-
目は10秒のトレーニングでよくなる!
いくらなんでも10秒じゃ無理だろう!
そう思うのも無理はありません。
しかし、断言しておきます。
視力はトレーニングで回復します。
10秒という短い時間、自分のペースでトレーニングをするだけで、
ものがよく見える快適な生活が手に入るのです。
著者は30年ほど前から視力回復法の研究を続け、
以下のような方々(なんと10万人以上!)の視力を回復させてきました。
・近視になってから長く、もうあきらめていた人。
・ほかの視力回復法を試したけれどダメだった人。
・レーシック手術を受けたけれど、再び視力が低下してしまった人。
しかも、トレーニング自体はとても簡単です。
要領を覚えればどこででもでき、通勤・通学の電車の中や、
信号待ちの間などちょっとした隙間時間を使って行うことができます。
効果は実証ずみです。
これまでほかの視力回復法でうまくいかなかったという人も、
ぜひ新たな気持ちでトライしてみてください。
目次
第1章 あきらめるには早過ぎる!視力は必ず∪Pする
第2章 視力が落ちる原因を知ればすぐに対処ができる!
第3章 視力回復トレーニングのための前準備
第4章 あなたの視力を回復させる実践トレーニング
第5章 いつでも、どこでも!視力を維持する習慣
View More
-
今、世界で注目を浴びている、
「自分の心を思い通りにコントロールする」呼吸法が、つい書籍となりました!
イライラ、怒り、緊張、妬み、悲しみ、雑念などを消して、
「集中力」「自制心」「継続力」を高める。
心を浄化する「マイブレス式呼吸法」を大公開!
前向きな「ため息」で、もう感情にふり回されない
4万人が大絶賛している
心を整える呼吸メソッド「マイブレス式呼吸法」が、ついに書籍となりました。
「呼吸法は、カラダにいい」ことは、すでにご承知の方も多いでしょう。
でも実は、呼吸のやり方次第で、カラダだけではなく、
脳や心にも、とてもいい効果を与えてくれるのです。
誰もが普段無意識にやっている「呼吸」を
ちょっと意識して変えるだけで、
【緊張】【イライラ】【怒り】【悲しみ】【雑念】が消えて、
【集中力】【自制心】【継続力】が高まるのが、
「マイブレス式呼吸法」の大きな特長です。
この呼吸法は、8つの呼吸に体系化されていますが、
本書では、どこでも誰でも簡単にできる「5つの呼吸」を取り上げています。
(1)ゆるめる呼吸:緊張感を和らげる
(2)数える呼吸:集中力が高まる
(3)歩く呼吸:イヤな気持ちをリセットする
(4)声を出す呼吸:頭の中に浮かんだ雑念を吐き出す
(5)鎮める呼吸:イライラや怒りを鎮める
呼吸と心が深く関連しているメカニズムを説き明かしながら、
それぞれの情動に合わせた呼吸法をわかりやすく解説しています。
実践者からは、
「感情に左右されずに、正しい判断ができる」(経営者)
「忙しいときも、落ち着いて仕事をこなせる」(ビジネスマン)
「試験で緊張しなかった」(学生)
「出産前の不安や恐怖が消えた」(主婦)
「寝つきが良くなった」(OL)
「ちょっとしたことで怒らなくなった」(ビジネスマン)
「子どもの集中力が高まった」(主婦)
「ダイエットに成功した」(OL)
など、
幅広い層から驚きと感謝の声が続々と届いています。
30年以上の研究・実践から導き出した
呼吸メソッドがあなたの人生を変えます。
目次
第1章 呼吸があなたの心をコントロールしている
「呼吸」だけに与えられた特別な機能
「自分の呼吸」に意識を向ける
ただ「息を吐き切る」だけでいい
呼吸は、脳と深くつながっている
呼吸は、心と体の「換気」
頭の中で他人を攻撃すると、なぜ息が苦しくなるのか?
スマホいじりをする人ほど、呼吸が浅い
人付き合いが苦手な人の呼吸
「息が合う人、合わない人」は、呼吸でわかる
息づかいで、会話の主導権を握るテクニック
「空回りしているな」と思ったら、深呼吸の前にコレをやる
「自分の息づかい」を感じる秘策
未来と過去にとらわれず、今ココに意識を取り戻す方法――マインドフルネス
「マイブレス式呼吸法」は、心の筋トレ
呼吸の2つの種類
ポイントは、「いかに不自然にやるか」
呼吸を変えれば、人生が変わる
第2章 前向きな「ため息」が、緊張感を和らげる――【ゆるめる呼吸】
効果的な「一息つく」方法
コーヒーやタバコに頼らない気持ちの切り替え方
ため息で、「幸せ」は逃げない
ため息は、生理学的にもメリットだらけ
“前向きな”ため息が、「心の弦」をゆるめる
こんなときに効果バツグン「ゆるめる呼吸」
おっさんのような「野太い声」が、全身をほぐす
「ゆるめる」効果を上げる目線の位置
人前で話すときに緊張する人は、心の中で何が起こっているのか?
「ゆるめる呼吸」で、緊張感が消える
トラブルが起こったときには、すぐに「ゆるめる呼吸」
肩や腰の痛みを呼吸で回避
第3章 数えて呼吸するだけで、集中力が高まる――【数える呼吸】
「まわりに振り回される人生」から卒業するために
禅僧の呼吸法「数息観」
強靭でしなやかな心になる「数える呼吸」
自制心や集中力を鍛える
「数える呼吸」で「忙しい」がなくなる
「数える呼吸」のやり方
「数える呼吸」3つのポイント
リラックスできる「手のひら」の向き
雑念を「浮かばせない」ではなく、「受け流す」
意識して息を吸おうとしない
「腹式呼吸」は、意識しなくていい
「誰でもできる腹式呼吸」のやり方
ムダなネットサーフィンが減る呼吸
ダイエットの効果は、呼吸で決まる
人生の中の「とりあえず」を減らせる
「心の健康診断」ができる
がんばっている自分のための呼吸
第4章 イヤな気持ちをリセットする技術――【歩く呼吸】
イヤな気持ちを放置すると、なぜドンドン膨らむのか?
「心ここにあらず」のメカニズムと防止策
通勤時間に歩きながらできる「歩く呼吸」
お坊さんも実践している呼吸法
五感から入ってくる情景にとらわれない練習
「歩く呼吸」のやり方
はじめは、「三・三・七拍子」で歩いてみる
「ちょっと苦しいぐらい」が、ちょうどいい
長い距離より、短い距離を繰り返す
出勤時に、仕事のスイッチを「ON」にする呼吸
帰宅時に、仕事のスイッチを「OFF」にする呼吸
第5章 頭の中に浮かんだ雑念を吐き出す――【声を出す呼吸】
ストレスに強い人に共通する「息づかい」
お坊さんが長生きの秘密
声を出す機会が減っている現代人は、心身が不健康!?
心の安定性を高める「声を出す呼吸」のやり方
息継ぎを少なくすれば、雑念も少なくなる
内容を脳に定着させられる
「読む」のでなく、「読み上げる」
声を響かせれば、腹が据わる
高級車は、なぜ排気量が大きいのか?
体をポカポカに温める呼吸
「やり遂げる力」がつくトレーニング
第6章 イライラや怒りを鎮める方法――【鎮める呼吸】
心の余裕は、呼吸でつくられる
現代人が「キレやすい」理由
怒りの感情は、呼吸でコントロールできる
怒りやイライラは、抑え込んではいけない
怒りの感情が生まれたら、体の変化を意識する
怒りやイライラを消し去る「鎮める呼吸」のやり方
数字でとらえると、理性が戻る
輪っかをくぐって、怒りの源泉を置いてくる
「感謝の言葉」の効力
怒りの炎は、大炎上する前に「初期消火」
ダイエットの最大の敵は「怒り」!?
View More
-
お金にも人にも媚びず、常識の名の下に群れず、安定のためだけに属さない。
そして「遊び領域」だけが仕事になる。
それが本来あるべき私たちの働き方の姿――。
「常識に反発し、世の中を斜めに見つづけた変人の思考」が、
本質をつき、人生や時代を切り開く。
会社を潰した著者だからこそ見つけた
斬新な人材コンサルティング事業で一世を風靡するも、
2011年に倒産、そして自己破産に至った元ワイキューブ社長の著者。
本書は、その後の葛藤や奮闘の中で追い求めた「理想の働き方」、
「仕事をつまらなくしているものの正体」を明らかにします。
ビジネスマンがやりがいを持ち、楽しく仕事をするにはどうすればいいのか?
著者自らが人生を賭して実践、答えを解き明かした、実験報告とも呼べる書です。
「仕事がつまらない」「将来が不安だ」
「給料が少ない」「自分の能力では無理だ」……
本書はそんな悩みを持つあなたの働き方、人生に一石を投じます。
あるいは、激変させるかもしれません。
ちょうど落伍者の屍寸前だったにもかかわらず、
「働く意味が理解できたいま、私の人生はとても軽やかです」と語る著者のように。
「まえがき」一部抜粋
この本は、社長でなくなってからの私が思い悩んだ
「三つの意味」をまとめたものです。
それは「会社を経営することの意味」と「働くことの意味」、
そして「生きることの意味」です。
すべての財産を失い、働く目的も意欲も失った私は、
これらの意味を完全に見失っていました。
なぜ自分は失敗したのか。
何のために会社を経営してきたのか。
これから先、何のために働くのか。
何を目的に生きればいいのか。
毎日毎日、ズルズルと過ぎ去っていく日常のなかで、
私は何とかして「自分の拠り所」を見つけださなくてはならなかったのです。
過去を引きずり、他人を妬み、社会を否定しながら生きていた3年間でした。
でも、その呪縛から解放されたとき、
「生きること」と「働くこと」の本当の意味が見えてきたのです。
私がたどり着いた結論は、至ってシンプルです。
目次
第0章 新たな働き方への挑戦
――私が社長でなくなってから本当に失ったもの
第1章 「働いたら負け」のウソとホント
――「職業選択の自由」を取り戻せ
第2章 正社員に告ぐ
――世の社長たちの本音と建前
第3章 カネで買われる人生からの脱出
――資本主義誕生からポスト資本主義への展望
第4章 仕事とはそもそも遊びである
――目の前に迫る働き方のパラダイムシフト
第5章 本来の姿を取り戻すために
――自分を磨く働き方の答え
View More
-
山川紘矢氏・亜希子氏、本田健氏、
雲黒斎氏、Happy氏…人気作家らも推薦!
世界的人気作家アラン・コーエン氏の最新ヒット作、待望の続編!
「恐れではなく、愛にあふれる人生を送りたいと思っている
すべての人にとって、この本はまさに
神さまからの最大の贈り物ではないでしょうか」
――『ザ・シークレット』『アルケミスト』訳者 山川紘矢氏・亜希子氏
「私が今教えていることの多くは、
このコースから学んだことがベースになっています。
日本の読者のみなさんが、アランのやさしい解説とともに、
コースのエッセンスに触れることができることを
心からうれしく思っています」
――『ユダヤ人大富豪の教え』著者 本田健氏
「ACIMの世界を生きているコーエンさんが、
原書以上にそのエッセンスを明確に、
わかりやすい言葉で、読者を「奇跡」へと誘ってくれます。
文字通り『今まででいちばんやさしい「奇跡のコース」』です」
――『あの世に聞いた、この世の仕組み』著者 雲黒斎氏
「愛は真実、恐れは幻想、決断の力は常に私自身にある。
優しく愛溢れるアランのメッセージに触れ、
あなたの中の神聖な力を、「あなた自身で在る」ことの
力強さを思い出すでしょう」
――『世界は自分で創る』著者 Happy氏
世界中で何百万人もの人々が学んでいる
『ア・コース・イン・ミラクルズ』(以下、ACIM)。
哲学的で詩的な表現、難解な上に分厚く、
99%の人が挫折すると言われるスピリチュアルの古典であり名著です。
世界的な人気作家であるアラン・コーエン氏は、
実に35年間、ACIMの学習を続けてきました。
そんなアラン氏が、ACIMが最も簡単に理解できる
『今までにいちばんやさしい「奇跡のコース」』を発表するやいなや、
「ACIMってこんなにシンプルだったんだ!」と
感動の声が続々寄せられました。
そして、満を持して、続編として
『続 今まででいちばんやさしい「奇跡のコース」』が刊行に。
アラン氏のやさしい語り口はそのままに、
ACIMの本質により近づく1冊になっています。
アラン氏の作家人生最高峰と言っても過言ではない本書。
アラン氏は文中で「ACIMは神からのラブレター」だと例えています。
毎日が愛にあふれる奇跡のレッスン。
あなたもぜひ体験してください。
※本書はアラン・コーエン氏著『A Course in Miracles Made Easy』を
2冊に分冊したものになり、本書はその続編に当たります。
『ア・コース・イン・ミラクルズ』をさらに深めるための
「読者限定無料プレゼント」
●アラン氏による『奇跡のコース』無料体験レッスン●
アラン・コーエン氏の人気オンラインテキスト講座の一部を
特別に受講できます!
次の6つのテーマについて、「ACIM」にもとづき、
アラン氏があなたを愛に満ちた世界に導きます。
①最高の人間関係を築く
恐れから愛への旅路/愛する人を探す/恋愛神話を撲滅する など
②リラックスして豊かになる
充分であるサイン/思い切って手放す/お金が溢れている など
③癒されたヒーラー
誰がヒーラーであるかということ/あなたはニセモノでしょうか など
④賢い時間の使い方
時間の豊かさと不足/伸び縮みする時間/時間とタイミング など
⑤効果的な祈り方
誰に向かって祈るのか/すべての思考は祈りである など
⑥スピリチュアルなマスターになる
私の幸せは、私次第です/あなた自身の力を取り戻しましょう など
※無料プレゼントは、サイト上で公開するものであり、
CD・DVDなどをお送りするものではございません。
本書の内容
推薦の声
『続 今まででいちばんやさしい「奇跡のコース」』日本語版の出版にあたって
読者の方々へ
本書の前編にあたる『今まででいちばんやさしい「奇跡のコース」』のおもな章立て
1 あなたの完璧な案内役
2 夏の日の静かな小径
column1 なぜACIMは男性主体の言葉で書かれているのですか?
3 気をそらす達人
4 永遠の愛
5 健康に、豊かに、賢く
column2 なぜ「テキスト」が理解できないのでしょうか?
6 夢見る者と夢見られる者
7 幸せな夢
column3 なぜACIMはこんなに長いのでしょうか?
8 苦しみの終わり
9 奇跡を行う人になるには
10 愛だけを教える
column4 ACIMの勉強会に参加する必要がありますか?
11 世界はどのようにして終わるのか
12 卒業の日
epilogue ACIMまとめ
謝辞
訳者あとがき
View More
-
自然信仰を体感できる神社を巡り、ココロを浄化しよう!
今、若い世代にトレッキングブームが到来し、
「山ガール」と呼ばれる女性もいるほど、
山登りが身近なものになりました。
せっかく山に登るならば、
ココロとカラダを浄化する旅に出かけませんか?
「登拝」と呼ばれる山の中にある神社を訪ねる旅は、
その両方を可能にします。
そもそも、神社の多くは
自然という神と人とをつなぐ大事な場所にあります。
日本人は、古来より自然に感謝し、敬い、畏れるという
シンプルな祈りの形を連綿と紡いできました。
山には、四季の彩りの風景があり、
さまざまな命の息吹というパワーであふれています。
そんな空気がココロを癒し、
あなたの秘めたパワーも引き寄せてくれることでしょう。
この本では、おもに初心者でも「登拝」のできる神社旅として
霧島山/妙義山/月山/石鎚山などの
日本を代表する神社を、自然美しい写真とともに紹介していきます。
また、山岳に魅せられ山岳と共に生きる、各界著名人も登場。
・田中陽希(「グレート トラバース2百名山一筆書き」/プロアドベンチャーレーサー)
・芳賀竹志(月山山小屋主人)
・金田剛仁(山岳ガイド・人力チャレンジ応援部主宰)
実践的なトレッキングから信仰登山の魅力を
余すことなく紹介するビジュアルブックです。
目次
CAPTER1 山と神社
霧島山 KIRISHIMAYAMA
コラム1 日向神話 ふたつの高千穂
妙義山 MYOUGISAN
コラム2 日本百名山を制覇した男
CAPTER2 山と修験
月山 GASSAN
石鎚山 ISHIZUCHISAN
CAPTER3 山と登拝
HIKING GUIDE レベル別登拝ガイド
[初級編]弥彦山 YAHIKOYAMA
[中級編]岩手山 IWATESAN
[上級編]越後駒ヶ岳 ECHIGOKOMAGATEKE
HIKING GEAR GUIDE 登拝ギアの選び方
CAPTER4 山のお話
神話 神話のおさらいと山の神の紹介
登拝の基本
大神神社
松尾大社
「登拝」のあるライフスタイル
コラム3 登拝グッズ①
CAPTER5 山の神社
全国神の鎮まる山ガイド
コラム4 登拝グッズ②
おわりに
View More