著者の関連商品
-
View More
もう、「勉強しろ!」と言わなくていい!
「どうしたら、うちの子は勉強するようになるの?」
「宿題くらい毎日やってほしい!」
「志望校に合格してほしい!」
「おちこぼれてほしくない!」
「稼げる大人になってほしい!」
古今東西、時代を問わず、親に共通する悩みの1つが、
「子どもにもっと勉強してほしい……」ということ。
「遊んでばっかりいないで、もっと勉強しなさい!」
「あのころもっと勉強しておけばよかった……」、
あなた自身、自戒の念を込めて、子どもに諭しているのだと思います。
しかし、子どものためを思って言えば言うほど、
子どもが言うことを聞かなくなっている気がする……
子どもがやる気を失っている気がする……
そんなふうに思っていませんか?
「どうしたら、自分から勉強するようになるんだろう」
「できれば、勉強好きな子になってほしい!」
そんなあなたの願いを叶える1冊が刊行されました。
ベストセラー『勉強にハマる脳の作り方』(フォレスト出版)の著者、
篠原菊紀氏が、最新の脳科学と臨床心理学を交え、
あなたの子どもを勉強好きにするノウハウを公開します!
「どうすれば、うちの子は勉強するようになりますか?」
このページに来ていただき、ありがとうございます。
あなたのお子さんは何歳ですか?
0歳? 幼児? 小学生? 中学生? 高校生ですか?
本書の主たるターゲットは、0~18歳までのお子さんをもつ方です。
私は本書の著者、諏訪東京理科大学教授の篠原菊紀と申します。
日夜、私たち人間の「脳」について研究しています。
以前、長年の研究結果をもとに、
『勉強にハマる脳の作り方』(フォレスト出版)という本を出版しました。
おかげさまで多くの方から反響をいただき、ベストセラーとなりました。
そのせいか講演をするたびに、
お子さんをもつ親御さんたちからこう質問される機会が増えました。
「うちの子が、全然勉強しないんです……」
「うちの子は、どうすれば勉強するようになるでしょうか?」
「どうすれば、うちの子は集中力がつくでしょうか?」
「記憶力をつけさせる方法は?」
「志望校に合格させたいのですが……、どうすればいいでしょうか?」
「うちの子がほかの子より勉強ができないんです……」
ゲームのように勉強にハマる!
なぜ子どもは勉強をしないのでしょうか?
その答えは簡単です。
人間の脳は、残念ながら、「気がついたら」勉強をはじめてしまっている、
「自然に」勉強をしてしまう、というようにはできていないからです。
呼吸、給水、食事のように自動的に欲求が起こり、
それを自動的にしてしまうようにはできていません。
人の脳にとって、勉強は、
いまだ不自然極まりない行為の1つなのです。
こう言うと、がっかりされてしまうでしょうか?
いえ、ちょっと待ってください。
そうであっても、子どもの脳を、
「自然に勉強してしまう」方向に導くことはできます。
たとえばゲーム好きの子が、ついゲームをしてしまうように。
テレビ好きの子が、ついテレビを見てしまうように。
ケータイ好きの子が、ついケータイを使ってしまうように。
私は、多チャンネル近赤外線分光法(NIRS)という機械を使い、
年中脳活動を調べています。
パチンコ、ゲーム、ミクシー、ツイッターなどなど、
いわゆるハマりやすい行為での脳活動も調べています。
そこで浮かび上がってくる「ハマりの仕組み」、
つまり、「夢中になる仕組み」を利用すれば、
ゲームや遊びやSNSについハマってしまうように、
子どもが勉強を好きになり、自分から机に向かいだすように、
その確率を高めることはできます。
実は、「子どもが勉強をする」ようになることは、
子どもの脳の問題ではありません。
子どもの脳と親の脳の「間(あいだ)」の出来事なのです。
残念ながら、親自身が、子どもの脳が
勉強に夢中になるのを邪魔している場合もあるのです。
わが子が勉強好きになるようにしようとしているのに、
かえってわが子を勉強から遠ざけてしまっていることもあるのです。
この本では、「脳科学」や「臨床心理学」の知識を活用し、
親子の「間」を操作し、親が邪魔することなく、
わが子が勉強に夢中になることをめざします。
「子どもに勉強してもらいたい!」
「自分の子どもをほかの子より劣らせたくない!」
「集中力をつけてあげたい!」
「記憶力をつけてあげたい!」
「テストの点数を上げさせてあげたい!」
「志望校に合格させてあげたい!」
などお考えの方には、きっと役に立つはずです。
※本書は、2010 年1 月 に小社より刊行された『子供が勉強にハマる脳の作り方』を改題および最新データにもとづき加筆・再編集したものです。
目次
まえがき
プロローグ うちの子はどうしたら勉強するようになるの?
第1章 わが子がゲームみたいに勉強に夢中になる!
~脳が勉強にハマる仕組み
第2章 わが子が勉強せずにはいられなくなる!
~知っておきたい 子どもの「脳のクセ」
第3章 わが子の「集中力」「やる気」をアップさせる!
~脳科学と臨床心理学でわかった!「集中力」と「やる気」のつくり方
第4章 わが子の「記憶力」をアップさせる!
~脳科学でここまでわかった!強い「記憶」のつくり方
第5章 わが子が「目標達成」しだす!
~脳科学でわかる成功する「未来の記憶」のつくり方&「勝負力」の鍛え方
あとがき
-
View More
全米10万部突破のベストセラー作家ジャネット・アットウッドが
この特別な映像プログラムでは
ついに引き寄せ最後の鍵を公開!
「努力」と「やる気」を上手に手放せば「夢」が勝手に叶いだす!
引き寄せ発動の鍵を握る、最後の法則をお伝えします。
・「お願いする」、「信じる」、「受け取る」という3つのプロセスをふむことで
・ 思考が磁石のように現実に引き寄せられ
・ 引力の法則と同じように、誰にでも平等に働く。
『ザ・シークレット』の中でこのように紹介される引き寄せの法則ですが、
実際に引き寄せが成功しているのは、実践者のほんの1%程度。
残りの99%の人は、結局思考を引き寄せられないまま、毎日を送っているのが現状です。
一体なぜ「願い」が叶う人と叶わない人がいるのか?
ここには経済状況、社会的立場、
年齢、性別、願いの内容の差は一切ありません。
鍵は「理想」の持ち方にありました。
引き寄せることができた1%の人しか持っていない成功回路を、
たった3ヶ月であなたの"思考"にインストールする。
そんな方法をこのプログラムの中で、あなたにお伝えしますーー。 -
View More
10万部突破のベストセラーが実戦形式のワークブックで登場!
お金の不安定感が一番の恐怖
あなたは人間の一番強い「欲求」を知っていますか?
それは、「安定感」です。
人間は、安定した収入や環境を得るために生きているのです。
だから、仕事でも、人間関係でも安定しなければ恐怖を感じます。
そんな中で、もっとも強烈な恐怖を与えるものが、
「お金」の恐怖です!
ちょっと今持っているお金の恐怖を思い浮かべてみてください。
お金に対する恐怖だけは、つきることがないのではないでしょうか。
お金の恐怖に関しては、
なかなか効果的に改善できる方法がみつけられません。
しかし、私たち日本人は、
お金の恐怖を消す方法を教えられないので仕方がありません。
お金のことをよくわからないまま大人になってしまうので当然なのです。
ご安心ください
・1日1分のノートでお金が増える!
・「貯金」「節約」「投資」で成功できる!
本書でご紹介する、「お金の不安を消すノート」で、
あなたのお金に関する悩みはすべて解決します。
しかも、必要なお金を作り出すこともできます。
お金の知識ゼロでも「貯金」「節約」「投資」で
成功することができる方法をご紹介しているからです。
さらに、このノートは1日1分程度書き込むだけでOK!
だから、続けられます。
実際に、1200人以上の方にマネーカウンセリングを行い、
効果が実証されたノウハウを1冊のノートで行うことが
できるように書きました。
私自身、このノートを書くことで、
・借金500万円の状態から、
・早い段階で1000万円の貯金を手にし、
・さらに、経済的自由を手に入れました。
このノートなら、60日間でお金を貯めることができるようになります。
パチンコ、キャバクラで借金500万円、自己破産寸前!
でも、経済的な自由が手に入った!
私は、パチンコ、競馬、麻雀、キャバクラ、ブランド品でカードローン地獄にハマり、
28歳の若さで 借金が500万円になり、自己破産寸前になりました。
なんと、最低時の月収は手取り13万円です。
しかし、このノートのおかげで、
今では好きなことだけをして暮らすことができるようになりました。
借金は2年で完済したし、資産形成も十分にできたのです。
お金に対する恐怖感は全くありません!
このノートの書き方さえ知っていれば、どんな状態になっても、
はい上がることが簡単にできるからです。
何度でも経済的自由を実現できる自信があります。
私は最悪な金銭状態からスタートしましたが、
経済的自由を手に入れました。
だから、あなたならもっと簡単に経済的自由を実現できます。
本書は、ワークブックなので、書き込み式で
すぐに始めることが出来ます!
ぜひ、快適なマネーライフを送るための第一歩を! -
View More
人はなぜ「感動」するのか?
「あなたは最近いつ、何に感動しましたか?」
「これまで誰かを感動させた体験はありますか?」
そもそも人はなぜ「感動」するのでしょうか。
人間は感情の動物です。
感動とは「感情」が「動く」こと。
感情が動けば、人はみずから動き出します。
あなたが誰かの関心をひきつけ
なんらかの行動を促したいと考えたとき
相手を感動させる「感動力」は最強の武器となります。
感動力=表現力+共感力。
つまり
コミュニケーションの延長線上に「感動」が存在します。
そして、感動にはメカニズムが存在するのです。
本書ではその秘密を明かします。
「感動するひと」から「感動させるひと」になる
感動パワーは人を動かします。
感動する人から、感動を与える人になることで
あなたの人生、ビジネスは一気にシフトチェンジします。
ところで、冒頭でこう尋ねました。
「これまで誰かを感動させた体験はありますか?」
「はい!あります!」と即答できる人は
そう多くはいないのではないでしょうか?
でも、ちょっと思い出してください。
子どものころは誰もが表現力の達人。
思いっきり泣いて、笑って
はじめて言葉を話せば喜ばれ
立ち上がれば歓喜され
周囲の大人たちみんなを感動させてきたはず。
しかし、大人になるにつれ
生来の表現力にフタをしてしまう。
こんなもったいない話はありません。
感動を生み出すのに特別な才能はいらない!
感動を生み出す「感動力」は
テクニックやスキルのように身につけるものではありません。
すでにあなたの中にあるのです。
本書ではその「磨き方」を伝授します。
著者の平野秀典氏は
一部上場企業のビジネスマンのかたわら、
演劇の舞台俳優として10年間活動。
その経験からビジネスと演劇の関連性に気づき、
独自の感動創造手法を開発。
二足の草鞋で勤務していた企業の
売り上げ125%、利益300%アップ、
推定300億円の驚異的なV字回復に貢献したのです!
現在では日本で唯一の感動プロデューサーとして
一流企業数百社を中心に、20万人超の受講生を輩出しています。
本書は感動プロデューサーとして活動10年目の
節目にあたる年に記念して刊行される
「平野メソッド」の最新版にして集大成!
表現力を武器に
「感動力」を我が物にしたい読者へおすすめします。
本書の構成
第1話 ビジネスを変える共感パワー
第2話 感動マジックの種明かし
第3話 物語力で感動を生み出す (Story)
第4話 演出力であなたの魅力を最大化する (Produce)
第5話 演技力であなたをバージョンアップさせる (Performance)
第6話 持ち場を輝かせるための心のスキル -
View More
15か国語を操るマルチリンガルが、
「どうしていつまでたっても、英語が話せるようになれないの?」
あなたの語学の才能を開花させる!
そんな疑問を抱いている人も多いことでしょう。
本書の著者であり、実に15か国語を操る、
スーパーマルチリンガルの李久惟(ジョー・リー)氏は、
あなたのそんな疑問に、こう答えます。
「それはあなたの語学学習に、【音素】を取り入れていないからです」
【音素】という言葉をはじめて聞かれる方も多いでしょう。
【音素】とは、地球上に存在する全言語に共通する“ダ・ヴィンチ・コード”のこと。
李久惟氏は、その“ダ・ヴィンチ・コード”を知れば、
どんな言語も思いのままに操れる、と言います。
本書では、語学の天才であるマルチリンガルたちが、
こぞって身につけている【音素】を、世界ではじめて語学学習に応用しました。
ぜひ、本書で、あなたの語学の才能を開花させてください。
“日本人は語学ベタ”は真っ赤なウソである!
このページに来ていただき、ありがとうございます。
本書のタイトル、「本当は語学が得意な日本人」を見て、
正直、「ホント!?」と思われているのではないでしょうか?
あなたがそう思われるのも無理もありません。
中学校、高校、大学と英語を学習しているのに、
外国人と話すことができないでいる日本人の英語コンプレックスには、
そうとう年季が入っています。
申し遅れました。私は台湾出身の李久惟(ジョー・リー)と申します。
20歳のころに来日し、東京外国語大学で学びました。
現在は、日本で、15言語以上を話す、
通訳翻訳者、マルチリンガル語学教師として活動しています。
私は、これまでの語学学習の経験を経て、
「“日本人は語学ベタ”は真っ赤なウソである!」
「日本人は語学習得において、外国人と比べて、圧倒的なアドバンテージがある!」
と考えるようになりました。
もし日本人のDNA に、「語学が得意である」と刻み込まれていたとしたら、
どう思いますか?
そして、多くの日本人が語学が不得意だと感じているのは単なる思い込みで、
能力が眠っているだけだとしたら、スイッチをオンにしたくありませんか?
実は、語学習得には、『あるコツ』があり、そのコツさえ押さえてしまえば、
1つの言語をマスターするのも、4つも5つもマスターするのも、変わりはないのです!
私はそのコツを、地球上すべての言語に共通する【ダ・ヴィンチ・コード】と呼んでいます。
例えば、ヨーロッパの人たちは、それぞれ母国語が似ているから、
お互いの言語を習得しやすい、といった話を聞かれたことがあると思います。
それに近い話だ、と現段階では思っていてください。
一方で、日本語は独特だから語学習得において不利である、
といったことも聞かれたことがあるでしょう。
いえ、それが、日本語でも変わりがない、
むしろ、日本語だから余計に習得できる、と言ったら? どうですか?
気になりませんか?
このコツさえ習得してしまえば、日本語を話す日本人には、
他の国の人と比べて、語学をマスターするうえで、圧倒的なアドバンテージがある。
これが、私が本書を通じてあなたにお伝えしたいことです。
ぜひ一緒に、新しい世界の扉を開きましょう!
目次
はじめに
第1章 日本人が語学の天才であるこれだけの理由
第2章 どうしてマルチリンガルが存在するのか?
第3章 地球上の言語に隠された「ダ・ヴィンチ・コード」
第4章 世界の言葉とつながる日本語
第5章 マルチリンガルができるまで
おわりに





