■ リーダーとして
2巡目の2か月目に入りました!2巡目の目標の一つである、「リーダーシップを発揮して圧倒的な結果を残すチームをつくる」コレが徐々に達成され始めています!!
マエストロ / 男性 / 東京都 / 20代 (2007年05月13日投稿) |
|
■ 引き継ぎ
予定していなかった同僚が退職したことで、決算業務を引き継ぐことに。小売業で一番肝である在庫の担当なので、予想以上の大変さ。慣れるまでは毎日残業の日々。ただ、経理という職種に就く以上、決算業務を担当しているかどうかというのは、今後のキャリアを左右する。潜在意識が導いてくれたチャンスと思い、しっかりつかもう。
takako / 女性 / 東京都 / 30代 (2007年05月13日投稿) |
|
■ Month 2
株で一番壁になっていると感じるのは、頭でわかっていることと行動とが一致しないことだ。頭でわかっているからその通りに行動できるかといえば、そうでもないのだ。もっと積極的にリスクをとっていってもいい場合と慎重になったほうがいい場合の冷静な判断の難しさ。どうしても感情が入ってしまう。まあ、最初からうまくいくとは思っていないので気長にやっていこうと思う。
fuku / 男性 / 千葉県 / 20代 (2007年05月13日投稿) |
|
■ 本当にやりたいこと
一ヶ月目で出て来た「フェイク・イット」理屈は分かるのだが、なかなか巧くできなかった。
演じようとする思いが強過ぎて嘘っぽくなってしまっていたように思う。
そして、そんな自分を客観的に見てしらけてしまうのだ。
ところが、二ヶ月目で教わった「リバース・コンディショニング」をやって見て気付いてことがある。
「フェイク」が巧くできないのだから「リバース・コンディショニング」も最初はぎこちなかったが、一人で演説している内に「自分」じゃない誰かが滔々としゃべっているような感覚になって来たのだ。
そして、言っていることは「自分で設定した6マンスゴールズ」とは異なる内容だった。
無論、願望を実現した自分の視点で語っているのだから、ゴールについて語り始めたはずなのだが、途中から話がそれて「君が本当にやりたいことはなんなんだ!」みたいな話になって行ったのだ。
自分が最初に設定して目標は典型的な「成功」のイメージだった。
石井さんの言う通りその目標の達成が「義務」になっていたように思う。
「リバース・コンディショニング」で演説している内にそれがわかって来た。「本当」の目標を見つける必要があることに気付いた。
そして、本当の理想の自分を目標として設定していなかったのだから「フェイク」も巧くいかないはずだと分かった。
ここで再スタートすることに決めた。
「本当に自分がやりたいこと」それを見つけることが新たなの目標になった。
My夢My夢 / 男性 / 北海道 / 40代 (2007年05月13日投稿) |
|
■ 気持ち
気持ちは続いている。
そして目標の持てない苦しみも続いている。
ただ、潜在意識は複利で成長するということ。
今までのネガティブパターンの仕組みも理解できて、
めげてしまうのではなく、小さな一歩を積み上げていこうという、
自分を認めていく行動が取れ始めている。
一日の書き込みに子供のときあまりもらえなかった、
花丸を大きくつけるようになった。
つけることを許せる自分に少しなってきた。
これは大きなことだと思う。
朋枝 / 女性 / 東京都 / 40代 (2007年05月13日投稿) |
|