-
気鋭のビジネスコンサルタントと心理学者の兄弟が、
一瞬で相思相愛の関係を築くメカニズムを解説!
本書原題「Click(クリック)」は、日本人にとってはパソコン用語ですが、
英語圏では2つのものがカチッとハマる音を指す言葉として用いられています。
転じて、ビビッとくるような恋愛体験、
すべてが上手くはまっているというコントロール感覚を示します。
本書では、そんな「人が他人や雰囲気に一瞬ではまり、溶け込むとき」の
不思議なメカニズムを解き明かします。
一般的なコミュニケーション本を読んでも、
なかかな取引先と良好な関係が築けない営業マンをはじめとしたビジネスパーソン、
そして気になるあの人と懇意になりたいと願う恋する人に、お役立ちする情報が満載です!
クリッカーを目指せ!
周りを幸せにし、誰とでも一瞬で一生の関係を築ける人を「クリッカー」と呼びます。
人間を騙し、奈落に突き落とす社会の捕食者「サイコパス」が一定の割合で存在しますが、
対照的な存在であるクリッカーもまた、じつは私たちの身近に暮らしています。
クリッカーは、一般人だと18年かかる人間関係を、
たった13カ月で構築してしまう「天性の人たらし」。
本書では、そんなクリッカーの特徴についても分析し、
コミュニケーションの真髄を探ります!
本書を読めば、この精神的な充足と快楽を約束する「ビビッ」が、
今後の人生でより多く得られるはずです。
目次
第1章 魔法のような時間
第2章 人質交渉人の秘密の武器
第3章 親密さを生む原動力
第4章 すべてがカチッとはまる時
第5章 似た者同士が惹かれ合うわけ
第6章 コミュニティの心理学
第7章 「天性の人たらし」の研究
第8章 クリックがもたらす至福の時
最終章 なぜ人生にクリックが必要なのか?
View More
-
頭痛、むくみ、イライラ、不調の原因はすべて「首」から!
突然ですが、こんな経験はありませんか。
「毎日の仕事でくたくた。どんなに寝ても疲れがとれない・・・」
「マッサージに通っているのに肩こりは前よりずっとひどくなっている気がする」
「頭痛がいつ再発するか怖い。なんにもする気が起きません」
「ストレスがひどくて、感情のコントロールがうまくいかず家族に当たってしまう」
あなたは当てはまるものがいくつありましたか?
2つ以上ある方、とくに注意が必要です。
実はあなたが何年も抱えたこれらの症状。
頭痛、イライラ、疲れやすい、肩こり、腰痛・・・
それが一瞬で吹き飛ぶとすればどうでしょうか?
「ムリですよ。不調とは一生付き合っていくしかないですから!」
「そんな方法あるわけない!」
そんな方にお勧めです。
しつこい首こりが治る!?
これから紹介する本には
・さびついた身体をよみがえらせ、
・こりや痛みから解放し
・毎日を充実させる
方法が書かれています。
それが山田朱織先生の最新刊『首こりは3秒で治る!』です。
首こり?
腰痛や身体の不調となんの関係があるの?
そう思った方もいるかもしれません。
じつは、身体の不調のほとんどは、
「首」
もっと言うと「首の姿勢」ですべて治ってしまうのです。
なぜなら「首」は全身を支配する神経とつながっており、
首姿勢をただすことで身体全体を良い方向に導くことができるからです。
そんな「要」の役割をしている
「首」をたった3秒で治してしまうのが
本書で明かしている「3秒エクササイズ」です。
この「3秒エクササイズ」、
マクラエバンジェリストの山田朱織先生が考案したものです。
山田先生は、これまで3万人を治し、
今でも計測は半年から1年の予約待ち!
日本で最も「首」のことを考えている
整形外科医と言っても過言ではない人物です。
本書は山田先生が10年以上の経験を凝縮して書いた本です。
エクササイズを体感した患者様からは
「人生が変わった!」
「驚きと感謝の気持ちでいっぱい!」
「自分の身体じゃないみたい!」
などなど
多くの驚きの声が寄せられています。
ぜひあなたも、
本書の首姿勢の習慣とエクササイズを試し、
身体の変化を感じてみてください!
本書はこんな人に効果的です。
・治らないと諦めた肩こりや首こりを抱えた人
・寝ても身体の疲れが取れない人
・もっとぐっすり眠りたい人
・うつや気分がすぐれない人
・忙しくて、マッサージや病院に通う暇もない人
多くの人の悩みを解決する1冊です。
今年1年の疲れを「3秒エクササイズ」で取り除き、
あたらしい気持ちで新年を迎えませんか?
View More
-
壁をインテリアの主役にしよう
海外の素敵なお部屋を見ると、
かわいい壁紙を張っていたり
写真やアートの飾り方が格好良かったり
素敵な「壁」がインテリアのポイントになっていることが多いもの。
「壁」の印象で、お部屋の雰囲気はガラリと変わります。
簡単にイメチェンできるウォールステッカー
本書は日本でもポピュラーになりつつある
ウォールステッカーを特集。
貼ってはがせて気軽に壁を遊べるのが人気の秘密。
壁のビフォアアフター、海外ブランドの紹介、
インテリアのプロによる壁デコレッスン、
手作り雑貨の簡単レシピなど
すぐに真似できて、お友達を呼びたくなるアイデアが満載!
特別付録:特製ウォールステッカー「DECORA」
本書の内容
・おしゃれインテリアは「壁」が主役(リビングルーム・キッズルーム)
・おしゃれ度・かわいい度が増す「壁」を彩るこだわりグッズ
・簡単にイメチェン ウォールステッカーに注目
・私流ウォールステッカーの楽しみ方
・おすすめ海外ブランドのかわいいウォールステッカー
・インテリア・コーディネーターのDECORAプチレッスン
・植物の幸せオーラで心が和む 花とグリーンのある暮らし
・楽しい記憶が素敵なインテリアに 思い出の品や写真を飾ろう
・わが家にぴったりなじむ かわいい飾りを手作りしちゃおう
View More
-
電話だけで、16万人の最富裕層を120%満足させた超一流サービス術
本書は、最上級クレジットカードのNo.1コンシェルジュが
「どんな相手とも信頼関係を築いて、
相手の期待以上に応えるためのコミュニケーションの極意」
を説き明かした本です。
クレジットカードのコンシェルジュは、
電話口、つまり、声と耳だけで接客する世界です。
しかも、その相手は、
最上級ランクのカードを持つプレミアム会員のお客様。
言われたことだけでなく、
付加価値をつけた「期待以上」に応えるサービスが求められます。
そんな世界でNo.1コンシェルジュとして、
14年間、16万人に接客して培ってきた
超一流のサービス&コミュニケーション術を完全公開!
本書で取り上げているメソッドやスキルは、
テレアポや電話営業をはじめ、
セールスや対面接客、クレーム対応といったビジネスシーン、
円滑な人間関係づくり、コミュニケーション力向上といった
プライベートシーンにもご活用いただけます。
気になる本書の内容
本書の内容は以下のとおりです。
第1章 「期待を超えるサービス」の基本
究極のサービスは「お客様に気づかれない」サービス
自己満足のサービス、顧客志向のサービス
相手の価値観を共有する技術
「あなただからお願いしたい」と言わせる
どんな問い合わせにも「No」と言わない
お客様を〝一人ぼっち〞にさせない
同じことは言わせない
成功かどうかは、お客様が決める
言われたとおりだけでは終わらせない
だから、マニュアルに頼らない
第2章 絶対的な信頼関係をつくる方法
相手の心にある5つの扉を開けるカギ
相手との「心の距離」の測り方
信頼関係を築くメソッド「ジョハリの窓」三段活用
人間関係を左右する絶大な言葉「いつもありがとう」
知らないことを怖がらない
第3章 声と耳だけでのおもてなし
お客様を「お客様」と捉えない
「またかけたい」と思わせる第一印象のつくり方
自分の印象を管理する
声だけで特定する究極の個別対応術
お客様の呼吸や息遣いを感じる
「3つ目の声」に注目をする
「!」を声で表現し、表情を言葉に出す
信頼貯金の貯め方と使い方
クレームのときは、お客様も気づいていない感情を代弁する
会話の中でリーダーシップを発揮する
沈黙を活用する
第4章 最上級のサービスマインドをつくる方法
チームワークを強くする土台のつくり方
自ら実践し手本を見せる
考えさせる機会をつくる
自信を持たせる仕組みづくり
安心できる環境をつくり出す
コンプレックスを強みに変える
全員にスポットライトを当てる
ブレない軸と自由を持たせる
第5章 お客様のタイプ別コミュニケーション術
9つのタイプ別超実践的コミュニケーション術
秩序を大切にされるお客様
優しさや愛を大切にされるお客様
時間や効率を大切にされるお客様
感性や独自性を大切にされるお客様
情報を大切にされるお客様
安心感を大切にされるお客様
新たな可能性を大切にされるお客様
影響力を大切にされるお客様
平穏なつながりを大切にされるお客様
View More
-
10代~60代男女が大絶賛のベストセラー、図解・実践篇
本書は、ベストセラー『自分の才能の見つけ方』の
図解・実践篇です。
自分の才能を見つけて、
大好きなことをやって生きるためのバイブル
『自分の才能の見つけ方』は、
おかげさまで10代~60代の
幅広い年齢層の男女の方々から
「役に立った!」の声が続々届いています。
「生きる元気が湧いてきます。何度も読み返しています 」(19歳・男性・学生)
「朝からワクワクして、毎日が楽しくなった」(24歳・女性・フリーター)
「自己分析にピッタリ! 私の天職が見つかりました」(28歳・男性・会社員)
「迷っていた自分の背中を押してくれました」(31歳・女性・会社員)
「負の感情も才能であることに驚いた」(39歳・男性・会社員)
「好きなことをどうやればいいのかが、よくわかった」(41歳・男性・自営業)
「大好きなことをやって生きるのに、年齢なんて関係ないんですね」(52歳・男性・会社経営)
「これからの人生が、楽しみで仕方ないです」(64歳・女性・主婦)
すでに、6万4000人以上の方がこの本に出会って、
【才能を見つけて、大好きなことをやって生きよう! 】
と思って人生を変えるきっかけを手に入れています。
オリジナルワークで、あなたの才能を発掘!
本書は、図解版として、
才能を見つけるため、活かすための
重要エッセンスを手軽に学べるつくりになっています。
・わかりやすい「図解・イラスト」で、より理解が深まる!
・図解版オリジナルの「書き込み式ワーク」で、体感しながら、自分の才能を見つけられる!
・才能を活かして生きている著名人、一般人のインタビューも掲載!
単行本を読み進めるだけでは
体感的につかめなかったかゆいところを
この図解版で学べます。
あたかもセミナーを受けているような1冊です。
ぜひ本書で、あなたの眠っている才能を発掘し、
大好きなことをやって生きる人生を手に入れてください!
気になる本書の内容
本書の内容は以下のとおりです。
Chapter1 「大好きなことをやって生きる」のススメ
「大好きなことをやっている」人と「嫌いなことをやっている」人の最大の違い
図解 好きなことが人生にもたらす5つのメリット
図解 嫌いなことをやっていると損する8つのこと
図解 あなたはどっちの世界で生きたいですか?
ワーク あなたの人生は誰のもの?
大好きなことをやって楽しく生きるのに必要なもの
図解 大好きなことで生きるために、必要なもの
図解 人生を変えるタイミングの6つのサイン
あなたはもう、大好きなことを知っている
図解 人はどのように好きなことと出会うのか?
図解 「大好きなこと」の7つの側面
ワーク 大好きなことを見つける7つの質問
Chapter2 あなたの才能は、どこに消えた?
なぜ今まで才能を見つけられなかったのか?
図解 才能に対する7つの誤解
図解 才能をつぶす3つの言葉
図解 大好きなことをやらない6つの理由
才能を使って生きている人は特別か?
図解 才能を使い始めると起きる、6つの変化
図解 大好きなことでお金持ちになるメカニズム
才能は頭で考えて探しても、絶対に見つからない
図解 「才能が見つからない」という人が最初にやるべき3つのこと
ワーク あなたが心からワクワクすることは何ですか?
Chapter3 才能とは何か?
感情が大きく揺れたとき才能は湧き出る
図解 才能の11の本質
図解 才能のいろいろな形042
ワーク 才能を見つけるきっかけの10の質問
自分の才能が開花する場所が必ずある!
図解 才能が開花する領域を見つける旅
図解 才能から見た4つのレベルの生き方
図解 収入を決める才能レベル4つの段階
Chapter4 才能の原型を探そう!
あなたの才能の原型は何か?
図解 主な才能の原型30
図解 人間の原型リスト(一部)
ワーク あなたの「才能の原型」を見つける4つの質問
すべての人が複数の原型を持っている
図解 有名人の才能の原型
ワーク あなたの才能の原型の中心は?
才能を発見する近道は、ネガティブな方向にある
図解 7つのネガティブな感情から見つける
図解 3つのポジティブな感情から見つける
Chapter5 才能のダークサイド
才能がもたらす副作用の苦しみ
図解 才能の副作用はそれが開花する前に現れる
才能のもう1つの側面「ダークサイド(暗黒面)」
図解 才能のダークサイド
図解 才能を開発するときに湧き出る5つの抵抗
失敗は最初から人生プランに含まれている
図解 失敗とは何か?
図解 失敗したことのない成功者はいない!
図解 失敗に対する5つの誤解
Chapter6 あなたの才能の育て方
才能を活かす仕事の形
図解 才能を活かす10個の仕事の形
図解 才能を人と分かち合う方法
ワーク 自分の才能をパッケージ化してみよう!
図解 自分の才能をかけ算する
才能が開花していく8つのステージ
図解 才能が開花していく8つのステージ
図解 【立場別】自分の才能の生かし方
特別付録 才能を開花させるために必要な17のこと
インタビュー「私の才能の見つけ方・育て方」
華道家 假屋崎省吾さん
書家 紫舟さん
フォトグラファー オヌキヒサシさん
講演家・コネクター ジャネット・アットウッドさん
コラム
シンクロニシティと大好きなこと
本田健は自分の才能にどう出会ったのか?
「才能発見の適齢期」はあるの?
才能とメンター
苦しいときに、「才能を開花させるエネルギー」が貯まる
才能を見つける旅で傷ついたときの処方箋
才能がありすぎて、ダメになる人
才能を育てるための3つのポイント
あなたの才能を見つける・磨くための10冊
View More