著者の関連商品
-
View More
■長期化デフレで日本のチャンスがやってくる
世界同時不況で、世界各国が経済復興をスローガンに動き出している。
金融危機対策が次々と実行され、ロンドン・サミットで、
財政出動と国際金融システムに対する監督機能も強化された。
さらに、保護貿易抑制の合意が得られ、為替相場や原油価格も安定的に推移する。
その中で、大きなトピックスは、
各国とも「公共投資を推進していく」というものである。
デフレである限り超低金利は定着し、大規模な公共投資が行われることとなる。
この政府主導の公共投資をきっかけに産業が活性化すれば、
資金の流動性も大きなうねりとなり、還流し始める。
「公共投資」と「資金の還流」。
この2つが、日本経済がV字回復する要因となる。
■デフレ地獄を切り抜けるのは、技術を持った日本しかない
デフレというものは、価格の下落を余儀なくされ、売り手にとってはまさに地獄である。
こうした世界で企業が生き残っていくためには、高品質、高水準の製品や技術を、
他社よりも安く製造できなければ生き残れないということでもある。
しかし、幸い日本は長期デフレを経験しており、その中で技術を磨いてきた。
特に、オバマ政権の提唱する「グリーン・ニューディール政策」は、
アメリカのインフラ整備を進めようとしている。
となれば、陸・海・空のインフラ整備に抜群の強さを持つ日本の出番であり、
特に、日本の重厚長大部門の企業が活躍することになる。
さらに、オバマ大統領が述べた、
「借りて使う時代から貯蓄して投資する時代に変わる」という言葉は、
米国民の生活スタイルが一変することを意味している。
つまり、エコロジーを中心にした、
電気・ガソリンを消費せず、しかも低価格の商品である。
その代表が、自動車であろう。
現在、日本は電池で動くエコロジー・カーを各社が開発・研究しており、
世界で追随を許さない状態である。
また、原子力発電所の建設技術は、もはや日本の企業3社に集約されたと言っていい。
アメリカの精油所建設や、中国の石油精製も日本企業が手掛けている。
つまり、世界のエネルギー産業における技術は、日本が群を抜いている。
今後、世界各国が公共事業投資を推進する限り、
デフレに勝てる価格で技術を提供できる日本の重厚長大部門の企業は、
まさに千載一遇のチャンスを迎えたと言える。
■オバマ大統領が日本経済を救う
オバマ大統領の政策は、まさにデフレ化の歴史をそのままたどることになる。
オバマ大統領が発表した
「高速鉄道網」「光ファイバー網」の整備、建設という2つのハイウェイ整備は、
「歴史は繰り返す」という格言を、まさに地で行っているもので、
この公共事業に、日本の技術は不可欠となる。 -
View More
■今までの会計本は捨てましょう!
残念ながら、会計は、けっして簡単なものではありません。
覚える用語も数字もいっぱいあります。
しかし、グーグルなら会計をたった1時間でマスターすることができます。
「グーグル会計学」を読めば、
- 今さら人に聞けない、会計の基本と常識がわかる
- グーグルの決算書が読め、グーグルの儲け方がわかる
- 最新の会計知識&ビジネススキルが身につく
- 数字の読み方・使い方がわかる
- 最新の経済ニュース・会計ニュースの用語と仕組みがわかる
数字嫌い・決算書アレルギーのあなたも会計をラクラク理解できます。
■なぜ、グーグルがわかると、会計がわかるのか?
世界中から注目をあびる巨大企業、グーグル。
あなたもグーグルが、圧倒的に強く面白い企業であることは
知っているでしょう。
では、なぜグーグルから会計が学べるのでしょう?
なぜなら、グーグルが新しいビジネスモデル・最新の会計を駆使しているからです。
だからこそ、本当に使える会計知識が学べ、
最新のビジネスセンスを身につけることができるのです。
本書は、大人気ベストセラー「Google経済学」の第二弾です。
「グーグルのことがよくわかって面白かった」
「こんなに読みやすく面白い経済入門書は初めてです」
「経済が面白くなりました」
など、前作「Google経済学」の読者の方からたくさんの反響がありました。
古い会計を学んでも意味はありません。
「グーグル会計学」で楽しみながら最新の会計知識を身につけましょう。
■最後に笑うのは、会計ができるヤツ!
100年に1度と言われる大不況の中、本当に学ぶべきなのは、「会計学」です!
会計を学べば、
- 「新聞」や「ニュース」を読んで、世の中の流れがわかるようになる
- 「企画」や「セールス」「交渉」で、圧倒的な説得力が発揮できる
- 「数字」に強くなり、「世の中のカラクリ」まで見えてくる
- 「株」「不動産」の投資の方法がわかる
- 「資金繰り」のテクニックがわかる
セールス・メーカー・マーケティング・経理に携わるビジネスマンだけでなく、
就職活動中の学生や経営者など、
どんな人でも会計を学ぶことで、必ず仕事と人生で成果があがります!
★特別付録「最新グーグル活用術」付き
さらに本書には、前作「Google経済学」で大変好評だった特別付録の
パワーアップ版がついています。
- iGoogleで自分好みにカスタマイズ
- グーグルクロームでネットのストレスがゼロに!
- ブック検索でもう本は買わなくていい
グーグルで、会計をマスターするだけでなく
仕事もプライベートも充実させましょう!
■目次
プロローグ 今までの会計本はもう古い!グーグルで最新の会計を学ぼう!
- 第1章 ビジネスはギブ&テイク
- ~損益計算書の基礎 1売上~
- 第2章 グーグルの社員になりたい!
- ~損益計算書の基礎 2費用と利益~
- 第3章 想定外の「100年に一度の不況」をどうカバーする?
- ~損益計算書のまとめ&速読術~
- 第4章 バランスシートはビルだと思え!
- ~貸借対照表の基礎 1借方/貸方~
- 第5章 金がなくても買わせる!
- ~貸借対照表の基礎 2売掛金~
- 第6章 グーグルの価値は国家予算クラス
- ~貸借対照表の基礎 3ブランド~
- 第7章 金が回るかが勝負!
- ~キャッシュフロー計算書の基礎~
- 特別付録 グーグルを使い倒そう! -デラックス編-
- ~ライバルにさらに差をつけろ!~
■著者はどんな人?
柴山政行(しばやま・まさゆき)
1965年神奈川県川崎市生まれ。公認会計士・税理士。
埼玉大学経済学部を卒業。センチュリー監査法人(現・新日本監査法人)を経て、
現在(資)柴山会計ソリューション、柴山政行公認会計士・税理士事務所を経営。
税務、コンサルティング、監査の各種業務に従事しながら、
実務につながる実践的な会計教育を理想にかかげ、
資格専門学校や千葉商科大学などで、会計学および実務簿記などを教える。
特に実務に関連づけたユニークかつ合理的な講義は受講者から絶大な支持を得ている。
無料メールマガジン「時事問題で楽しくマスター! 使える会計知識」は、 読者5万5000人を突破。
さらに、メールマガジンを解説した会員制CDセミナー 「経済・会計・時事ニュース通信」は多くの支持を得ている。
主な著書に、「Google経済学」(フォレスト出版)、「半分売れ残るケーキ屋がなぜ儲かるのかーお金は裏でこう動く」(幻冬舎)、 「サバイバル会計学」(PHP研究所)、「一目で見抜く! 財務諸表解読法」 「最新減価償却の基本と仕組みがよ~くわかる本」 (ともに秀和システム)、 「トラの子を増やす決算書の読み方」(中央経済社)などがある。
-
View More
■テレビドラマで引っ張りだこの話術&心理術!
ついに、「コールドリーディング」の入門書が登場!
最近では、テレビドラマ、
『ザ・クイズショウ』
『キイナ』
というテレビドラマでも、取り上げられ、
またまた話題の話術&心理術「コールドリーディング」。
このページを読んでいただいているあなたなら、
ご存知だと思いますが、日本では石井裕之氏が4年前に紹介し、
すでに55万部を超える人気シリーズ。
本書で紹介する「コールドリーディング」とは、
ニセ占い師、エセ霊能者、詐欺師など「限られた人たち」にしか
知られていなった話術&心理術。
欧米で知られていたコールドリーディングは、
【仕事】なら「セールス」「接客」「面接」「就職・転職」
「プレゼン」「メール」「クレーム対応」「上司・部下との人間関係」、
【プライベート】なら「恋愛」「飲み会」「家族関係」「人間関係」
…などに効く!
本書でコールドリーディングをマスターすれば、
間違いなくあなたのコミュニケーション力がアップします!
そう、「仕事」も「プライベート」も思いのまま!
■ついに待望の入門書が登場!だから・・・
前述したように、最近では、『ザ・クイズショウ』『キイナ』
少し前だと『トリック』や『クロサギ』というドラマで取り上げられたほか、
テレビ番組『おもいっきりテレビ』『奇跡体験!アンビリバボー』
『ビーバップハイヒール』などでも特集されており、
フォレスト出版へも問い合わせが急増中でした。
とくに多かったのが、
「どの本から読めばいいですか?」
という声でした。
そこで、今回、石井裕之氏に、入門書を書いていただいたというわけです!
もちろん、単なる入門書ではつまらないので、
一からコールドリーディングを学べるだけでなく、
新テクニックも紹介
しています!
とくに、本書を読むことで、
コールドリーディングの基礎が学べるので、
「あなたのコミュニケーション力」がアップするのは間違いありません!
何事も、基礎ができてないと、応用はききませんから!
※際どい内容のコールドリーディングを学びたい方は、
同時発売の『あるニセ占い師の告白』もどうぞ!
ところで・・・
■下の「心理テスト」をやってみてください!
- かなり非現実的な野望を抱いてしまうことがある。
- 外向的で愛想がよく、付き合いがいいときもある半面、
内向的で用心深く、引きこもってしまうこともある。 - 自分を素直に出しすぎてしまうのもあまり賢明ではないということを、
これまでの人生経験の中から学んできた。 - ある程度の変化や自由を好み、縛られたり制限されたりすると不満を感じる。
- セックスの欲望をうまく適応させることができないことがあった。
- 自分に対して厳しすぎるところがある。
- 外見は自信があるように見えるけれども、
心の中ではくよくよしたり不安になってしまう面がある。 - 自分の考えをしっかり持っていて、
根拠なしに人の言うことを信じ込んでしまうことはないと自負している。 - これまでの人生の選択や行動は本当に正しかったのだろうかと疑問に思うこともある。
- 自分の中にはまだ掘り起こされていない才能が眠っている。
- 性格に多少の弱点はあるけれども、たいていはそれを埋め合わせることができている。
- 人から好かれたい、認められたいという欲求が強い。
あなたは「コールドリーディング」を学ぶことで、
確実に人生を変えることができるでしょう。
本書のテクニックを学んで
「仕事」も「プライベート」も思いのままに楽しんでください!
-
View More
■ベストセラーの原点!「幻の書」がついに出版!
「【発売禁止】になる前に、いますぐ書店で読んでください!!」
このページを読んでいるあなたなら、
すでに「コールドリーディング」については、
知っているかもしれません!
本書で紹介する「コールドリーディング」とは、
ニセ占い師、エセ霊能者、詐欺師など「限られた人たち」にしか
知られていなった話術&心理術。
日本では石井裕之氏が4年前に紹介し、
すでに55万部を超える人気シリーズになっています!
そして、本書で公開するのは、
「すべての人が持つズルい心」を利用した
話術&心理術「ブラック・コールドリーディング」。
そう、単なるコールドリーディングではなく、
ブラック・コールドリーディング
なのです!
あまりにも際どい内容ゆえに、
【発売禁止】の可能性もあるかもしれません!
しかも、本書は、
アメリカ人のニセ霊能者になりすました石井裕之氏がずっと前に書いて
お蔵入りになっていた「フィクション」なのです。
だから、ストーリーが面白い!
小説や漫画なんかより面白い!
しかも、コールドリーディングも学べる!
だから、「人間心理」が学べる最高の本になっています!
本書をテクニックを手に入れれば、
あなたの思い通りに人を動かせかもしれません!
あなたなら、誰を思い通りにしますか?
あなたは、この誘惑に勝てますか?
「仕事」「恋愛」「セールス」「面接」「人間関係」「接客」
「マーケティング」「合コン」…などに活かしてください!
■今、注目されるコールドリーディングとは?
最近、コールドリーディングは、『ザ・クイズショウ』『キイナ』
というテレビドラマに立て続けに取り上げられています!
少し前だと『トリック』や『クロサギ』というドラマで取り上げられたほか、
テレビ番組『おもいっきりテレビ』『奇跡体験!アンビリバボー』
『ビーバップハイヒール』などでも特集されていました!
ネットでの検索件数やフォレスト出版への問い合わせも急増していました!
そこで、今回、日本におけるコールドリーディングの原点ともいえる、
本書『あるニセ占い師の告白』が出版されたのです!
さらに、今回は、2冊同時発売で、
『一瞬で相手を落とす!コールドリーディング入門』も発売!
コールドリーディングを一から学びたい人にはお勧めです!
繰り返しになりますが、「コールドリーディング」とは、
ニセ占い師、エセ霊能者、詐欺師など「限られた人たち」にしか
知られていなった話術&心理術。
欧米で知られていたコールドリーディングは、
【仕事】なら「セールス」「接客」「面接」「就職・転職」
「プレゼン」「メール」「クレーム対応」「上司・部下との人間関係」、
【プライベート】なら「恋愛」「飲み会」「家族関係」「人間関係」
…などに効く!
-
View More
●30万人が実践!1分間で人生は変えられる!
このページを見ているあなたに、1つ質問があります。
「人生がうまくいく人」と「うまくいかない人」の違いは
いったい何でしょうか?
「仕事ができる人」と「できない人」の違いは
いったい何だと思いますか?
人材育成のプロとして25年間
のべ30万人のビジネスパーソンを指導してきた著者・松本幸夫氏は
「両者にはほとんど差がない」と言います。
では、いったい何が違うのでしょうか?
●あなたは「整理整頓」が得意ですか?それとも苦手ですか?
「整理整頓が上手な人」は不思議と
仕事も、人生もすべてうまくいく。
逆に、身の回りを整理できない人は
ほぼ例外なく仕事ができないし、人生もうまくいかない。
これが長年、数多くのビジネスパーソンを指導してきた
著者・松本幸夫氏の結論です。
あなたにも心当たりはありませんか?
机や部屋が汚い…。
よく遅刻をする…。
仕事の段取りが悪い…。
アイデアがまとまらない…。
人付き合いが苦手…。
お金が貯まらない…。
よくカゼをひく…。
心当たりのある人は、ぜひ本書を開いてみてください!
本書は、そんなあなたのために作られた本です。
●「1分間整理術」とは?
「整理整頓が上手な人」は
「上手にものを捨てることができる人」です。
ところが、整理整頓が苦手な人は
「明日片づけよう…」と掃除を先延ばししたり
「捨てるともったいない…」という気持ちが先行したりして
なかなか「整理整頓=捨てること」ができません。
では、こうした人たちは
いったい、どうしたら整理整頓ができるようになるのでしょうか?
その秘訣が「1分間」にあります。
著者・松本幸夫氏は試行錯誤の末
「まずは1分間でできること」を研修でやらせるようにしたそうです。
すると、これが効果絶大!
以後「1分間で簡単にできること」を数多く考え
「1分間整理術」として、数多くのビジネスパーソンに実践させてきました。
●一生使える「捨てる技術」が身につく!
「1分間整理術」は…
第1章「机・部屋」の整理術
第2章「時間」の整理術
第3章「仕事」の整理術
第4章「情報」の整理術
第5章「人間関係」の整理術
第6章「お金」の整理術
第7章「健康」の整理術
など、7つのジャンルにおいて
「1分間で簡単にできること」を数多く収録してあります。
1分間、本書に書いてあることを実践するだけで
知らず知らずのうちに
整理整頓の能力(=捨てる技術)が身につくように工夫しています。
さあ、あなたは何の整理整頓から始めますか?
●たった1分だから、すぐに実践できる!
まずは「1分間」実践してみてください!
1分間だけなら、どんなに忙しい人でも
日々の生活の中で実践できるはずです。
またどんなに面倒くさがり屋でも、続けることが苦手な人でも
「1分間だけ」と分かっていれば
比較的簡単に実践することができるでしょう。
本書に書いてあることは、今日からすぐにできることばかり。
しかも、特殊なことは一切書いていません。
ですが、その効果はすでに数多くのビジネスパーソンが実証済みです。
きっと、あなたの「人生」「仕事」が好転し始めるはずです!
●著者はどんな人?
最後に、著者・松本幸夫氏のプロフィールをご紹介させていただきます。
1958年東京生まれ。
「最短でできる人をつくる」プロとして25年間
最前線を走り続けている。
年間220回の研修、講演活動を行ない
そのリピート率は92%を超える人気ぶり。
NHKなどのテレビ出演も精力的にこなす。
今までの著書の累計部数は200万部を突破。
主な著書に『仕事が10倍速くなるすごい!法』(三笠書房)
『仕事に使えるインド式計算入門』(フォレスト出版)などがある。
著書は140冊を超え
アジア圏では45冊以上の翻訳本がベストセラーになっている。





