●有料ノウハウを買って実践し、結果を出したエピソード
●身銭を切って結果を出した成功体験を思い出してみよう
●MSPドリブン実践 ――高校生編 戦略
●どうしても浪人したくなかった自分が立てた受験戦略
●選択と集中でコンテンツビジネスに挑もう
第5章 就活と転職活動を通して学ぶ「希少性」の見つけ方
●MSPドリブン実践 ――大学生編 19歳でコンテンツビジネスとDRMを始める
●あらゆるビジネスに必須のコピーライティングとの出会い
●コンテンツビジネスとコピーライティングの切っても切れない関係
●就活は超高額サブスクコンテンツの販売と同じ!?
●就活に必要な3つの要素
●就活とコンテンツビジネスに共通する3C分析
●就活でもコンテンツビジネスでもターゲットを決めて分析する
●就活もコンテンツビジネスも競合分析が重要
●MSPドリブン実践 ――メガバンク編 名乗りを上げて存在を証明せよ
●名乗りを上げて専門家として認知されるコツ
●自分の弱みを環境で矯正し、場所をずらして強みに変える!
●得意不得意の相対性とは!?
●MSPドリブン実践 ――転職活動編
●キャリアのABテスト 海外MBA&外資コンサルVS実践マーケター
●ライフスタイルとコンテンツビジネスの切り離させない関係
●コンテンツビジネスの3大要素「希少性」のまとめ
あとがき
●追伸:きっかけを掴んだ方のために再現性と市場性を
さらに!
購入者へ特典として下記のセミナー動画をプレゼントします!
社外秘ノウハウを公開してしまったので、いつ経営陣から公開ストップがかかるかわかりません…
【購入者特典その1】
1人の見込み客から1453円を寄付してもらいながら、
40万130件の巨大リストを8年間で獲得した
フォレスト出版の見込み客増大システムの秘密…
【購入者特典その2】
本書の本文を音声化(音声合成ソフトで作成)した
「オーディオブック」(1倍、1.5倍、2倍、3倍速で再生可能)
*書籍のノウハウを無意識レベルで脳内にインストールし、自由自在に活用するためには音声学習が効果的です。その音声学習に安く、効率的に実践できるように、AIを活用した高速オーディオブックもプレゼントすることにしました!
※無料プレゼントは、お客様ご自身で別途お申し込みが必要です。
※無料プレゼントは、サイト上で公開するものであり、 CD・DVDなどをお送りするものではございません。
※上記無料プレゼントのご提供は予告なく終了となる場合がございます。 あらかじめご了承ください。 -
以前の私は、陰謀論をネタとして楽しんで消費していましたが、コロナ禍以降、陰謀論にはまる人が社会問題化していることで、笑えなくなってしまいました。そうした問題意識で執筆を依頼したのが、本書が初の著書となるオカルト・スピリチュアル・悪徳商法研究家の雨宮純さん。「自然派」「ジョブズ」「ボードゲーム」……これらの言葉と、まったく関連性がなさそうな「陰謀論」――。しかし、それが一本の線で繋がっていると知ったときは、戦慄に近い感動を覚えるでしょう。我々を「闇落ちさせる」言葉は、日常のそこかしこに潜んでいるのです。
POSTED BYかばを
View MoreアロマとQアノン 点と点を繋ぐ線とは――?
新型コロナウイルスによる世界的パンデミック、トランプ政権の終焉、中国の台頭……など、世界と社会が劇的に変化している今、日本でもQアノンなどの陰謀論がにわかに広がりを見せ、社会問題にまで発展している。
たとえば、「コロナウイルスワクチンはビル・ゲイツによる人口削減計画の一環」など、荒唐無稽な主張をする著名人もいる。バカらしいと感じる人がほとんどだろうが、実はこうした陰謀論に陥る落とし穴は、我々の身近にたくさん存在していることに自覚的な人は少ない。「チャネリング」「ホメオパシー」といった言葉が、怪しい世界と関連性があることは、なんとなく想像できるだろう。
しかし、「スティーブ・ジョブズ」「オーガニック」「アロマ」「量子力学」「ボードゲーム」という人名や一般名詞が、誰かを闇落ちさせる入り口の言葉になる可能性があるとは、想像がつかないのではないだろうか。事実、「癒し」や「自然」を掲げるスピリチュアルには安全なイメージを持つ人は多いが、米国ではヨガやスピリチュアルのインフルエンサーがSNSに陰謀論を投稿し、Qアノンの入り口となっていたことが指摘されている。
本書では、こうした何食わぬ顔をして点々と存在している「言葉」が、ある補助線を引くことによって、一つのミステリアスな奔流につながることを、歴史と膨大な文献を用いて突き止め、自身や身近な人を守るために、その危険性について警鐘を鳴らす。
あなたはこの事実を知っていたか?
◎「マクロビオティック」は日本人が生み出したもので、栄養学ではなく東洋思想が基盤。
◎「マーフィー」を日本に紹介した人物は「催眠商法の教祖」「マルチ商法の教祖」と呼ばれていた。
◎「シュタイナー教育」を創始したシュタイナーの原点は、ユダヤ陰謀論のキッカケをつくった神智学(後に脱退し、人智学を立ち上げる)。
◎『水からの伝言』の作者は、その理論を「ポエムであって科学ではない」と認めている。
◎「カイロプラクティック」はスピリチュアリズムを信仰していた開発者が、異世界からのメッセージを受け取って生まれた。
◎「スティーブ・ジョブズ」は民間療法に頼ったことを後悔していた。
◎石原慎太郎は「ネッシー」を探していた。
◎アメリカの議会議事堂を襲撃して逮捕されたQアノンシャーマンは、「オーガニック食品」しか受けつけない自然派マッチョだった。
…etc.
目次
まえがき 自然派でスピリチュアルなヒーラーかつ陰謀論者で、さらにはマルチ商法の販売員
Ⅰ カウンターカルチャーとニューエイジ―
第1章 カウンターカルチャーとヒッピー
第2章 ニューエイジに繋がる源流
第3章 ニューエイジの覚醒
第4章 現代社会に潜り込んでいるニューエイジ
Ⅱ 自己啓発とマルチ商法
第5章 ニューソートと自己啓発
第6章 マルチ商法の思想
Ⅲ 精神世界とスピリチュアル
第7章 知識人を魅了した精神世界と大衆に浸透したオカルトブーム
第8章 実利とカジュアルのスピリチュアル
Ⅳ コンスピリチュアリティ スピリチュアルと陰謀論
第9章 闇の勢力と闘う救世主ドナルド・トランプという虚像
第10章 我々の日常に侵食してきた陰謀論
あとがき 自然派とスピリチュアルとマルチ商法と陰謀論を繋ぐもの
-
「言いがかりにも我慢の仕事」View More
タクシー乗務員がつづる
憂いと怒りと笑いの路上観察記
――今日もお客に怒られて来い!
お客の中には上から目線でストレスのはけ口をドライバーに向ける人もいた。
お客の理不尽な言いがかりにも反論することなく、ぐっと我慢した。
嫌なお客が降りた後、車内で「バカヤロー」と何度大声で怒鳴ったことだろう。
――50歳でスタートし、65歳でリタイアするまでの15年間の体験を書きまとめた。
私には私にしか書くことができない事実や思いがある。
第1章「その筋の人」より
明らかに「その筋」、今の言葉でいう「反社」と思われる人が手をあげている。夜11時すぎ、浅草の路地裏だった。
本来なら知らないふりをして、そのまま通りすぎたいところだが、ばっちり目が合ってしまっている。これで目を逸らすわけにはいかない。
停めてご乗車いただく。いつもどおり丁寧に接客する。
伝えられたのはワンメーターもいかないくらい近くのクラブだった。
そこに到着すると、
「ちょっと行ってくるから、ここで待ってろ。逃げるなよ。会社と名前は覚えたからな」
運転者証を確認しながら、そう言う。
憶測だが、以前に関わり合いになりたくないと思って、待ての指示を無視して料金もとらずに逃げたタクシードライバーがいたのだろう。
私も数百円の支払いならば、とらずにこのまま逃げてしまいたい。しかし、そう言われれば、もう逃げるわけにはいかない。
もくじ
まえがき――最高年収556万円、最低年収184万円
第1章 汗と、涙と、罵声の日々
某月某日 採用基準:私のタクシー会社選び
某月某日 タクシー業界のイロハ:つどう〝エリート〟たち
某月某日 二種免許試験:地図とにらめっこ
某月某日 初乗務:ヨレヨレ班長は強い味方
某月某日 身の上話:小規模卸の悲劇
某月某日 売上げの60%:知らないルールだらけ
某月某日 女性ドライバー: 「うちの女性はきついよ」
某月某日 プロなんだから: 「俺に道案内させるのか!」
某月某日 成績優秀者たち:古だぬきの教え
某月某日 勝手な思い込み:やっていいこと、ダメなこと
某月某日 その筋の人: 「ここで待ってろ。逃げるなよ」
某月某日 お褒めの言葉: 「ワンメーターでいいですか?」
某月某日 トイレは我慢: 「頻尿」脱出術
第2章 ドライバーの事情、お客の事情
某月某日 探しに出るか、待つか:ライバルたち
某月某日 クラスメイト:なぜ話しかけられなかったのか?
某月某日 商売あがったり:酔っぱらいの絶叫
某月某日 あなたは幸せ? :一緒に暮らした母の問い
某月某日 ルーティーン:私の、ふだんの一日
某月某日 最長不倒:お客を信じる?信じない?
某月某日 パチンコ狂:タクシー乗務なら72時間
某月某日 借金王: 「わざと自爆事故をして…」
某月某日 ほら、来た:典型的な詐欺師の手口
某月某日 必死の説得:チケット客は上得意
某月某日 祈らずにはいられない:さまざまなお客
某月某日 スカウト:老紳士の、ある提案
某月某日 小さな常連客:世間知らずのお坊っちゃん
某月某日 化かしあい:特別地区・銀座
某月某日 奴のウソっぱち:庶民の味方の正体
某月某日 ドラマ出演:10時間待って10分の仕事
第3章 警察なんて大嫌い
某月某日 違反切符:ニコニコ顔の警察官
某月某日 ソープランド:人生悟った如来さま
某月某日 クレーマー:ベテラン職員の解決法
某月某日 居眠り運転:心配性なお客
某月某日 名演技: 「今日のところは見逃してください」
某月某日 個人タクシー:プロ中のプロの誇り
某月某日 忘れ物:お届けはサービスか?
某月某日 東日本大震災:何もかもが異常だった
某月某日 釣りはいいよ:気づかいの人びと
某月某日 街宣車:お客の鈍感力
某月某日 オイシイ仕事:サザンのコンサート行き
某月某日 うるんだ瞳:助手席に乗ってきた彼
某月某日 詭弁:最低のお客、アヤシイお客
某月某日 タクシー賭博:大相撲東京場所の楽しみ
某月某日 傍若無人:恐ろしい策略
某月某日 母の最期: 「表」だけを見せて逝った
第4章 さよならタクシードライバー>
某月某日 最高営収:12月、金曜日の奇跡
某月某日 決定的な出来事:一過性黒内障の疑い
某月某日 退職:おひとりさまの暮らし
某月某日 尊敬のまなざし:シルバーの駐輪場整理員募集
某月某日 嘆きのコロナ:現役ドライバーの告白
あとがき――4万人以上の人と接して
【発行】三五館シンシャ/【発売】フォレスト出版