著者の関連商品
-
門田由貴子最新教材についてView More
■「不機嫌な職場」がまん延している
なぜ、世の中は不機嫌な職場が増えてしまったのでしょうか?
それは役職者であるリーダーが成長しなくなってしまった
タテ社会のルールの中に会社が存在していることです。
また、若い社員も指示されなければ動けない
会社の管理体制に何も疑問を持たなくなってしまったことです。
しかも、人間関係が希薄となり、
隣同志に座っていても会話はなく、
メールでやり取りする会社もあると言います。
そうした状況の中で、
多くの社員は「思考習慣病」に陥ります。
思考習慣病とは、具体的には以下のようなものです。
- 社内に、活力や勢いが落ちてきた
- ここ数年、新製品が出てこない
- 新規事業がなかなか立ち上がらない
- 会議をやっても、社員が発言しない
- いくら話し合っても、結論が出ないで終わる
- 社員に意見を求めても、何も出てこない
- 言われたことしかできない社員が急増した
- 何度言っても、同じミスを繰り返す
しかし、現在では中小企業にも病状はかなり進んでいます。
見た目にはわかりませんが、実は「アタマとココロの病気」が
社員1人ひとりに、そして組織全体にまでまん延している危険があるのです。
会議は多いが、何も決まらないという会社は、要注意です。
■「船井幸雄氏推薦」の人と組織を劇的に変えるノウハウ
「読んでいて痛快!
人と組織を劇的に変える、楽しいノウハウがここにある」
船井幸雄氏の言葉通り、多くのノウハウが満載。
やれば必ず、人や会社は大きく変わります。
- 職場風土を変える「禁句」と「ミーティングのルール」
- 部下から尊敬される上司になる「話の聞き方」
- 思考力を上げてカシコクなる「思考筋トレーニング」
- 会議の進め方を変える「情報の可視化」の方法
- ガンコな部下の心を柔らかくする「祝福のワーク」
- チームワークを醸成する「コミュニケーション」のポイント
- 退屈な仕事に、ヤル気と意欲を見いだす「仕事の定義」
- 創造力とイマジネーションが花開く「瞑想法」
- たった2時間で結論を導く「問題解決技法」、ほか多数
組織の5%の方が身につければ、会社は大きな変革を遂げます。
あなたが、その5%の「チェンジリーダー」となれば、
あなたは会社のヒーローなるのです!
■実話に基づく組織改革ストーリー
「とある地方都市の300人の食品会社。
経営診断を依頼された著者が見た光景は、
人間関係は破たんし、思考は停止し、
まともにコミュニケーションもできない14人の管理職たち。
彼らの部下は、意欲も思考力も失ったゾンビ集団。
年々、売り上げも利益も低下し、
顧客からの評価も下がる一方。
新商品開発は少しも進む気配がない……。
そんな中、製造部門の有志6人が立ち上がり、
必要なスキルをひとつひとつ身につけて、
部下を変え、職場を変え、そしてついには会社を変え、
業績を上げるヒーローに育っていく……」
各スキルがストーリーですっと頭に入っていきます。
ストーリーのあとには、実際に試してほしい手法を解説。
実践的な、あなたの会社を変える1冊です。
■船井会長も推薦する、新生コンサル「門田由貴子」とは?
門田由貴子(かどた・ゆきこ)
株式会社エトス代表取締役。
JCDA認定キャリアコンサルタント、学校法人産業能率大学講師、経営品質協議会指定講師。
NEC在職中、クライアント企業向け情報システム企画設計、コンサルティング業務に従事。プロジェクトリーダーとしてCS向上、経営品質向上を担当。
「功労賞」「CS品質社長賞」を受賞。また、顧客企業向けコンサルティング業務において、クライアントからの高い評価により「NECソリューションズCS社長賞」を受賞する。
2003年2月に組織の問題解決とビジネスパーソンの潜在能力開花のために、アタマとココロの両面から指導するコンサルタントとして独立。
一部上場企業を中心に、大企業病や思考習慣病、コミュニケーション障害、人間関係破綻など職場の病気を治療し、知恵と活力あふれる職場を創るコンサルティングとマネジメント研修を手がけている。特に、人と組織の問題を1時間でズバリと見抜き、その場で改 善指導していく「会議診断®」は好評を博している。
[本書の目次]※一部抜粋
- はじめに
- 第1章 キツネの自慢、エビの心配
- 死に神が通り過ぎたあと
ヒキコモリ社長
地獄の帝王、現る
隠された問題を探れ! - 第2章 会議でわかる 組織のカシコさ
- リーダーの5つの大罪
だまって座ればピタリと当たる「会議診断®」
組織のカシコサを見る指標 - 第3章 反乱軍の戦闘開始
- 経営診断から、新たな幕開け
トノの情熱と悩み
「職場変革12週間プログラム」の概要 - 第4章 実録「職場ルネッサンス 12週間プログラム」
- ●第1週
- ゲームを楽しむために、ルールを決める
ノートを取るのも、脳を鍛えるトレーニング
課長が部下の前で赤っ恥?
部下から良い意見を引き出すコツ - ●第2週
- シコーキンを鍛えろ!
自信と悩み、進歩の手ごたえ
シコーキンを鍛えろ!
スキルは、悩みに比例して伸びる - ●第3週
- 諸悪の根源
見えてきた、2つの問題
部内にひしめく独立国家
職場での付き合い、人との交流 - ●第4週
- さわやか課長だけの、特別な宿題
禁句キングの反省 - ●第5週
- 筋トレ、楽しいっス!
リーダーの条件
組織変革5%の法則 - ●第6週
- ひと目でズバリ! 職場の姿
ダメ部下に育てる上司
2人のウルトラマン - ●第7週
- 組織を左右する2つの要因
タイムマシンで、理想の職場へ
ビキヨウ係長、涙の訴え
職場ルネッサンス始動 - ●第8週
- 自分の殻を打ち破る
- ●第9週
- 帝国の逆襲
本気が試されるとき
職場変革のためのアクション - ●第10週
- 背水の陣
- ●第11週
- 仕事の報酬
ガンコを返上する日
脱皮という名の成長 - ●第12週
- 最後の思考習慣病
顧客満足と売り上げが下がる理由
ヒヤヒヤの最終課題 - ●修了式
- 実感できる成長と変化
元・暴君の弁明
- 第5章 変化の波は広がる
- 第一製造部のその後
社内に広がる輪
老兵は去り行く - おわりに
門田由貴子最新教材について -
View More
「潜在時間」を活用すれば、年収を3倍にするのは簡単だ!
「なぜ、あの人は、おれの年収の10倍も稼げるのだろうか?」
あなたも思ったことがあるはずです。
どんなに年収が高い人でも「1日は24時間」です。
にもかかわらず、あなたの年収の10倍、100倍の人はいくらでもいるのです。
でも、安心してください!
あなたの年収を3倍にすることなら、すぐにできます!
なぜなら、年収を上げるために必要なのは、
(1時間あたりの仕事の成果)×(時間数)を高くするだけです。
つまり、
・(1時間あたりの仕事の成果)上げる
・(時間数)を増やす
だけです。
そして、この2つを同時にアップするために必要なのが、
「潜在時間」なのです!
まず、【(1時間あたりの仕事の成果)上げる】には、
仕事の質を上げるために「潜在意識」を活用するのです。
成功者の多くが意識的にせよ、無意識的にせよ、
「潜在意識」を活用していることは、
このページを読んでいるあなたなら、知っているはずです。
「潜在意識」を活用することで「本当の実力」が発揮できるからです。
次に、【(時間数)を増やす】には、
「潜在意識」が働く時間を最大限にするのです。
通勤、会議、電話…など、日常の仕事をしている間も
「潜在意識」にほかのことをやらせるのです。
これにより、あなたの1日は24時間から72時間にまでなるはずです。
睡眠時間をいくら削っても、1日3時間くらいしか増やせません。
しかし、「潜在時間」を活用すれば、1日72時間が可能になります!
1人7役!<銀座>で働く社長が書いたから・・・
でも、「潜在時間」なんか、本当に使えるの?
と、あなたは思ったかもしれません。
実際に、本書の著者である野崎氏は、「潜在時間」で成果を出しています。
なんと、
・銀座の一等地シャネルビルの隣のビルで4社の会社を経営、
・コピーライター
・中小企業診断士
・詩人(ベストセラーの詩集を持つ)
・経営コンサルタント
・読者3万人超の人気メルマガ「格闘詩」を毎日発行
・ゴルフのメンタルコーチ(ゴルフの腕も超一流で毎朝練習)
さらに、2つのブログも毎日更新するなど、とてつもない量の仕事をこなしています。
そして、野崎氏が活用しているのが「潜在時間」なのです。
『「心のブレーキ」外し方』などのベストセラーを持つ、
カリスマセラピスト石井裕之氏のもとで、
「潜在意識」についても学んでいることもあり、内容には自信があります!
本書には、「時間の使い方」だけでなく、
「ノート術」「アイデア発想法」「問題解決法」…など、
毎日の仕事で使えるあらゆる「仕事術」も紹介!
もちろん、「仕事」だけでなく「プライベート」も劇的に変わります。
(収入もあがって、時間にも余裕ができれば、当然ですね)
-
View More
■これから「10年恐慌」が始まる!
アメリカドルは基軸通貨としての価値を失い、
今後さらなる保護主義、統制経済へと突入していく。
ユーロもドルに替わる基盤ができておらず、
現在の大恐慌の痛手を直接こうむっている。
リーマンショックに端を発した金融危機は、
カネがカネを回す「金融IT化」「金融工学化」「金融証券化」の結末である。
それゆえに、1929年恐慌とは異質なものである。
これからの10年は「失われる10年」となるのか。
その時、日本はどのような経済システムの中に組み込まれていくのか。
大恐慌後の世界を、浜矩子、高橋乗宣2人の論客が
読み解いていく。
■負の連鎖は世界各国に波及している
大恐慌の津波は、アメリカ本国よりも
むしろ欧州各国に直撃していると言っていい。
ユーロがアメリカドルに替わる基軸通貨となり得ないことが、
各国の状況、IMFのこれまでの不始末から言及することができる。
●老衰死のイギリス
サッチャー改革で巻き起こったイギリスバブルは、
ロンドン一極集中で、地域格差を生んだに過ぎなかった。
日本のバブルの轍を踏んだイギリスは「失われた10年」を経験する
●自閉症のドイツ
旧東ドイツのワーカー待遇改善で賃金格差縮小の狙いが、
大恐慌で不透明に。
立ち直りのきっかけを失ったドイツは、
今後ネオナチの台頭の可能性も。
●目立ちたがりのフランス
「フランス・ナショナリズム」はどこまで突き進むのか?
国外から入ってくる企業の締め出しで、
サルコジ政権の実像が浮かび上がる。
●相変わらず身勝手なアメリカ
オバマは自由主義、市場主義に別れを告げるのか?
貯蓄傾向が高まっているアメリカの消費は
確実にブレーキがかかる。
明らかになったドルの崩壊から1ドル=50円時代がやってくる。
強烈な保護主義、統制経済となったとき、日本は生き残れるのか?
暴走する国家は、
今後、迷走する国家へと変貌を遂げる。
さらにリセッションする国、ギブアップする国、
再びランディングを遂げる国……。
「失われる10年」は、我々にどんな教訓を示してくれるのだろうか。 -
View More
パチンコに依存するように勉強にハマる!
このページに来ていただき、ありがとうございます。
突然ですが、あなたは
「パチンコに依存するように勉強にハマる」
ことができると思いますか?
わたしは「血中物質研究」や「脳のイメージング法」を使って、
「ハマりの研究」をしてきました。
長いことカウンセリングにもかかわっています。
パチンコ人口は千数百万人といわれ、20~30兆円ともいわれる巨大産業です。
・パチンコをするために、消費者金融でお金を借り、破産する人
・真夏の炎天下の中パチンコするために、わが子を車に置き去りにしてしまう親
・パチンコがしたいがために、仕事が手につかず社会不適格になってしまう人
何時間でも台に座り続け、毎日パチンコ屋に通い続けています。
さらに複雑なリーチの種類なども暗記し、勝負のためにお金を借りたりします。
強く「パチンコにハマって」いるのです!
だから、強い「集中」「記憶」「ヤル気」ができています!
しかし、この「依存症の脳のメカニズム」はわたしたち、あなたの中にもあります!
だから、「パチンコに依存する脳の仕組み」を使えば「勉強にハマる」ことはできます!
本書の方法なら社会生活も破綻させずにです。
「脳科学」と「臨床心理学」に基づいた効率勉強法!
本書は、35のレッスンが付いた「実践型の勉強本」になっています。
読み終えるころになれば、脳が勝手に「勉強アタマ」になります!
あとは、その「アタマ」で勉強をすればいいのです。
さらに、「脳科学」と「臨床心理学」に基づいた
強い「集中」「記憶」「ヤル気」「勝負力」の作り方
…などが身につくので、
・忙しくて勉強に時間が取れない人
・勉強、仕事などのスキルを短期間で身につけたい人
・資格試験、昇進試験、語学試験、入学試験などが迫っている人
・本番で力を発揮するための勝負力をつけたい人
・勉強が続かない人
・脳に基づいた「集中」「記憶」「ヤル気」「勝負力」をつけたい人
などの方に役立ちます。
あなたの人生は今現在も減っている!
多くの人が目標があっても「期限に間に合わせて達成」することができません!
なぜなら、勉強は辛いからです。
もともと脳は、勉強などという「不自然極まりないこと」をすることが苦手です。
「勉強に集中できない…」
「記憶したことを忘れてしまう…。記憶することが苦痛だ…」
「毎日コツコツ勉強を続けることができない…」
「ヤル気が続かない…」
このような悩みは、「勉強にハマって」いないから起こります。
「勉強にハマっていない」から、効率的に勉強できない!
だから、間に合わない!という悪循環が起こるのです。
あなたが、効率的に勉強したいのなら
本書の中のテクニックを1つだけでも使ってみてください! -
人生が「うまくいっている」人たちは、View More
宇宙に応援されているような生き方、考え方をしています。
「宇宙とつながっている」
「流れに乗っている」
という感覚は、その人の仕事の大小には関係なく、
もちろん、主婦や学生、こどもにもあるものです。
もし、あなたが、
「何かが足りない」
「何をしていいかわからない」
「何かを変えたい」
「仕事に悩んでいる」
「人間関係に悩んでいる」
・・・などを日々感じているのであれば、
ぜひ、読んでください。
宇宙とつながり、さらに強運になる33の方法をお教えします!
きっと、あなたに伝わるはずです!
浅見帆帆子 プロフィール
作家・エッセイスト。1977年東京生まれ。青山学院大学国際政治経済学部卒業後、ロンドンに留学。インテリアをトータルでコーディネートするソフトファニッシングを学ぶ。
帰国後執筆活動に入り、「あなたは絶対!運がいい」「わかった!運がよくなるコツ」(廣済堂出版)、「大丈夫!うまくいくから」(幻冬舎)、「あなたの運はもっとよくなる」(三笠書房)などがベストセラーとなる。そのほか、絵本「いつも忘れないで」(ダイヤモンド社)、「おかえりなさい 待っていたよ」(PHP研究所)など、著書多数。人材教育に取り入れている企業や学校なども多く、海外で翻訳されるなど、幅広い読者の絶大な支持を受けている。
浅見帆帆子が描いたカード「DREAM CARDS」について





