著者の関連商品
-
View More
全国55万人強の警備員の主流をなしている
全国55万人強の警備員の主流をなしている
「交通誘導員」の人間臭いドラマ
「交通誘導員」の人間臭いドラマを克明に描いた初めての作品。
通行人にクレーム入れられ、
現場監督に怒鳴られ、警察に注意され……。
それでも私は今日も路上に立つ。
●はじめにより●
ガス管工事会社専従の若い同僚が、
「警備員のことなんて書くことがあるんですか。
第一、面白い話なんてないでしょう」
と疑問を呈していたが、私はこう答えたものだ。
「それがたくさんあるんだ。
なぜなら交通誘導員は一般的に毎日依頼先も現場も同僚警備員も違うからね。
近隣住民やドライバーにもさまざまな人がいる。
年齢も違えば多様な価値観を持つ人間の集まるところにはドラマが生まれる。
私はそれを体験し見聞きしてきたから、面白くないはずがない」と。
日記形式の本文全項目はすべて私の体験が基になっている。
心身ともにヨレヨレになりながら奮闘した話もあれば、
滑稽な話、深刻な話もある。
同業の人にも警備の世界の知識がまったくない人にも
一読して何かを感じていただければ幸いである。
気になる本書の内容
本書の目次は以下のとおりです。
まえがき─〝最底辺の職業〟の実態
第1章 交通誘導員の多難な日常
某月某日 トイレ掃除:警備業法違反を隊員に強いる隊長の弱味
某月某日 通行止:交通誘導警備員はお地蔵さまではない
某月某日 猛女:子連れ女性のたくましきパワー
某月某日 お金の話:警備員のリアルなフトコロ事情
某月某日 意気地なし:片交ができないと現場で尻込みする大男
某月某日 人は嘘をつく:妻に責められる私の、身勝手な弁解
某月某日 最高齢警備員:エロ爺さんは素敵な人格者
第2章 交通誘導員の喜びと悲しみ、時々怒り
某月某日 黄金譚:糞尿にまつわる滑稽きわまりない顛末
某月某日 大失敗:サイン拒否した親方の言い分
某月某日 花火大会:長岡大花火大会警備2泊3日道中記
某月某日 プライド:「大学出て警備員」は恥ずかしいのか?
某月某日 陽気な異邦人:外国人労働者たちとの交流
某月某日 パチンコ屋警備:監視カメラもあって気が抜けない
某月某日 職場放棄:我慢の限界を超えたとき
某月某日 承認欲求:警備員の喜びってなんですか?
某月某日 夜勤明けの出来事:どん底での犯罪の誘惑
第3章 どうしても好きになれない人
某月某日 誘導ミス:交通誘導警備員が一番恐れること
某月某日 たかが挨拶:なぜ挨拶をしない人が嫌われるのか
某月某日 駐車場警備:ドライバーの思いもよらぬ抗議に泣かされる
某月某日 好きになれなかった人:「いじめ」か「愛のムチ」か
某月某日 警備員は歯が悪い?:歯医者へ行く時間がないか金がないか
某月某日 通報される人:こんな行動は警備員失格!
第4章 できる警備員、できない警備員
某月某日 首振り人形:2秒間隔で首を左右に振り続ければ警備員合格?
某月某日 コミュニケーション能力:警備員に外国人が少ないのはなぜ?
某月某日 できない警備員:ここにも能力格差は存在する
某月某日 家宅捜索:税金未払いで税務署員に部屋を捜索される
某月某日 枝道地獄:警備能力を超えた現場
長いあとがき
【発行】三五館シンシャ/【発売】フォレスト出版 -
輸入ビジネスというと、これまでは個人では参入障壁が高いというイメージでした。しかし、この本の内容は在庫レスでリスクが低く、副業レベルから始められる画期的な方法です。そして何より、自分が探してきた好きなものを売るという、ワクワク感たっぷりのビジネスです。英語力もそれほど高くなくても始められるようにテンプレートも付いています。まさに新時代の稼ぎ方です。
POSTED BY稲川
View More資金ゼロで、自分の好きを売る商品にして稼ぐ新しい輸入ビジネス
これまで輸入ビジネスというと、
海外メーカーから商品を卸して、
在庫を抱えて商売するという方法が一般的でした。
言い換えれば、輸入販売業者があつかう分野であり、
個人が輸入ビジネスを始めるには、
在庫を抱えたり、HPを作ったり、さらにはそこに集客するため
広告を打ったりと、かなりのリスクがありました。
しかし、本書で解説している方法は、
「在庫レス」「仕入れコストゼロ」で、
しかも個人で始められる画期的な方法です。
これまでにも多くの方が成功してきました。
・24歳女性がヨーロッパ雑貨で1100万円以上の売上
・50歳のサラリーマンが海外有名メーカーと契約して3600万円以上の売上
・40代看護師が初めて扱った商品で730万円以上を売上、独立。
本書では、輸入ビジネスの新しい時代の稼ぎ方を
初めての人でもゼロからわかるように解説していきます。
・あなたの「好きなもの」でOK! 売れる商品の探し方&事例
・語学力が高くなくてもできる海外メーカーとの交渉術
・商品の販売価格の決め方
・在庫レス! 新しい輸入ビジネスの売り方
・お客様の消費行動に合った商品の魅せ方
・発注、発送から取り扱いの法律まで
・商品をさらに売り伸ばす方法
この1冊で、個人輸入ビジネスのすべてがわかります。
世界とつながる、とにかくワクワクするビジネス
海外の面白いもの、
まだ日本に知られていないものなど、
あなたが「好き」と思うものが売れてしまう時代。
あなたが探してきた商品が売れたときの喜びは、
ワクワク感がいっぱいです。
しかも、本書の輸入ビジネスは、
「お客様」「自分」「海外メーカー」の3者が喜ぶ
まさに「三方よし」の商売の鉄則を兼ね備えています。
特に、海外メーカーは日本で売ってほしい人を探しています。
つまり、個人でも契約しやすいのは、
彼らもテストマーケティングでも取り扱ってもらいたいのです。
ここに個人輸入の強みがあります。
そして、商品が売れれば、
彼らと家族のようなお付き合いもできる、
まさに世界とつながっていくビジネスです。
本書に登場する成功者の人たちも、
本当にワクワクしながらビジネスをしていることが伝わってきます。
自分が豊かになり、他人も豊かにする
新しい働き方、生き方を始められる1冊です。
目次
はじめに
第1章 ワクワクする商品が世界にはたくさんある!
~「貿易家」とは? 輸入ビジネスが副業レベルでできる時代~
個人でも輸入商社のようなビジネスができる時代がやってきた!
あなたがワクワクする商品を探そう!
わかりやすいヒット商品が生まれにくい……
【事例】ほかにこんな商品も売れてしまう
【成功事例対談 その1】2454 人の支援を集め、大手量販店で全国展開
── 木田澄果さん東京都20 代女性
第2章 「ひとり貿易」とは?
~リスクを最小限にして個人で貿易するまったく新しい仕組み
「ひとり貿易」とは何か?
「ひとり貿易」の基本概念
「ひとり貿易」のビジネス構造
2周目の「ひとり貿易」
「ひとり貿易」のビジネスモデルが完成するまで
プロミュージシャンから貿易家へ
虚無感と喪失感。借金地獄、絶望のどん底へ
衝撃的だったヤフオクとの出会い
海外では3分の1の価格で販売されていた
気持ちを殴り書きしたスケッチブック。そこに「輸入」の2文字が
自分の先を行く師匠との出会い
「大竹さん、このままじゃ会社がつぶれますよ」
薄利多売、転売ビジネスの罠
壮大な貿易の世界との出会い
とても個人には無理がある高すぎる貿易の壁
個人に貿易は無理なのか……。いや個人だからこそできることがあるはすだ!
Makuake との出会い
勇ましくクラウドファンディングデビュー! しかし結果は……
まったく支援が集まらない……
エバンジェリストって何??
「ひとり貿易」=貿易革命3.0
「転売屋」と「貿易家」の違い
流通チャネルを把握しておこう
利益が出なくなったら会社は倒産する
貿易家のビジネスモデル
【成功事例対談 その2】50 歳からの再スタートで自由を手に
── 三木正雄さん東京都50 代男性
第3章 あなたの「好き」で売りたい商品を決める
あなたがワクワクする商品を探せ!
インターネットで商品を探すやり方
英語が苦手でも大丈夫!
海外の展示会で商品を探すやり方
1. 香港エレクトロニクス・フェア
2. 香港グローバルソース
3. 香港メガショー(香港ギフト・プレミアム)
4. 台湾コンピューテックス
5. ドイツ アンビエンテ&テンデンス
6. ドイツIFA
7. アメリカCES
ズバリ! お勧めの商品を教えます!
Makuake のユーザー層から客層を知る
お客様はどんな方なのか?
お客様の絞りすぎは良くない?
市場調査のやり方
【成功事例対談 その3】まったくの未経験から独立して730 万円を稼ぐ
── 田口縁さん大阪府40 代女性
第4章 海外のメーカーに交渉なんてできるの?
海外メーカーは日本での売り先を求めている
海外とのやり取りは基本的にはメールでOK!
海外とのビジネスにおいての交渉とは?
メーカーにこちらを振り向かせるテクニック
「個人」だからこそ交渉が有利な理由とは?
相手がNO とは言えないオファーを出す
在宅ワークでも総代理権を取る方法
初公開! 貿易業界の常識を覆す、禁断の略奪愛テクニック
海外メーカーとの契約はどうしたらいい?
最後に勝つのは情熱だ!
海外展示会の歩き方
通訳の手配はどうする?
ネット環境の準備をしよう
展示会場での服装について
どんな名刺を用意すればいい?
ホームページも作成しよう
展示会の立ち回り方
ブースで海外メーカーの担当者に聞くこと
本格的な商談の流れ
【成功事例対談 その4】20 年のキャリアを捨て、ストレスのない世界へ
── 松井伸司さん東京都50 代男性
第5章 販売:さあ、いよいよ売る時がきた!
販売価格の決め方
仕入価格=(商品原価+国際送料)×輸入税(関税・消費税)
貿易家の最強の武器、クラウドファンディングとは?
クラウドファンディングとは、これからの人をゼロから100 にしてしまう装置である
クラウドファンディングでできる5つのすごいこと
1. 資金調達(無在庫販売・在庫軽減)
2. お試し販売(テストマーケティング)
3. プロモーション(テレビ・新聞・雑誌・ウェブメディア)
4.「実績づくり」で交渉のネタにする
5.「ブランディング」で価値を上げる
Makuake 出品の基本的なルール
1. 始める時にはお金はかからない
2. 未発売商品でなければならない
3. 独占販売契約書が必要
4. 日本の法規制(PSE・技適マークは、お客様に配送を完了するまでに準備が整えばOK
5. 初回はプロジェクトが終了してお客様に配送完了するまで、2つ目の案件は開始できない
お客様は商品到着を待ってくれるのか?
Makuake に申請してみよう!
メニューから掲載の相談を記入する
ファンディングページのつくり方
Makuake ページ12 の構成
人間の消費行動(AISCEAS〈アイシーズ〉の法則について)
1. サムネイル(トップ画面)
2. タイトル(商品名)
3. 最大の売り= USP(インパクト)
4. 特徴(ポイント1~5)
5. 利用シーン(疑似体験)
6. バリエーション
7. 商品仕様
8. 開発者ストーリー
9. 実行者メッセージ
10. リターン内容
11. 資金用途とプロジェクトのスケジュール
12. FAQ
データで見るMakuake の裏舞台
再び盛り上げる2つ目、3つ目の山をつくる
支援額1000 万円を超えるために……
【成功事例対談 その5】転売屋から1100 万円プレイヤーへ
── 秋葉貴義さん長野県40 代男性
第6章 あなたも貿易家の仲間入り!
~販売後にさらに世界とつながっていく~
インコタームズって何?
海外メーカーへの発注と支払い
日本の法規制について
1. 電気製品(PSE マーク・電気用品安全法)
2. リチウム電池(MSDS・化学物質安全性データシート)
3. Bluetooth(技適マーク・電波法)
4. 食器/ 玩具(食品衛生法)
5. 医薬品/ 医療機器(医薬品医療機器等法)
6. アパレルなど(家庭用品品質表示法)
7. 知的財産権
8. PL保険(生産物賠償責任保険)
海外からの輸送、通関、日本国内の配送はプロに任せよう
クラウドファンディング後に気をつけること
クラウドファンディングの一般販売について
オンライン(amazon や楽天市場、Yahoo! ショッピングなど)で販売する
ネットショップで販売する
全国のデパートや有名な量販店で販売をしてもらう
インターネットのウェブ窓口を利用する
日本国内の展示会に出展する方法
もしもクレーム、炎上が起きたら?
クラウドファンディング終了後に、海外メーカーと本格的につながっていく
最後に「クラファン、もう1杯!」
貿易家に向いているのはどんな人か?
「即断即決即実行」できる人になる
「素直さ」こそが変わるうえで大切 成功するまでやり続ける
「すべては自己責任」で臨む
ライバルとは、自分を成長させてくれる存在である
一流に触れることで成長する
変化を恐れず、常に新しいものにチャレンジする
おわりに
-
約30年ニューヨークで暮らしている香咲先生。渡米前は日本で小説家として活躍されていました。ある時、先生が日本で発表された小説を読む機会があり、その瑞々しいタッチがとても印象的でした。その後、先生とお会いした際、書き溜めたエッセイがあるので、それをまとめたい、とお話をいただき、実現したのが本書です。とてもマチュアな、成熟した視座の物語をぜひおたのしみください。
POSTED BY杉浦
View More読むだけで、奇跡が起こり出す!
世界中の人々を魅了してやまないニューヨーク。
ニューヨーカー流 幸せになるレッスン!
世界で一番多くの人種や国籍の人たちが暮らしている、
とも言われます。
大きな希望と夢を持った人たちが集まるニューヨーク。
希望が結集し、エネルギーの音が聞こえるニューヨーク。
故郷の天才も、ニューヨークでは凡人。
傑出した凡人たちが作り出している街、ニューヨーク。
ハンディキャップがあってもなくても、
お店の人もお客さんも、すべてが対等な関係。
本当の成熟とは?大人とは?
ニューヨーカーがいつも輝いている理由を
珠玉のエッセイが教えてくれます。
鮮やかな色彩を放つ、
ポーランド出身の床屋のおじさん、
魅力的なニューヨーカーたちの物語!
元ナンバーワン・コメディアンのタクシー運転手、
片足と片目を失ったパーソナル・トレーナー、
日本語では恋ができないペコちゃん、
キャリアを捨てて学生に戻った元ファッション・デザイナー、
偽装結婚で永住権を買い、投資銀行で活躍するロシア人女性、
ライブハウスを熱狂させた日本人ピアニスト、
病と闘いながら二度の結婚とジャーナリストとして生き切ったアン、
ゴッホを研究し、巻き寿司を教えるユダヤ人女性、
パリコレのランウェイに立ったおばあちゃん……
あなただけのお気に入りの物語を見つけてください。
読者無料プレゼントつき!
本書をご購入くださった方全員に、
以下の無料プレゼントをご用意しています!
著者・香咲弥須子氏による「自分を思いきり生きる」レッスン【音声】
「自分の本当にやりたいことがわからない」
「天職はなんなのだろうか」……。
これらは多くの人から寄せられる悩みです。
ニューヨークに暮らして30 年、著者の香咲氏は、
本書でも多数紹介されているように、自分らしい花を咲かせて、
人生を謳歌するニューヨーカーたちを数多く目撃してきました。
今回、『奇跡のコース』の講師でもある香咲氏が、
あなたがあなた自身を思いきり生きるためのレッスンを公開します!
※無料プレゼントは、ウェブサイト上で公開するものであり、
CD・DVDなどをお送りするものではございません。
※無料プレゼントは、お客様ご自身で別途お申し込みが必要です。
※上記特別プレゼントのご提供は予告なく終了となる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
本書の内容
はじめに 希望の街からこんにちは
01.「ピタリとハマる」
02.「わたしはあなたです」
03. ラファイエット440
04. The first year
05. ニューヨーク修業
06. 真のオリジナリティ
07. かけがえのない批評家を持つ
08. 日本語じゃ恋はできない?①
09. 日本語じゃ恋はできない?②
10.「わたしはアダム・ランザの母です」
11. デディケイト
12. ミラクル・ボーイ
13. ミラクル・ガール
14. 成功ばかりがある
15. アンとリラ
16. パトカーに囲まれて
17. 非日常の出来事と日常の経験
18. On behalf of ~「~に代わって申し上げます」
19. 本当の自分史
20. 隣人たち
21. AMARAという祈り
おわりに
-
仕事でお客さまに商品を提案したり、社内外の方に向けてのプレゼンテーションをする、あるいは私生活で家族や友人に「自分のやりたいことや思いを伝える」など、私たちの人生は「提案」と「伝えること」の連続です。私自身の編集者という仕事でいえば、本の企画を考えたら、それを編集部や営業部の人、経営陣に「提案」し、また著者さんにも「一緒にやりませんか?」と提案することをします。その際に、重要なのが、本書でも繰り返し述べられている、「その提案は、自分にとってだけでなく、相手にとって意味があるか、相手に意味があると感じてもらえるか」ということです。本書では、そのための技術を「意味」「型」「物語」といった具体的なノウハウに落とし込んで、わかりやすく解説しています(自分でもさっそく使っており、成果を発揮しています)。提案やプレゼンテーションが苦手に感じている方はぜひご一読ください。
POSTED BY貝瀬
View More相手の心を揺さぶる「提案力」の極意がわかる!
あなたは一生懸命、相手に伝えようとしたのに
「型」でロジックの限界を突破する「伝え方」の技術を大公開!>
「何を言いたいのかわからない」と言われ、がっかりした経験はありませんか。
あるいは、仕事や私生活について、伝えたいこと、提案したいことがたくさんあるのに、
どうやって伝えたらいいのかわからず、モヤモヤ・イライラしていたりしませんか?
なぜ、そうなってしまうのでしょう?
理由は簡単です。
自分が考えていることを、きちんとイメージできてしなかったり、
あるいは相手がそれをどう感じるかを計算して、話を組み立てられていないからです。
とはいえ、人間、自分の考えをきちんと整理して、明確にしたり、
さらにはそれを相手の気持ちに寄り添うように伝えるのはなかなか難しいですよね。
自分では、伝わるようにがんばって、わかりやすく話しているのに、相手にまったく伝わらない……
多くの人たちが、こんな悩みを抱えて、
仕事やプライベートのさまざまな場面で苦戦しているのではないかと思います。
でも、大丈夫です。
これまで学生・主婦・ビジネスパーソンからアスリートまで、
5000人以上の提案力を劇的に変えた鵜川洋明さんが
企画プレゼン、営業、新規事業、起業、転職、就活など、
あらゆる提案に使える、相手を巻き込む伝え方の技術をお教えします。
提案を相手に響くように伝えるにあたって、
まず自分自身が発想を大胆に転換する必要があります。
・自分のやりたいことを起点に考え、話を組み立てる
・自分にとっての価値と相手のとっての価値の一致を目指す
・提案の「背景」からではなく「なぜそれが必要か」から話す
・相手にバカにされたくないという「見栄」や「恐れ」を手放す
・プレゼンのスライドはなるべくシンプルにする
これらを意識するだけで、提案を自分と相手の共通の利益として考えられるようになります。
すると、相手が自然と興味を持って、あなたの話を聞いてくれるようになります。
提案、プレゼンテーション、自己表現が苦手な皆さまの1冊です。
気になる本書の内容
本書の内容は以下のとおりです。
はじめに ― 本当は“伝えたいこと”がたくさんあるのにうまく伝えられないあなたへ
プロローグ
第1章〈着想〉提案は3つの意味を重ねること
STORY01 酷評
この指とまれ!
着想の起点を変える
インサイドアウト起点とビジョン起点
インサイドアウトの手がかり
意味とは何か?
マーケティングの新4P
3つの意味が重なれば人は動く
〈世の中の変化の潮流①〉SDGs
〈世の中の変化の潮流②〉エクスポネンシャル思考
意味のイノベーションを起こせ!
第2章〈構成〉提案を「物語」にする4つの「型」
STORY02「型」を知る
提案を物語にする4つの「型」
1枚で十分に伝わる
「型」を使う3つのメリット
未来=Vision
シフト(変化)をイメージする
イメージを豊かにするオノマトペ
見えていないことを見せる
今なぜ=Why
気づきを生んだひと言
必然性を生むシリアス・ビジョン
価値=Happy
どうする=Key-idea
第3章〈表現〉提案の「解像度」が上がる物語の5要素
STORY03 父の会社へ
相手の心に響かない……
物語の5要素
臨場感でイメージの解像度が上がる
体験は臨場感の源泉
親ビジョンと子ビジョン
相手は相手の眼鏡で世界を見ている
相手の真に望むことに耳を傾ける
第4章〈解放〉「提案」を楽しむ心の状態をつくる STORY04 不安
提案が苦手だと感じる根底にはあるもの
必要な緊張といらない緊張
周りの評価なんてクソくらえ!
怖れのメカニズム
言葉で自分を解放する
視座を変えると見方が変わる
自分のビジョンがもたらしてくれるもの
STORY05 エピローグ 2年後
おわりに
-
「構想20年、執筆期間3年」「英語での書き下ろし」「米国・英国・豪州をはじめ、ヨーロッパ、アジア、中南米など、世界25カ国以上の国で発売」――。このような大作を編集担当させていただく機会に恵まれたことに、書籍編集者の端くれとしてたいへん光栄であり、ありがたい気持ちでいっぱいです。日本人の著者が日本語で書いた作品を英語に翻訳されて出版される例はありますが、日本人の著者が全文英語で書き下ろし、それが翻訳書として日本で出版される。そのこと自体が日本の出版界において前代未聞の出来事だと思われます。表紙デザインを見てお気づきかと思いますが、米国の原著と同じこのデザインは「笑顔」がモチーフになっています。この笑顔とともに、日本発の「happy money」という概念が世界中に広がっていくと思うとワクワクが止まりません。
POSTED BY森上
View More世界25カ国以上で刊行決定!
構想20年、執筆期間3年――。
ベストセラー作家が初の英語書き下ろし作品で説く、
これからの人生をお金と楽しく心安らかに過ごす方法
『ユダヤ人大富豪の教え』
『大好きなことをやって生きよう!』
『大富豪からの手紙』など、
著書累計700万部突破の
ベストセラー作家・本田健、
初の英語書き下ろし作品の翻訳本が
ついに登場です。
原著は米国・英国・豪州で同時刊行、
世界25カ国以上で発売が決定しており、
米国では発売たちまちランクイン。
「お金と幸せ」をテーマに多くの作品を
世に送り出してきた著者が
「お金と人生の幸せな関係【happy money】」について説き明かし、
そのコンセプトが世界中に広がっています。
「あなたのお金はニコニコ笑っていますか?」
この問いから始まる本書は、
お金にまつわる豊富なエピソードとともに、
これからの人生をお金と楽しく心安らかに過ごす方法を
わかりやすく提示しています。
この世界には、
幸せなお金と不幸せなお金がある――。
それに気づくことで、
自分の選択肢も増えていきます。
読み終えたとき、
「お金に対する自分の考え方が変わる」
1冊です。
気になる本書の内容
本書の内容は以下のとおりです。
まえがき──あなたのお金はニコニコ笑っていますか?
公園の親子を見て、決めたこと
思いがけない1本の電話から、ライフワークが始まった
エネルギーとしてのお金
私たちのお金には、実にさまざまな感情が込められている
世の中をたくさんの愛や感謝の気持ち、
繁栄や平和で満たす「Happy Money」
はじめに
Happy Money とUnhappy Money
あなたの「お金の流れを選ぶ」とは?
お金に関する思い込み、痛みを癒す
私の子ども時代の「Unhappy Money 」体験
お金って何だろう? お金の意味を知りたい!
第1章 あなたにとってお金とは?
お金の謎を解き明かす
玩具「人生ゲーム」で、お金の感情が引き出される!?
一生懸命働けば、お金はついてくる!?
お金のゲームが、一筋縄ではいかない理由
実際、お金って何?
あなたのお金は、どこにある?
私たちは、いつまでも満足できない
「不公平」と思ってしまうのは、なぜ?
欠乏の神話
お金のせいで苦しんだこと
お金にまつわる心の古傷を探し出す
お金が持つ3つの機能
人々がお金を欲しがる6つの理由
あなたの財布には、どんなお金が入っていますか?
お金が人だとしたら、どんな性格でしょうか?
お金で幸せは買えるのか
幸せとお金に臨む禅の心
お金を多く持っていなくても、幸せな人たち
愛か怖れか──あなたとお金の関係
お金と、愛のある、豊かな関係を築くとはどういうことか
「お金との愛ある関係」を築いて生きる
第2章 お金のIQとお金のEQ
本物の成功者とは?
2つのお金の知恵
幸せな小金持ちから見た「お金のIQ」
幸せな小金持ちから見た「お金のEQ」
お金のEQのタイプ
あなたのお金のIQとEQを高める方法
不安だからといって、お金を貯めてはいけない
「ありがとう」と「まろアップ」を学ぶ
「まろ」とはどんなものか
竹田和平さんから学ぶべきこと
あなたの「お金の信念体系」は、どうつくられたか?
「お金の設計図」は、書き直すことができる
適正な自分の「お金の器の大きさ」を知る
常にもっと欲しがっていると、心が休まらない
自分の観念とお金の器の大きさは変えられる
お金のEQを高めるときに思い出してほしい5つの原則
第3章 お金とあなたの人生
──あなたが、お金を使っている? それともお金に使われている?
お金と人生の関係
なぜ、人はお金に支配されるのか?──過去と向き合う
お金がもっとあれば、もっといい人生になる?
私たちはみんな、過去の影響を受けている──自分の「現在地」を知る
人は、お金に対する感情に振り回される
自分のお金に対する感情をチェックする
あなたもとらわれているかも!?
お金にまつわるネガティブな考え
あなたもすでに持っているかも!?
お金にまつわるポジティブな考え
あなたのお金のファミリーヒストリー(家族の歴史)
あなたの忘れられた心の傷──傷ついた感情を思い出す
過去に感謝して、最高の未来をつくる
第4章 お金の流れ
──「Happy Money」の流れ、「Unhappy Money」の流れ
お金は、流れている「エネルギー」
「Happy Money」の流れを手に入れる、たった1つのコツ
「Happy Money」の流れの中にいる状態とは?
お金の流れを感じ、観察する お金とは流れである──収入が多いと、支出も多い
お金を引きつける磁石になる
ネガティブな磁力の強い人にも、お金は引き寄せられる
ポジティブな磁石になる
支出より、収入のほうが多い場合
収入が必要額より、少ない場合
収入と支出の流れが、どちらも増える場合
収入も支出も、ほとんどない場合
富には、「ストック」と「フロー」の2つの要素がある
理想の状態──流れのある湖
よどんだ水──ほとんど流れのない池
自分に合った健全なストックとフローを生み出す方法
自分にとっての「理想的な経済状況」を見極めるコツ
「手っ取り早く儲ける」に要注意──破産への近道
ゆっくり儲ければ、安定したお金持ちになれる
お金が流れる場所に行く──多くの人=エネルギー=お金
自分に合ったお金の流れの量を見つける方法
自分にぴったりの仲間を見つける
必要のないものを手放し、大好きなことだけをやる
あなたの流れをつくることは、あなたの流れを分け合うこと
お金を抜きにして、信頼できる人をつくる
お金の流れを信頼することは、人生を信頼すること
お金の「幸せな流れ」をつくるためにできる10のこと
第5章 お金の未来
世界は進化している
未来のお金の役割とは?
将来のお金に対する2つの見方
どんな将来を迎えるかは、自分で選択できる
あなたにとって大事なものは、何ですか?
幸せな人生に必要なたった1つのこと
「Happy Money」の流れは、世代を超える
「安心感」をもたらすもの
「マネーゲーム」から抜け出す方法を考えよう
マネーゲームから卒業するための、新ルール
経済的自由を手に入れるための重要エッセンス
「Happy Money」の流れは、誰でもつくり出せる
幸せの国「ブータン」から学んだ「幸せ」の定義──あなたにとって「幸せ」とは何?
誰もが持っている、自分の才能を生かして生きる──私の体験を交えて
「Happy Money」への5つのステップ
あなたの人生は、経験でつくられる
翻訳者あとがき