著者の関連商品
-
View More
日本人が知らない「話す英文法」とは?
このページに来ていただいてありがとうございます。
このページにきていただいているということは、
「英文法でつまずいてしまった」
「英単語が覚えられない」
「ネイティブの英語がまったく聴き取れない」
「いまさら、英語の勉強は無理かも・・・」
「外国人に話しかけられると逃げたくなる」
・・・などと思ったことがあるのではないでしょうか。
もし、上記の1つでも思ったことがあるなら、
もう少しこのページを読んでください。
本当は英語が話したいのに、話せない・・・。
「英語が話せればな~」
「英語がもっと話せればな~」
と感じている人は正直たくさんいるはずです。
では、「通じる英語」を話すにはどうしたらいいか?
それは、
ネイティブが話している<話す英文法>
を学べばいいんです。
なぜ、日本人は英語ができない、と言われるのか?
それは、
「<学校で習った英文法>と<話す英文法>は違う!」
からです。
そして、わたしたち日本人が
英語を話せないのは
<話す英文法>を学んでいないからです!
中学2年レベルの英語で十分話せるようになる!
<話す英文法>とは
英会話から学ぶ英文法です。
日本人が学んできた「英文法」重視の英語では
通じる!使える英語が身に付かないからです。
話すことを念頭に置いた「英文法」なら
実際に使われる英文法だけを学ぶことができるので、
とても簡単に英語を学ぶことができます!
「今さら、英文法は勉強したくない」
と思っているあなた、
安心してください。
本書は、中学2年の英語レベルで十分話せるようになれるのです。
「英語をすぐさま話したい」
「通じる英語を話したい」
「使える英語だけを学びたい」
と思っているあなたになら、
この方法で、
すぐさま、覚えてしまうでしょう。
その方法とは・・・
1日10分のネイティブ音声CDで効果が出る!
本書のCDは、
「話す英文法」に慣れるために、
さまざまな仕掛けを施しています!
英文法の本なのに、なぜ、CD付きか?
そのことについてお話します!
何度も言いますが、
実際にネイティブが話している
「英文法」しか意味がないのです。
わたしたちが学校で勉強してきた「英文法」よりも
実際にネイティブが日常で使っている「英文法」のほうが
はるかに重要です。
ですから、ネイティブが実際に話していますので、
本書を読みながら、
エクササイズをしてください。
音声を聞きながらエクササイズすることで、
英文法と発音が一緒に学べます!
(本書ではあえて、発音記号を入れていません。
それは、話す英文法に特化しているからです)
ネイティブの真似をしながら、
一緒に楽しくエクササイズしましょう。
また、エクササイズだけでなく、「ビジネス」「日常会話」「旅行」
・・・など様々なシチュエーション別の会話も収録。
使える!通じる英会話を学ぶことができます!
無料特典をプレゼント中!
ここまで読んでいただきましてありがとうございます。
さらに今なら、ネットで超話題!スコット先生の英語教材をプレゼント中。
ネイティブが普通に話す速度の英語を聴きとる
「英語耳」が今なら無料で手に入ります!
詳しくは本書の巻末をご覧ください。
著者・小池真由美の監訳による英語教材も発売中!
たった300語の英単語で話せるようになるプログラム
スコット・ペリーの『THE 300 MAIN ENGLISH WORDS』
詳細は
http://www.forestpub.co.jp/300 -
View More
54万部突破の第2弾! バンド1本でできる小顔矯正!
日本中で大ブームになった
「体に巻くだけでできるダイエット」
いわゆる、『バンテージダイエット』。
その著者が教える小顔矯正メソッド!
年間7000人以上の人が通い、雑誌などのメディアで話題の
小顔矯正法を初公開!
本書付属の1本のバンドを使い、
頭蓋骨の歪みを矯正します。
バンド+矯正エクササイズを行うことによって、
たった3分たるみ、シワ、しみ、ほうれい線、エラ、目、鼻筋、
ほお骨、2重あごなど顔全体の部位を矯正し、理想の顔を作り上げます。
本書でしか手に入らない「美容矯正バンド付き!」
「痛いっ!けど変わる!」モデル・タレントが駆け込む噂の小顔矯正メソッド!
あなたは、
「もっと目が大きかったら…」
「エラが張ってなかったら…」
「モデルみたいな顔だったら…」
などと思ったことはありませんか?
誰にでも顔や身体のコンプレックスはあります。
「もう少し目が大きければ」「もう少し鼻が高ければ」…
など、自分の理想とする顔になりたいけど、
生まれつきのもの諦めてしまう人が多いはずです。
悩み悩んで、整形に走ってしまう人もいますが、
親に対する後ろめたさや失敗というリスクもついてまわります。
何より顔にメスを入れるというのは、肉体的にも精神的にも辛いはず。
そんな方の多くが著者のもとに駆け込んできます。
著者の小顔矯正メソッドは、
「痛いっ! けど本当に顔変わる!」
ということで有名になり、多くのモデル・タレントなどが
こっそり通うことで知られています。
そのうわさが広まり、多くの雑誌・メディアで取り上げられています。
本書で紹介している体験者の声です。
「親から『あなた整形したの?』と言われた」(のぞみさん 28歳 美容師)
「目が大きく開くようになり、友達がすごく驚いていた」(るみさん 21歳 会社員)
「Tゾーンにメリハリが出て、7歳も若く見られた」(ゆいさん 33歳 Webデザイナー)
「エラが張っていたけど、目立たなくなった。肌の張りがでるようになった」(サヤカさん 42歳 販売員)
この多くのモデルやタレントから支持されている小顔矯正メソッドを
「誰でも」「簡単に」「いつでも」できるようにしたものが
小顔矯正用バンド付き書籍
『バンド1本で小顔になれる!』なのです。
体験者の声
「10人中10人に小顔になったって言われた」(ユミさん 26歳 ネイリスト)
「顔が変わって、『最近痩せた?』って言われることが増えた。体重は全然変わってないのに(笑)」(ミユキさん 43歳 OL)
「親から『あなた整形したの?』と言われた」(のぞみさん 28歳 美容師)
「目が大きく開くようになり、友達がすごく驚いていた」(るみさん 21歳 会社員)
「Tゾーンにメリハリが出て、7歳も若く見られた」(ゆいさん 33歳 Webデザイナー)
「エラが張っていたけど、目立たなくなった。肌の張りがでるようになった」(サヤカさん 42歳 販売員)
-
View More
『2010年5月6日、NYダウが一時的に1000ドル急落』
あなたは、この事実を知っているでしょうか?
更に、この話は続きがあり、
『ごく短時間にこの1000ドル近くも下がって650ドル以上も買い戻される』
という、最近の米国の企業業績やマクロ経済環境から見ても、
とても説明できない事態となりました。
これこそ、アブストラクトなのです。
~2010年、デフレ経済からアブストラクト経済へ~
この本の帯のキャッチコピーとなっている言葉、
本書が紹介しているのは、今の世界経済を襲っている新しい概念なのです。
そして、このことに気づいていないとしたら、
これからあなたは資産を守れなくなるのです!
アブストラクトとは、
「抽象的な」「あいまいな」という意味です。
つまり、価値のありそうなものが価値を失ったり、
価値の無さそうなものが価値を持ったりするのです。
今回の話のもとは・・・
もとは、金融界の大物の発言
「昔のように債券株式、ファンドを売買しても
手数料が限りなく安くなって儲からなくなってきている。
だからウォール街の連中も考えた。
価値がはっきりわからないものを売れば
手数料をいくら取ってもわからないので大儲けできる」
こう言ったのは、著者の友人、アーネスト・ケッパー氏でした。
彼はもともと米国ウォール街の名門投資銀行EFハットンで
債券のトレーダーとして活躍し、
その有能ぶりから、後に世界銀行にヘッドハンティングされ、
アフリカ、中東、中南米、アジアなどの発展途上国に融資する
国際金融公社(IFC)の日本次席代表として日本にやってきたのです。
彼の日本にいる各国大使との人脈は凄いもので
大使なら誰でも紹介できるという“金融界の大物”です。
彼はまたこのようにも言っています。
「リーマン・ショックがなぜ起こったかわかるかい?
世の中がアブストラクトな時代に突入していることを証明しているのさ!」
ところで・・・
ところで、“アブストラクト経済”とは何か?
“アブストラクト経済”とは一体、なんなのでしょうか?
たいていの方はこの言葉はわからないと思います。
上にも書いたように、
アブストラクトとは「抽象的な」という意味です。
価値があるモノが、
具体的(リアル)なものから、抽象的(アブストラクト)なものへ
皆様も言われてみれば実感されるかも知れません。
つまりは、より抽象的なものが、価値を持つということです。
そして、
- これは、単なるデフレとは全く違うのです!
- これは、もうすでに始まっているのです!
- これは、デフレ先進国の日本では特に顕著なのです!
今の経済はどんどんアブストラクト化が進んでおり、
その変化に気づきアブストラクトなビジネスや資産に投資した人が
儲けはじめているのです。
だから・・・
だから、こんな人に読んで欲しい!
このアブストラクト化はもうすでに始まってます。
であるからこそ、
- 将来、どうやって資産を守ればいいのかわからない
- これからの世界経済が不安
- 株式、投資信託などに投資している
- 不動産をどうすればいいか悩んでいる
- いまやっているビジネスの将来が不安
- 新しい時代の勝者になりたいと思っている
…という方は、すぐにでも読んでください!
この本を購入いただくことは、
あなた次第で何倍、何十倍、何百倍ものリターンが
返ってくる投資となるでしょう。
-
View More
復習するな!
このページに来ていただき、ありがとうございます。
「先生!この問題は何回も復習したからカンペキです!」
「この分野は自信があります!」
このような話を聞いて、私はいつもこう思います。
それじゃ、落ちるよ…。
なぜなら、試験は範囲がものすごく広いからです。
この分野はカンペキだけど
「あの分野は1度も見ていない」では確実に落ちます。
これは、資格試験にかかわらず、
語学試験でも、大学受験でも同じことです。
1つの分野、科目だけカンペキにしていたら、
合格に最低限必要な知識を身につけることはできないのです。
受験生の常識は超非効率!間に合うわけがない!
このような勉強をするから、
「時間が足りない!」
「間に合わない…」
「なんで、私には記憶力がないのだろう…」
という、悩みを持ってしまうのです。
確かに、繰り返して覚えることは大事です。
しかし、限られた時間の中で多くの知識を必要する試験では、
非効率極まりない!
多くの受験生は、ビジネスマン、主婦、大学生です。
つまり、試験勉強だけできる環境にいない人です。
だから、限られた時間の中で
「間に合わせる」テクニックが必要です。
「繰り返さない」ために効率化する!
そこで、「復習するな!」です。
何度も同じことを繰り返さないことが必要です!
つまり、最低限の回数で
正解できる知識を身につけなければなりません。
しかし、資格試験などの専門知識を必要とする試験は、
覚えられないから「繰り返す」は常識です。
誰でも繰り返さなければ覚えられないのです!
そして、時間がなくなる…。
しかし、ご安心ください。
本書では、「復習せずに」
合格する技術が簡単に身につきます。
繰り返す回数を極限まで減らして、
記憶効率を最大限に上げることができます。
そのコツは…
100点狙うな!68点を確実に取りにいく!
100点狙うな!68点を確実に取れです!
多くの試験は、100点満点とすれば68点取れば合格できます。
つまり、カンペキな知識はいらないのです!
そう考えれば、覚えなくていい知識が見えてきます。
その結果、繰り返す回数も減ります。
そして、時間が増えるので、
過去問題集などの実践に近い勉強をする時間が増えます!
本書は、受かるための「学習計画」「時間管理」「記憶」
「問題集の使い方」「テスト直前対策」で役立つ効率勉強法です。
だから、
- 最短で結果を出したい人
- 試験が直前に迫り「間に合わない」という悩みがある人
- 忙しくて勉強する時間が少ない人
- コツコツ勉強を続けられない人
- 試験までモチベーションを保ちたい人
私は、時間がない多くの人を最短で合格させてきました。
あなたも、その中の1人にします。
気軽にプロローグからお読みください。 -
View More
なぜ、銀座を歩けば経済がわかるのか?
突然ですが、あなたは
「銀座」
と聞いて、何を思い浮かべますか?
「高級ブランド」「ユニクロ」
「ファストファッション」「日本一土地が高い!」
「高級クラブ」「外国人観光客」…
などではないでしょうか?
銀座には、
高級ブランドからファストファッション、
アップルストアや高級クラブまで、
経済を学べる要素がたくさんつまっています。
だから、
「経済」「会計」「マーケティング」
「フリー経済」「世界経済」
「ビジネス」「ブランディング」「不動産」など、
日常で使える「経済の基本」から
最先端の「ビジネストレンド」が
すべてわかるのです!
なぜ、ユニクロは銀座で買ったほうが得なのか?
今や1人勝ち状態の「ユニクロ」。
銀座の超一等地にユニクロがあるのは
あなたも知っているでしょう。
でも、不思議に思いませんか?
日本一土地が高いところで日本一安い物を売っている。
本当に儲かっているのでしょうか?
実際、銀座出店からわずか5年で
ユニクロの売上高は2倍になりました!
「業績が好転したきっかけは銀座への出店」
と言っても、過言ではないでしょう。
庶民派だったユニクロは、
「なぜ銀座に出店を決めたのか?」
「どうやって売上を2倍にしたのか?」
この本を読めば、ユニクロから
「経済」「マーケティング」が学べます。
アップルが銀座にオープンした理由
パソコンショップと言えば、
あなたはどこを思い浮かべますか?
おそらく、
東京なら「秋葉原」を思い浮かべますよね。
銀座の街にパソコンショップなんて
どう考えても不釣り合いでしょう。
なのに、あの iPodやiPhoneで有名な「アップル」は
銀座のど真ん中に海外第1号店を作りました!
アップルの成功の秘密からは、
「会計」「ブランディング」が学べます。
もしあなたが、
「そろそろ経済を知っておかなきゃヤバい」
「経済入門書は何度読んでも途中で挫折してしまう」
「身近な話題から、カンタンに経済をマスターしたい」
「1冊で、基礎からトレンドまで知りたい」
「今話題のビジネスを知ってライバルに差をつけたい」
「ビジネスセンスを磨いて年収を上げたい」
「決算書などの数値に強くなりたい」
「ブランドやファストファッションの裏の経済を知りたい」
と思っているなら
この本はあなたの期待通りの本でしょう!
銀座1丁目から8丁目まで歩いてみた!
この本では、次のようなことが学べます。
第1章(1丁目) なぜ、みんな銀座に行きたがるのか?
(『ブランド』の経済学)
第2章(2丁目) なぜ、女性はブランドを買いたがる?
(所得(給料)の変化と消費の関係)
第3章(3丁目) なぜ、アップルストアはアキバではなく銀座にあるのか?
(決算書の数値の読み方)
第4章(4丁目) 銀座もフリーミアム化している!
(フリー経済学)
第 5章(5丁目) ユニクロは銀座で買え!
(ファストファッションの経済学)
第6章(6丁目) 日本一土地が高い街「銀座」!畳1畳でいくら?
(地価と物価の関係)
第7章(7丁目) 銀座が中国人に埋めつくされる日
(中国の経済成長と日本の今後)
第8章(8丁目) 銀座の夜の経済学
(マーケティングとモチベーション理論)
あなたの興味のある章から読んでみてください。
難しいところ、興味のないところ、面白くないところは
読み飛ばしてもらってかまいません!
まるで、1丁目から8丁目まで歩いているような感覚で、
「経済」「会計」「マーケティング」
「フリー経済」「世界経済」
「ビジネス」「ブランディング」「不動産」など
日常で使えてトレンドもわかる経済学が学べます!
なぜ、「世界一やさしい経済入門書」でも理解できないのか?
「世界一やさしい」
「子どもでもわかる」
「知識ゼロでもわかる」…
本屋には、経済の本が溢れています。
それでも、なぜ、まだあなたは経済が理解できないのでしょう?
経済とは、
外に出て、街を歩いて、何かを買ったり、
お金を払って経験することで、
身につけていくものなのです。
なぜ、この1冊で経済が理解できるのかと言うと、
「ユニクロ」や「iPod」など
あなたも持っている身近な題材を使って、
あたかもあなたが銀座を歩いているかのように、
経済を解説しているからなのです。
「おもしろい」「わかりやすい」と大好評だった
『Google経済学』『グーグル会計学』の
ベストセラーシリーズ著者の待望の第3弾!
経済が苦手なあなたのための、30分で読める1冊です!





