著者の関連商品
-
View More
―「聴く」だけから『見る』だけの学習へ―
最新の脳科学・言語学に基づく視覚映像・聴覚・臨場感をフル活用し
見るだけのTOEIC®&英会話マスタープログラムが遂に登場!!
見るだけで英語が脳から溢れだす!!
多数のノーベル賞を輩出する!カーネギーメロン大学博士監修!
脳科学・映像教育の専門家、カリスマ英語講師、英語教育者も推薦!!
TOEIC®&英会話学習を徹底サポート!
安心の6か月返品保証・長期品質保証付!
誰でも簡単!見るだけでTOEICスコアアップ!
・映像、写真、音声を使ったシステム搭載!
・見るだけで自然に英語が身につく言語習得システム
・語彙力アップ!聴ける、話せる、英語がわかる!
・英語脳をつくる特殊音源で意識せずに耳をチューニング…
そんな最新の脳科学・言語学に基づく
視覚映像・聴覚・臨場感をフル活用した
見るだけのTOEIC®&英会話マスタープログラムとは?
ビジネス、キャリアアップ、収入アップ…など
人生を変える最短距離の英語マスタープログラム。
楽天、ユニクロ…など英語が社内公用語化。
英語をあきらめた人達も、もう言い訳はできません。
日本人が英語を学ぶべき時が本当にやってきたのです。
あなたはどうしますか? -
View More
35年200万人を指導した文章の超プロが教える!
このページに来て頂き、ありがとうございます。
絶対に内定&合格が取れる「書き方」「考え方」
「……書くことが、ない」
採用試験・資格試験・公務員試験・昇級試験…などで、
出題されたテーマを見て、こんな風に思ったことはありませんか?
もしくは、
「一体何を書けばいいのかわからない」
「途中で手が止まってしまう。最後まで書けない」
「得意のジャンルなら書けるのに、苦手なジャンルとなると書けなくなる」
「表現力や語彙力がない」
「書き出しや、文章の展開の仕方がわからない」
と言った悩みをお持ちでないですか?
この本は、どんなテーマが出題されても
必ず合格する「作文」「小論文」が書ける1冊です!
ところで、あなたは、こんなカン違いをしていませんか?
それは…
あなたが落とされるのは、果たして「文章力」が原因か?
あなたは、合格する「作文」「小論文」を書くために、何が必要だと思いますか?
「文章力」「表現力」「語彙力」「構成力」……
そんな声が聞こえてきそうですね。
もちろん、どのスキルも必要です。
ただ、どれも合格のための「決定打」にはなりません。
綺麗な読みやすい文章が書けたところで、手紙やビジネス文書では、評価されるかもしれません。
しかし、内定や昇級・資格など、あなたの「能力」「人となり」「人間性」を見る試験では「文章力」は何の評価にも値しません。
それでは、一体、何が評価されているのでしょうか?
×「うまくまとまった文章」
文章の「上手い下手」で合否は決まりません。
×「専門用語を用いた詳しい文章」…?
合否を決めるのは、
あなただけの「オリジナルな文章」が書けているか、なのです。
つまり、日頃から、
あなたが「何を」「どう」とらえているか――
「考える力」が重要になってきます。
採点者は、
「うまくまとまっている文章」
「表現力があふれる文章」
「豊富な語彙がアピールされたキレる文章」
「テーマについてよく熟知した文章」
は求めていません。
それよりも、あなたがテーマについて
しっかりと自分の考えを持ち、伝えようとしているか、を見抜いてきます。
なぜ、今、「小論文」が試験で重視されるのか?
この本の著者である、宮川俊彦氏は、
●35年間200万人もの文章指導を行う
●400を超す大企業・自治体に論作文の分析に赴く
●年間16万通もの作文・小論文に目を通す
●自身も最年少でNHKコラムを担当する
など、テレビ出演や連載・寄稿を多数行う文章の「超プロ」です。
“なぜ、今、採用試験等で、「作文」「小論文」が重視されているのか?”
宮川氏曰く、
“「人間性」「現在の心境」「キャリア」など、
言葉や文章だけでなく、「非言語の領域」まで読み取ることができるから”。
たとえば採用試験であれば
会社側にとっても、「人財」となる人を選ぶ、失敗は許されない試験。
だからこそ、「人間力」が丸裸になる「作文」「小論文」を出してくるのです!
どこかで読んだような話をコピーした考えなしの文章では、化けの皮はすぐにはがされてしまいます。
それでは、「考える力」を身につけるには、
一体どうしたらいいのでしょうか?
頻出テーマ別「書き方」「考え方」&添削例がわかる!
繰り返しになりますが、採点者は「うまい文章」は求めていません。
下手でも「考えられた文章」を求めています。
本屋には、たくさんの「作文・小論文の書き方」の本が並んでいます。
それらには、
“頻出テーマごとの模範文例”
“すぐに書けるようになるテクニック”
といったものがほとんどです。
しかし、あなただけの“オリジナルな文章”を書くのに、
「模範文例」や「テクニック」が使えると思いますか?
何度も言うように、
そんな“化けの皮”はすぐにはがされてしまいます。
本書は、宮川氏の35年間のノウハウをまとめました。
●「言いたいこと」ではなく「言うべきこと」を書く
●採点者が求めている内容を見抜く「読解力」のつけ方
●「考える力」を鍛える「な・も・ど・だの法則」
●頻出テーマ別「書き方」「考え方」のポイント
●採点者の視点&合否ポイントがわかる添削例
●「原稿用紙の使い方」「構成」「書き出し」等の基礎知識…
この1冊で、必ずあなたも、合格する「作文」「小論文」が書けます!
-
View More
ネット時代に生き残るのは「モノ知り」ではなく「非言語系」!
「できる人」「稼ぐ人」とは真逆の位置にいる人、
それが「モノ知りな人」です。
今のネットの時代、ネットサーフィンをすれば、
あっという間に、情報は誰でも入手することができます。
そんな時代にも関わらず、
情報を必死に追いかけている人が多くいます。
このような人たちは、
残念ながら、いつまでたっても稼ぐことはできません!
これからの時代の変化の中、いつまでもリストラに脅えることになります…
では、どうすれば「できる人」「稼ぐ人」になれるのか?
そのためには、あなたは「非言語系」の思考を持つべきなのです。
「非言語系」とは…?
「非言語系=地図力」があれば、どんな問題も解決できる!
「非言語系」の思考がある人こそ、
「できる人」「稼ぐ人」です!
では、「非言語系」とは何か?
少し具体的に見てみましょう。
ビジネスでは、問題解決がすべてです。
営業でお客様のニーズを聞いて商品を売る。
マーケティングを行って商品の告知をする。
会社をV字回復に向かわせる。
どれもこれも問題解決そのものです。
そして、問題解決のためには、情報を「地図化」する必要が出てきます。
正確にいうと、「地図化」しなければ問題解決はできません!
この「地図力」こそ、
「稼ぐ人」「できる人」が持つ「秘密の能力」であり、
「地図力」は「非言語系」の思考なのです。
大きな考えや論理的な思考を明確にするには、
「言語」である文章は非常に適しています。
ただ、さらに詳細に、専門的に…となっていくと
情報が複雑になり、細かくなってきて情報量が膨大に増えてきます。
こうなると「非言語」である「地図」の出番なのです!
本書では、
「企画の神様」と呼ばれるその道30年の権威、高橋憲行氏が
「非言語系=地図力」の使い方をわかりやすく解説します!
本書の内容
本書の内容は以下のとおりです。
第1章 「てんぷらうどん」に何を思うか?
~非言語形情報を処理する「地図力」の重要性を知る!~
第2章 ジャニーズファンクラブはどこにある?
~ビジネスにおける「地図」とは何なのか?~
第3章 一生仕事に困らない脳の使い方
~私が三〇年間ずっと第一線でいられた理由とは?~
第4章 「稼ぐ人」の脳はどうなっているのか?
~ビジネスを成功させる五つのステップ~
第5章 非言語形情報を制する者が勝つ!
~圧倒的な勝者になるための地図力の使い方~
第6章 「稼ぐ人」の頭をインストールする!
~「非言語系情報」を処理する四つのテクニック~
最終章 世界地図思考トレーニング
~世界地図思考による「日本の再成長戦略」~
あなたが気になる内容から、
ぜひ、本書を手に取ってみてください!
今なら無料プレゼント!
本書の内容にも出てきますが、
特別動画「企画の神様が教える!頭の使い方」
NTTや東芝、三菱電機、ソニー、日産、ホンダ、コクヨ…など、
著者は実に多くの日本の一流企業の仕事を手伝っています!
そんな著者の頭の中はどうなっているのか?
今なら、特別音声、
「企画の神様が教える!頭の使い方」を読者限定で、無料プレゼント中!
著者・高橋憲行氏が、
直接本書では書ききれなかった「頭の使い方」について語ります。
(※予告なく終了する場合があります。詳しくは、本書巻末をご覧ください。
本書巻末をご覧いただき、お客様ご自身でのお申し込みが必要です)
こちらも、ぜひお聞きください!
モノ知りではなく、情報を処理して行動に移すことで、自分の未来を切り開く。
ぜひ、そのようにあなたの人生を変えてみてください。 -
View More
ノウハウをいくら学んでも、「片づけができる人」にはなれない!
このページに来ていただき、ありがとうございます。
本書は読んで2日目で、あなたを「片づけができる人」に変える本です。
スッキリした空間で、リラックスしながら過ごす休日を夢見ながら、足場のない部屋にため息をつく…。
あなたはそんな生活を、もう何年送っていますか?
「今までさんざん片づけようとしてきた。でも、できない!」
「たった2日で、片づけができるようになるわけがない!」
その気持ちも分かります。
本書の著者・松本幸夫氏も、かつては、書棚にたまった本を捨てられずアパートの床が抜けて、下の住人に大目玉を食う…。
そんな生活を送っていました。
しかし!
だからこそ、分かることがあります!
だからこそ、「片づけができない人」に訴えたいことがあります!
それは「片づけられない人」を「片づけられる人」に変えるのは、決して、ノウハウではないということ。
そして、片づけができるようになると
仕事、恋愛、人間関係など、不思議と人生もうまく回り出すということ。
では、いったい何が
「片づけられない人」を「片づけができる人」に変えるのでしょうか?
なぜ、ノウハウを学んでも「片づけ上手」になれないのか?
著者・松本幸夫氏は「片づけができない」だけでなく、
小さい頃から極度の「あがり症」にも悩んできました。
人前で話すことはおろか、1人の人間と話すことすらままならない…。
そんな彼を変えたのは、参加したセミナーでのある一言でした。
「あがるのは、実はいいことなんですよ」
この言葉を聞いた瞬間、今までの考え方が、根底から崩れたといいます。
「あがること」=「悪いこと」でなく、
「あがること」=「いいこと」。
人間は考え方、マインドが変わると行動が変わります。
行動が変わると、人生が変わります。
そして、行動を変えるのは「ノウハウ」ではありません。
人間の行動を変える力を持っているのは、
他でもない「気づきを与える一言」なのです。
たった一言。
その言葉の魔法によって、あなたの人生は大きく変わるのです。
なぜ、「片づけ上手」になると、人生がうまく回り出すのか?!
本書は、人財育成コンサルタントとして25年間活躍してきた著者が、自身の経験をもとに
「できない人」の心に響く言葉を厳選。
「片づけ下手な人」のマインドを変えるオリジナルの言葉集を作りました。
昔から、「居は気を移す」と言います。
つまり、「部屋の状態」はそのまま「あなたの心の状態」を表しているのです。
部屋がグチャグチャな人は、心も乱れているもの。
心が乱れている人の仕事は、本当に成果を出せるでしょうか?
心が乱れている人の恋愛は、はたしてうまくいくのでしょうか?
逆に、部屋を片づければ心も自然と安定するもの。
だから、「片づけができる人」になると人生もうまく回り出すのです!
マインドが変わる! 行動が変わる! 「片づけ上手」になれる!
本書は50の言葉を「マインド編」「スキル編」に分けました。
2日間であなたを「片づけができる人」に変えるセラピーになっています。
まずは「マインド編」を読んでください。
1日目は、それで終了。
「マインド編」で学んだ考え方を一晩寝て、
しっかり頭に馴染ませます。
そして、2日目は「スキル編」。
ここで学んで「いいな」と思うテクニックを1つでかまいません。
即実行してみましょう。
2日目で、早くもあなたの人生は変わり始めるはずです。
スッキリした空間で、リラックスしてお茶を飲みながら、優雅に過ごす休日。
片づけの悩みから解放された、心安らぐ日々。
その快感を、ぜひあなたも味わってください!
-
経営・マーケティング本で新たなスタイルをつくるとともに、View More
「フォトリーディング」「マインドマップ」など、
さまざまな学習ツールを日本に広める
ビジネス書界の超重要人物・神田昌典。
現在も熱狂的ファンを持ち、
ビジネス、教育をはじめ、多彩な分野で精力的に活躍中です。
その神田昌典が2002年に発表し、
これまでに25万部を超えるベスト&ロングセラーとなっている
伝説の書、『非常識な成功法則』が新装版で登場!
「成功は『悪』の感情から始まる」
「まずはやりたくないことを探せ!」
「嫌な客には頭を下げるな!」
「お金を溺愛する」
などなど、
当時37歳の著者が本書で著した
非常識、無遠慮、赤裸々、粗削りな「自らの成功の秘訣」の数々は、
その後活躍することとなる多くのビジネス書作家、成功者に多大な影響を与え、
今もって絶賛する読者が絶えません。
今回の新装版にあたり、内容の一部を修正するとともに、
巻頭に現在の神田昌典からのメッセージを掲載。
本書を
「一番書きたくなかった本」
「読み返したくもない本」
と振り返る神田昌典は、やっぱり「非常識」?
それとも……?
※本書は2002年6月発行の『非常識な成功法則』を一部修正したものです。





