フォレスト出版おすすめ書籍
-
相続・贈与の悩みはこの1冊で全て解消!
これだけは知っておきたい 「相続・贈与」の基本と常識 新版
梅田泰宏 著
これだけはシリーズ定番の「相続・贈与」の新版が誕生しました。「多死社会」と呼ばれる日本では、今後高齢化にともなって亡くなる親世代が確実に増えます。それと同時に相続のトラブルも不可避でしょう。ぜひ前もって本書を読んで準備することをおすすめします。
POSTED BY寺崎
-
3年間に300社が30億円受給できた実践的獲得術!
小さな会社ほど得する 事業者・フリーランスのためのすごい補助金&助成金のもらい方
石渡浩 著
宗像 瞳 著 -
ベストセラー『すごい言語化』の著者が伝授する、人生を変える言語化トレーニング。
人生は「言語化」すると動き出す
木暮太一 著
ビジネス書界隈では、「言語化」をテーマにした書籍があふれています。この言語化ブームの牽引してきた一人が本書の著者、木暮太一さんです。今回、木暮さんが挑戦したのが「言語化」×「人生」。本書の中でも触れられていますが、「人生を変えたい、変えよう」と思ったとき、私たちは何をすべきかどうか、すでに「大事なこと」はもうだいたい知っています。問題は、知っていても実現できないことです。なぜか?それは、「明確になっていないから」。明確にするために必要なのが「言語化」です。言語化すれば、【目標】が明確になり、すると【思考】が明確になり、【行動】が明確になります。行動につながるためには、どのように言語化すればいいのか。本書では、そのノウハウをわかりやすく解説してくださいました。「やりたいことが見つからない」人、「やりたいことを先送りしてしまっている」人、とにかく人生を変えたいと思っている人、何者かになりたいと思っている人に役立つ1冊です。
POSTED BY森上
-
新しいビジネスのアイデアを生み出す「思考のフレームワーク」が身につく!
クリエイティブ・マネジメント
柴田雄一郎 著
「デザイン思考やアート思考をビジネスに活用して、新規事業・イノベーションを生み出す」ことは、この10~20年ほど、多くの企業・ビジネスパーソンにとっての大きな「課題」となっています。実際、デザイン思考やアート思考に関する書籍は数多く出版されており、広く読まれています。
ただその一方で、この2つの思考をビジネスに活用した成功例はあまり聞きません。なぜならば、それぞれの思考を単体で使用するだけでは、アイデア創出から事業化(収益化)までの長いプロセスをカバーできないからです。
それに対して、本書で解説する「クリエイティブ・マネジメント」は、アート思考、デザイン思考、ロジカル思考という3つの思考法を掛け算することで、アイデアをリアルなビジネスに育て上げるまでの一連のプロセスを型化したフレームワークです。また、実際に成果もあげています。
「正解の見えない時代」に新しい価値を提供するために、多くのビジネスパーソンの方々にご活用いただきたいと思っています。POSTED BY貝瀬
-
難しいロジカルシンキングはいらない
仕事ができる人は4つのことだけを考える
富沢裕司 著
その昔、ロジカルシンキングの講師に、「ふだん、ロジカルシンキングを意識して仕事をされているのですか?」と質問したところ、「ぶっちゃけ、意識することはほとんどない」と言われたことがあります。「意識するまでもないほど、ロジカルシンキングがアタマに染みついていて自然と使えている」と解釈することもできるかもしれません。一方、私個人の実感としては、ロジカルシンキングの本を読むとアタマが良くなったと満足する一方、それを意識的に日々の仕事に落とし込むことはできていません。率直に難しいからです。同樣の人は多いのではないでしょうか。しかし、本書でお伝えするロジカル思考は非常にシンプル。「合目的」「構造化」「論拠」「網羅」という4要素を少し意識するだけで、勝手にロジカル思考ができてしまうのです。本書はこれまでのロジカルシンキング本のなかでもっとも「シンプル」で「使える」本になっているはずです。
POSTED BYかばを
-
ときに「言葉」は不便さを生み出すものではないだろうか?
言葉で伝えない
溝部達司 著
世界中の人と繋がれるようになった社会とは言いつつも、言語と文字においては、コミュニケーション手段として共通認識することはまだまだ困難です。一方、人間の視覚による感知機能、とくにヴィジュアルから認知できる割合は、約80%以上と言われています。誰かに何かを〝伝える″とき、ヴィジュアル表現で伝えることがどれだけ重要なのかということがわかります。「すべてのヴィジュアルは言語を越える」という信念のもと活動されている、概念アーティスト・溝部達司氏の思考・発想法を参考にしてみてください。〝伝える″ことを生業にしている人すべての方におすすめです。
POSTED BY美馬
-
いつも仕事が頭から離れなくて気が休まらない……
それ、すべて過緊張です。
奥田弘美 著
ノルマ、締め切り、会議、人間関係への気遣い、成果主義……現代のビジネスパーソンは常に緊張状態。気力体力があればなんとかなりますが、気づけば肩こり首こり、睡眠中の歯ぎしりや食いしばり、夜眠れないなどのつらい症状が出ることも。こういう状態を過緊張というのだと知り、「働く人は誰もが経験しているんだな」と、ちょっと安心しました。仕事の現役人生は長くなっていくのに、気力体力は減少していきます。ずっと信頼されるビジネスパーソンであるためにはセルフケアが大事。産業医でもある著者は、自らの体験にも照らし合わせて、360度の角度から過緊張への対処法を教えてくれています。「ボーっとする時間に罪悪感を感じるのはもうやめよう」、そう実感できる一冊です。
POSTED BY水原
-
「Yes and」で切り開くコミュニケーションの極意
いったん受けとめる習慣
中島崇学 著
ここ数年の傾向として、(コロナ禍の影響も加わり)ジェンダーやさまざまな価値観が二分、多様化していることを体感します。「多様性の時代」と呼ばれるそんな今、自分とは異なる意見をはねつけたり、頑として受け入れなかったりする態度は人と人の対立を深めるだけ。受け入れがたいものを受け入れなくとも、「いったん受けとめる」ことはできるのではないか。そんなささやかな問題意識から生まれた企画です。
POSTED BY寺崎
-
社会的に望ましくない性質の研究
心の中の悪魔
喜入暁 著
「ダークトライアド」という中2心をくすぐる言葉を知ったのは、ネットサーフィンをしていたとき。ダークトライアドを構成するナルシシズム、マキャベリアニズム、サイコパシーを『チェンソーマン』のように悪魔化したキャラクターをつくったら面白そうだな、という思いつきから企画が生まれました。研究者である著者が、専門的で難しい話を、一般向けに噛み砕き、事例を交えながらわかりやすく解説しています。読んでいて気づいたのですが、私はナルシシズム高め、マキャベリアニズム低め、サイコパシー高めのようです。本当の自分や他人を知り、よりよい社会生活やコミュニケーション、キャリアを築くには大切な知識です。
POSTED BYかばを
-
「スピーチロック防止」研修の第一人者が伝授!DJポリスも学ぶ、相手が素直に聞いて動くコミュニケーション術。
気持ちよく人が動く伝え方
大野晴己 著
どうすれば、こちらの意図どおりに、相手が気持ちよく聞き入れて、動いてくれるか――。これは、部下を持つ全管理職やリーダー、子どもを持つ親にとって重要な問題です。パワハラ、モラハラなど、ハラスメントに対する意識が年々高まってきている時代ならなおさらなことです。そこでおおいに参考になるのが「DJポリス」です。2013年のサッカーW杯出場を決めた当日、渋谷スクランブル交差点に押し寄せた熱狂的なサッカーファンに対して、交差点の指揮車上でマイクを握って安全誘導アナウンスを行なって、全国的に注目を集めたので覚えている人も多いでしょう。「混乱を避け、安全を確保する」ために、あの群衆に対する、あの上手な伝え方には、大きな秘密が隠されています。キーワードは「スピーチロック防止」です。著者の大野さんは、「DJポリス」のマニュアルの修正や加筆、「DJポリス研修」を担当した人物。そんな「スピーチロック防止」研修の第一人者が、相手から反発がなく、望ましい行動にスムーズに導く「伝え方」のコツをわかりやすく解説してくださいました。ビジネスやプライベートにも使える1冊です。
POSTED BY森上
-
人生を変える!仕事とプライベートに効く
7つの心理セラピー「心のブレーキ」の外し方
石井裕之 著
-
定期テスト・計画の立て方から受験まで完全サポート!
塾へ行かなくても成績が超アップ!自宅学習の強化書
葉一 著
チャンネル登録者数113万人、累計動画再生回数3.9億回という、超人気教育YouTuber葉一さんの2作目。新型コロナウイルスの影響で全国一斉休校になった2020年3~4月、本企画は始動しました。多くの子を自宅学習で志望校に合格させた葉一さんは、まさに著者にピッタリです。ただ、自宅学習というと、独学、ストイックという印象があるかもしれません。しかし、本書を読むと「楽しそう」という感想に変わります。なぜなら自宅学習に切り替えると、学校や塾で「教わる」だけの受け身の姿勢が、みずから「学ぶ」という主体的な姿勢に変わり、自分で勉強法や計画を立てるクリエイティブな楽しさが生まれるからです。ぜひ全国の中学生とその保護者の方にお読みいただきたいです!
POSTED BYかばを
-
お客がモノを買ってしまう心理学トリガー[引き金]とは
シュガーマンのマーケティング30の法則
ジョセフシュガーマン 著
佐藤昌弘 監修
石原薫 訳 -
日本古来 最強の引き寄せ「予祝」のススメ
前祝いの法則
ひすいこたろう 著
大嶋啓介 著『実践!世界一ふざけた夢の叶え方』から生まれた企画です。企画から1年半、その間にも「予祝」をして夢を引き寄せた実例がたくさん生まれました。ほとんど奇跡と呼べるような話ばかり。長い取材の中で泣いたり笑ったりと様々な経験もしました。予祝って日本古来の引き寄せの法則です。こんなんでいいの?と思うかもしれませんが、やってみれば分かります。
POSTED BY稲川
-
お金と自由をもたらす8つの習慣
非常識な成功法則【新装版】
神田昌典 著
-
読んだらスッとラクになる
「めんどくさい」がなくなる本
鶴田豊和 著
-
世界三大投資家ジム・ロジャーズ シークレットインタビュー完全収録
これからの時代のお金に強い人、弱い人
サチンチョードリー 著
ジョージ・ソロス、ウォーレン・バフェットとともに、世界三大投資家と呼ばれるジム・ロジャーズ。印僑大富豪として成功を収めている著者のサチンさん。お二人に共通して主張している「お金の習慣」は、いくら時代や環境が変わっても絶対に変わらないものであることが、本書を読めばわかるはずです。変えなければいけないもの、変わらないもの。その答え合わせのためにもご活用いただける1冊です。
POSTED BY森上
-
あなたにとって、本当に大切な人に気づく本。
君は誰と生きるか
永松茂久 著
著者の永松さんと初めて出会ったのは約8年前のこと。その間にも、数々のベストセラーを出され、昨年(2021年)には『人は話し方が9割』で、全ジャンルを通じて年間ベストセラー総合1位を獲得。文字通り、日本一の書き手になったのですが、驕りなどは微塵も感じさせず、多くの人に囲まれ「しげ兄」と慕われている、今までの永松さんの姿があります。常に、まわりから応援され続け、愛され続ける、永松茂久の魅力は何なのか? どんな人心掌握術を使っているのか? お付き合いするうちに見えてきたのは、そんな小手先のテクニックなどではなく、「人間関係の本質」を心得て、毎日を実直に生きている、ということでした。永松さんが常時心得ている「人間関係の本質」とは何か? その重要エッセンスを、「師匠」と「僕」との対話形式で説き明かしてくれました。
POSTED BY森上
-
創造力とブレイクスルーを生み出す42のツール
アイデア大全
読書猿 著
科学技術、芸術、文学、哲学、心理療法、宗教、呪術……から渉猟。鈍った創造力と知的探求心を挑発するアイデアの百科事典。
POSTED BYかばを
-
「誰を選ぶか」ですべてが決まる
経営×人材の超プロが教える 人を選ぶ技術
小野壮彦 著
グローバルなヘッドハンティングファームで100社以上、5000人を超える年収2000万円以上のハイクラス人材を見極めてきた人材の超プロが門外不出のメソッドを公開しました。これまでは「勘」と「経験」が頼りだった「人を見る技術」が、初めて言語化・体系化された画期的な本です!
POSTED BY寺崎
最新ランキング
-
それは信者8000万人の巨大カルト
ザイム真理教
森永卓郎 著
-
日本経済墜落の真相
書いてはいけない
森永卓郎 著
-
お金よりずっと大切なこと
がん闘病日記
森永卓郎 著
-
本日、花金チャンス、職務質問、任意でご協力お願いします
警察官のこのこ日記
安沼保夫 著
-
ズレまくるスーパーエリートへの処方箋
官僚生態図鑑
森永卓郎 著
-
こうしてあなたはババを引く
投資依存症
森永卓郎 著
-
いつも「いい人間関係」の人がやっている
否定しない習慣
林健太郎 著
-
「褒める」より「叱る」より否定しない子育て
子どもを否定しない習慣
林健太郎 著
-
金融のど素人でも資産1億円超え!
改訂版 お金は寝かせて増やしなさい
水瀬ケンイチ 著
-
感情の言葉や仕組みを理解し、上手に使いこなせるEQ力を育てる
自分や他人に振り回されないための感情リテラシー事典
大芝義信 著
-
【書籍】『非常識な成功法則 コレクターズ・エディション』
神田昌典 著
-
【書籍】増補新装版『オレなら、3秒で売るね!』
マークジョイナー 著
林田レジリ浩文 訳 -
他人の脳と心を透視し、思い通りに操作する方法
マインド・プロファイリング
苫米地英人 講師
-
秘伝の“自動操縦装置”を他人の脳へインストール!
『マインド・プロファイリングⅡ-Everlasting Influence-』
苫米地英人 講師
-
DREAM CARDS ドリーム・カード
浅見帆帆子
-
完全習得オリジナルセミナー CD版(CD2枚組み)
『非常識な成功法則』 CD版
神田昌典 著
-
伝説のマーケティング本『オレなら、3秒で売るね!』著者による問題作をとうとう解禁!
【書籍】『Mindcontrolmarketing.Com』
マークジョイナー 著
林田レジリ浩文 訳 -
“先に喜ぶ”ことで夢を実現!! 年収一億円突破、トップセールス、 憧れのアノ人とのデートまで 自由自在に叶える、世界一楽しい願望達成法とは?
★フォレスト【通常価格】YOSHUKU DREAM NOTE “予祝ドリームノート”(ネイビー)
ひすいこたろう 著
大嶋啓介 著 -
1万人以上が参加!
伝説の目標達成プログラム
『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』の最新版!
石井裕之があなたを徹底コーチング!心のブレーキの外し方 1週間徹底コーチングプログラム
石井裕之 講師
-
ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム
石井裕之
無料コンテンツ
プレスリリース
- 2025.03.06 「ライフハッカー」に『それ、すべて過緊張です。』が掲載されました
- 2025.02.27 「Japan Innovation Review」に『半導体ニッポン』の関連記事が掲載されました(5)
- 2025.02.25 書籍『株式投資で成功する人だけが知っている3つの法則』図版の誤りについて
- 2025.02.20 「Japan Innovation Review」に『半導体ニッポン』の関連記事が掲載されました(4)
- 2025.02.13 「Japan Innovation Review」に『半導体ニッポン』の関連記事が掲載されました(3)