著者の関連商品
-
View More
誰も教えてくれなかった「つまらない」解消術!
「毎日がつまらない」
「仕事がつまらない」
「結婚生活がつまらない」
「勉強がつまらない」
「自分の話がつまらない」
「自分はつまらない人間だ」
などなど、
誰もが一度は
「つまらない」と思ったことがあるでしょう。
それを解消すべく、
私たちはスマホ、アプリ、映画やテレビ、ゲーム、
雑誌などのエンターテイメントで時間をつぶしたり、
現状に不満を抱えながらも
なんとか気持ちを切り替えようとして
毎日を過ごしているわけです。
一時的には解消されるかもしれませんが、
次第に新たな刺激を求めて、
多くのお金や時間を費やして、
ストレスを抱える毎日――。
せっかく与えられた
1回きりの人生なのに、
とてもつらく、残念なことです。
もし「つまらない」とうまく付き合うことができたら、
とても毎日が過ごせると思いませんか?
「つまらない」とどのように付き合い、
どのようになくしていけばいいのか?
効果実証済みの【心理テクニック】を用いて、
「つまらない」とうまく付き合う方法を
徹底解説したのが、本書です。
ベストセラー『「めんどくさい」がなくなる本』の著者であり、
1万人以上の相談者の悩みを解決してきた
行動心理コンサルタントが、
【一時的な「つまらない」】
【慢性的な「つまらない」】
という2つそれぞれの対処法を
わかりやすく解説します。
本書の最重要ポイントは次の3つです。
1.「自分は忙しくて退屈とは無縁だ」と思っている人ほど、
「つまらない」人生を送っている。
2.「つまらない」は、大切なことを教えてくれる、ありがたいものである。
3.「人生がつまらない」ときに、人生の意味を探そうとすると、逆効果である。
この3つを十分に理解している人は、本書を読む必要はありません。
気になる本書の内容
本書の内容は以下のとおりです。
はじめに――学校で教えてくれなかった「つまらない」解消術
第1章 「つまらない」の正体
日常生活で「つまらない」と思うときは、どんなとき?
「つまらない」から逃れるために、失っているもの
「つまらない」の2つの種類
間違いだらけの「つまらない」対処法
「つまらない」という悩みがなくなったら……
第2章 なぜ「つまらない」と思ってしまうのか?
「つまらない」と思う原因
「つまらない」が与えてくれる、あなたへのメッセージ
「つまらない」に対する勘違い
「つまらない」の悪循環メカニズム
「つまらない」から、なるべく「逃げない」
「活動中毒」から脱出しよう!
「活動中毒」に陥りやすい人の傾向と対策
世界的エキスパートが断言 「何もしないこと」のメリット
多くの人が、「何もしないこと」をやってない!?
「つまらない」の悪循環を断ち切るための、4つの「何もしないこと」
なぜボォーッとすると、心が安らぐのか?
第3章 「つまらない」にうまく対応するために
2種類の「つまらない」に、どう対応するか?
「一時的な退屈」に対応する3つの方法
【ワーク1】意味を見いだす
【ワーク2】楽しむ工夫を見つける
あの人も、一度は「自分の人生、つまらないな」と思った経験がある
「慢性的な退屈」に、「一時的な退屈」対応法は通用する?
間違いだらけの「慢性的な退屈」の対応法
現代人にとっての「人生の意味」は、存在しない!?
「人生の意味」は、見つけようとしてはいけない
「意味のない人生」を送っている人の特徴
自分に合わせて生きるか、他人に合わせて生きるか
「意味のある人生」を送っている人の特徴
「慢性的な退屈」が、あなたに大事なことを教えてくれる
第4章 「つまらない」がなくなる生き方
「本来の自分を生きる」10の特徴
理由なく自分を満たしている──「本来の自分を生きる」特徴①
他者に対して無条件の愛と感謝を感じている──「本来の自分を生きる」特徴②
自分にとって大切なことを大事にしている──「本来の自分を生きる」特徴③
心身共に健康でエネルギーに満ちている──「本来の自分を生きる」特徴④
自然体でリラックスして、軽やかに生きている──「本来の自分を生きる」特徴⑤
過去や未来にとらわれず、今この瞬間を味わい、楽しんでいる──「本来の自分を生きる」特徴⑥
好きなもの、愛する人に囲まれて生活している──「本来の自分を生きる」特徴⑦
才能を十分に活かしている──「本来の自分を生きる」特徴⑧
波に乗って、次々とやりたいことを実現している──「本来の自分を生きる」特徴⑨
無難よりも、チャレンジを選択する──「本来の自分を生きる」特徴⑩
「ハートの声」を聞き取れない原因
「何もしないこと」で脳を再起動すると、「ハートの声」が聞こえてくる
第5章 「毎日がつまらない」を手放す12の秘訣
「本来の自分を生きる」ための手がかり
無我夢中になる──「毎日がつまらない」を手放す秘訣①
「無我夢中」になるための2つのポイント
【ワーク3】「無我夢中」体験を思い出す
偽りの「無我夢中」にご用心
「忙しさ」に逃げている限り、「毎日のつまらない」はなくならない
仕事を「退屈」の逃げ込み先にしていないか?
「自分の心にウソをついてない」と心から断言できるか?
夢中になっているとき、自分とまわりの見方は違う
子ども心を取り戻す──「毎日がつまらない」を手放す秘訣②
あなたは、「願望達成の達人」だった
あなたは、「やりたいことをすぐやる人」だった
あなたは、好きなことに必要以上に執着しなかった
あなたは、「物事を楽しむ工夫を見つける天才」だった
あなたは、「本来の自分」を生きていた
【ワーク4】子どもの頃を思い出す
頭で考えても、好きなことは見つからない──「毎日がつまらない」を手放す秘訣③
好きなことがわからない人の思考グセ
好きなことで稼いでいる人ほど、狙っていない
【ワーク5】人を好きになったことを思い出す
好きに理屈はいらない
好きなこと・やりたいことを探そうとしない──「毎日がつまらない」を手放す秘訣④
好きなことに気づくための秘策
「ネガティブ感情にふたをする」と起こる副作用
「ネガティブ感情」とうまく付き合う──「毎日がつまらない」を手放す秘訣⑤
あの人を嫌いになる理由
自分を苦しめるルールを手放す方法
ダラダラすることは、いいか? 悪いか?
ネガティブ感情は、できるだけじっくりと感じる
その場でネガティブ感情を感じるのが難しいときの対処法
「好きなこと」を特別視しない──「毎日がつまらない」を手放す秘訣⑥
「どうしても好きなことがない」と思っている人へ
「才能」を特別視しない──「毎日がつまらない」を手放す秘訣⑦
ちょっと得意なことを組み合わせるだけ
興味あることは、手当たり次第やってみる──「毎日がつまらない」を手放す秘訣⑧
考えすぎる人ほど、動けなくなる
生きている実感を味わう──「毎日がつまらない」を手放す秘訣⑨
チャレンジが生きている実感を生む
退屈の原点
「ワクワク」と「ドキドキ」はセット
【ワーク6】「興味はあるけれど、怖いこと」を洗い出す
恐れや失敗を、未来のエネルギーにする
本来の自分にそぐわないことには「NO!」と言う──「毎日がつまらない」を手放す秘訣⑩
「最良」をつかむために、「良」を手放す
幸せを追い求めない──「毎日がつまらない」を手放す秘訣⑪
幸せを追い求めるほど、本来の自分から離れる
「つまらない」から逃げずに、徹底的に向き合う──「毎日がつまらない」を手放す秘訣⑫
すべてを手に入れても、幸せを得られない人
【ワーク7】「つまらない」に向き合う
第5章 ケース別「つまらない」Q&A集
【ケース1】仕事がつまらない
【ケース2】結婚生活がつまらない
【ケース3】勉強がつまらない
【ケース4】自分の話がつまらない
【ケース5】自分がつまらない人間である
おわりに -
View More
寝ないとむしろパフォーマンス・モチベーションもUP!
世の中には1日45分~3時間の睡眠時間で活動する
ショートスリーパーになる方法を記した日本、いや世界でも唯一の本
"ショートスリーパー"と呼ばれる人たちがいます。
有名どころではダ・ヴィンチ、ナポレオン、エジソン、ビル・ゲイツ、
日本人では明石家さんま氏やGACKT氏なども短眠として有名です。
彼らは眠気や疲れに悩まされるどころか、
高い集中力・記憶力・モチベーション・健康をキープし、
日々最高のパフォーマンスを発揮しています。
著者はもともと1日8時間は眠るロングスリーパーでしたが、
25歳のときから6年間、1日平均45分以下睡眠の超ショートスリーパー。
短眠講師として600人以上の3時間以下睡眠のショートスリーパーを育てています。
ビジネスマンや受験生はもちろん、中には医師や著名な政治家、アスリート、
小学2年生までおり、成功率は99%を誇ります。
そして、みなが短眠の恩恵を受け、自分たちの夢を叶えています。
一般の睡眠の常識から考えればありえないことですが、
本書では睡眠の害悪、短眠によるメリットを紹介したうえで、
ショートスリーパーになる方法をあますところなく記しました。
人生に劇的な変革を起こす、日本、いや世界でも唯一の本です。
睡眠の常識はウソだらけ!睡眠の【間違った常識】と【真実】
【常識】最適な睡眠時間は7時間→【真実】現代社会では7時間は眠りすぎ
【常識】短眠だと眠くて仕方ない→【真実】眠気なしで集中力もやる気もUP
【常識】記憶は睡眠中に定着する→【真実】寝ないほうが記憶力UP
【常識】風邪対策には睡眠が大切→【真実】病は睡眠中に進行する。睡眠で死亡率UP
【常識】睡眠が短いとウツになる→【真実】短眠だと脳が活性化してウツになりにくい
【常識】長寿に睡眠は不可欠 →【真実】寝ないほうが長生きできる
【常識】睡眠には美容効果がある→【真実】睡眠はお肌の大敵
【常識】寝る子は育つ →【真実】寝ない子は育つ
目次
まえがき なぜ私は1日45分以下睡眠なのに、毎日楽しく仕事をしているのか?
第1章 睡眠の常識がひっくり返る11の新事実
第2章 あなたの夢を叶える「寝ない生活」
第3章 実践!短眠への近道
第4章 短眠達成のための毎日の習慣
第5章 睡魔の取扱説明書
第6章 短眠を維持するために
特別付録 受講生の短眠日記
あとがき 短眠によって生まれた愛と感謝、そしてこれからのこと―― -
学生を中心に、インスタグラムやTwitterで話題の「ふせんノート」が初めて書籍に!ふせんの可能性を追求した1冊です。
POSTED BY杉浦
View Moreノートや手帳を100%活用できれば、
あなたはノートや手帳を100%活用できていますか?
人生はサクサクはかどる!
ノートや手帳を100%活用できれば、
多くの悩みが消え失せて
思いどおりの人生を送れるようになります。
それは、ビジネスマンに限りません。
新入社員であっても、
管理職であっても、
起業家であっても、
主婦であっても、
学生であっても、です。
でも残念なことに、ほとんどの人が
ノートや手帳を上手に活用できている、とは言えません。
あなたの場合はどうでしょうか?
チェックリストを用意しましたので、
まずは確認してみてください。
・せっかく思いついたことをメモする前に忘れてしまう
・お目当てのメモをすぐに見つけられない
・スケジュール管理やタスク管理が苦手
・ノートや手帳の書き方や密度にムラがある
・仕事の悩みが思うように解決できていない
・お金の悩みもなかなか解決できていない
・人間関係は必ずしも円滑とはいえない
・将来への不安がなかなか解消できない
・アイデアが思うように生まれてこない
・気付いたことを仕事やプライベートで活かせていない
6個以上にチェックがついていたら、
今のあなたはノートや手帳を使いこなせていません。
このままでは悔いの残る不自由な人生を送りかねません。
チェックが5個以下の人は、
ノートや手帳を使いこなしているか、
メモしなくても大丈夫な天才です。
本書を読んでいただき、
「ふせんノート術」を取り入れることで成果が倍増します。
たった「1枚の紙」で破産寸前から資産数億円に
私はズボラな性格で、
ノートや手帳を使うのが苦手でした。
おまけに整理整頓ができないので、
書いたメモはいつも失くなります。
そんな私でさえ、
「1枚の紙切れの非常識な使い方」のおかげで、
まっとうな人生を歩めるようになった。
会社では、「1枚の紙」のおかげで仕事がまわるようになり人並みに昇進。
プライベートでは、
妻を社長にしたプライベートカンパニーで副業を始めたら、
破産寸前から資産数億円に。
著者デビューできたのも、
300名以上の方がキャンセル待ちをする
セミナーを開催できているのも、
たった「1枚の紙」のおかげです。
たった1枚の紙で、
何のリスクもお金も手間もかけずに
人生が変わるのであれば、
やらない手はありません。
本書ではそんな、人生がはかどる
「1枚の紙」の意外な活用法をお伝えします。
「ふせん」×「ノート」で人生が思いのまま!
そもそもそんなに威力のある
「1枚の紙」とは何なのか?
実は、「1枚の紙」とは
「粘着面の広い大きなふせん」です。
紙一重の差で負けていた人生を
逆転できる威力を秘めた「1枚の紙」。
それは「ふせん」だったのです。
ただし、ふせん本来の使い方では
まったく効果がありません。
でも、発想を転換した非常識な使い方をするだけで、
人生の景色が一変する。
仕事でもプライベートでも、大切な時に限って
紙一重の差で負けていた私の人生ですが、
「1枚のふせん」の「非常識な使い方」のおかげで
逆転できた、というわけです。
ふせんを使った非常識なこのメソッドを、
「ふせんノート術」と呼びます。
「ふせんノート術」は、
お金の悩みだけではなく、勉強上の悩みや仕事上の悩み、
人間関係の悩みなど、ありとあらゆる悩みを解決できる
「仕組み」が詰まっています。
ぜひ、あなたも取り入れてください!
「ふせんノート」の力を限界まで引き出し、
この本の内容を深め、
あなたの可能性を最大化する
【未公開原稿】を読者限定無料プレゼント!
あなたの可能性をさらに引き出していただくことを願って、
読者の方限定で、プレゼントをご用意しました。
本書をご購入くださった方全員に、
本書の未公開原稿(PDFファイル)を読者限定で
無料プレゼントいたします。
※特典はサイト上で公開するものであり、CD・DVDなどをお送りするものではありません。
※特典は、本書巻末に記載のURLより、別途、お客様自身でのお申込みが必要です。
※上記特典のご提供は予告なく終了となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
本書の内容
あなたのノートや手帳は100%力を発揮できているか?
チェックリスト
序章 破産の危機を救ったのはたった「1枚の紙」だった
あなたは紙一重の差で大損している
紙一重の負け組から、紙1枚で勝ち組へ
悩みが消えて夢がかなう不思議な紙
「ふせん」を魔法の紙に変える非常識な使い方
メモ術の枠を超えて仕事術やアイデア術も包み込む「仕組み」
グズグズなお金・仕事を整えてくれたのは「ふせんノート」 など
第1章 なぜノートや手帳を使いこなせないのか?
ノート術ジプシーが生まれる理由
あなたの手帳が「手錠」になる瞬間
細かなルールや自己啓発性があると続かない
厳格なルールはひらめきを妨げる思考のブレーキ
ノート術や手帳術が「目的」になっていないか
必要なのは、「A4ノート」と「ふせん」だけ
シンプルだから長続きする
メモしたくなるのは「ハードル」が低いから
第2章「ふせん」×「ノート」があなたの可能性を広げる!
すべての情報が時系列でシンクロされる仕組み
ふせんとノートは弱みを補って強みを伸ばしあう最強のコンビ
スマホが「紙のメモ」に取って代わる日はまだまだ先
スマホでは期待以上の未来を引き寄せできない
クラウドをいいとこ取りした「ふせんノート」
iPhoneや神アプリでも解消できない悩み
第3章 即メモできて、ひらめきを逃さない
ふせんとノートで「引き寄せ」を起こす
誰もがハマる「携帯性の罠」
持ち運ぶのは「ふせん」という無人飛行機だけ
スマホのカバーをふせんカバーに転用すると天下無敵
ビジネスマンだろうと学生だろうと主婦だろうと基本は1つ
ふせん1枚で、付加価値を量産するやり手ビジネスマン!
ふせんは若手社員のナビゲーター
暗黙知を見える化するふせんはベテラン社員と管理職の味方
ふせん1枚で就活も恋も勉強も思いのまま
やりくり上手の主婦は貼り替え上手
のり付け不要! 転記も不要! すべての情報を一発シンクロ!
ひらめきは脳裏の流れ星~意識と無意識のコラボ~
ふせんノート術はウィンドウズと同じ働きをする
メモは必ずゼロアクションで
持ち歩くのはふせんだけ! ノートはお留守番でいい など
第4章 ふせんノートで情報を一括管理・一発検索
分類すると大切なメモが迷子になる
ポケットを1つにすれば、すべて忘れても大丈夫
メモが分散すると思考も散り散りになる
危険からあなたを守ってくれる「ワンポケット」
ポケットが2つに増えてもワンポケット
アナログ頭出し機能で、どんなメモも一発検索
お目当ての情報を一発で手繰り寄せる「イメージ検索機能」
新聞のように紙面が大きいと「見える化」できる など
第5章「ゆる~く」使うことで脳力が花開く
ノートとふせんの「ゆるさ」が問題解決のキモになる
ふせんを自由自在に貼り替えてアイデアをストレッチする
ふせんとノートであらゆる問題を解決する仕掛け
自動追尾ミサイルのような伝言メモ
ふせんノートで試験勉強もはかどる!
書類はしまわない! A4ノートに挟みなさい!
大切かどうかはノートが自動的に振り分ける
折り畳まない! 縮小コピーも卒業! ひたすら貼るだけ!
寝ている時の夢をメモする LED「夢PAD」
人生を自由にする「究極のふせんノート」
このキーワードを今すぐふせんに書きなさい など
おわりに - View More
-
発売と同時に大反響!3万部突破のベストセラー。トータル67分35秒、本書のためのオリジナル楽曲が豪華8曲入りのCD付き。
POSTED BY寺崎
あらゆる不調を整える音源が視聴出来る特設サイトはこちらView More
神秘的な水晶の響きが、あらゆる不調を整える!
健康、お金、恋愛、人間関係、家族の幸せ……。
あらゆる悩みを解決するため、自己啓発の本を読んだり、
セミナーに高いお金を払ったり、
外から何かを取り入れるひとは多いことでしょう。
でも、その必要は、もうありません。
もっと簡単な方法があります。
それが「チャクラ」です。
わたしたちの体には、
エネルギースポットである「チャクラ」が7つあり、
チャクラが開くと元気になり、
さまざまな不調が消えていきます。
現代人はなにかとストレスを溜めこんでいますから、
ほとんどの人のチャクラは閉じています。
ここでクリスタルボウルの登場です。
クリスタルボウルの音色は
あなたのチャクラを自然に開かせることができます。
クリスタルボウルとは、水晶でできた
7つのチャクラに対応する音色を持った楽器です。
そのルーツは古代アトランティス時代にあるといわれています。
本書収録のCDには、
約30年以上にわたる研究で、クリスタルボウルとチャクラの関係を解明した
世界最高峰のクリスタルボウル演奏の第一人者による、
本書のために特別に作られたオリジナル楽曲が収められています。
トータル67分35秒!豪華8曲収録のCD付き
本書付属のCDには、次の8曲が収録されています。
Track1 第1チャクラのための「胎動」
Track2 第2チャクラのための「愛と慈しみ」
Track3 第3チャクラのための「水の音」
Track4 第4チャクラのための「癒しと広がり」
Track5 第5チャクラのたねの「伝える心」
Track6 第6チャクラのための「覚ざめ」
Track7 第7チャクラのための「中心に生きる」
Track8 全チャクラ開放のための「完成」
まずはCDを聴いてみてください。
はじめて体感する音の響きに、どのような感覚を抱くでしょうか。
どうぞゆっくり、その音の世界に身をゆだねてみてください。
目次
1章 あなたの心と体を支配する「チャクラ」の秘密
2章 7つのチャクラの性格を知ろう
3章 クリスタルボウルの音色が、なぜチャクラを開くのか?
4章 クリスタルボウルでこんな効果が!
5章 付録CDの聴き方
クリスタルボウルQ&A





