著者の関連商品
-
View More
ハイスピードで複数の願望を同時実現させる3つのステップ
もしも圧倒的なスピードで次々とやりたいことを実現していけるとしたら、
あなたの人生はどんなものになりますか?
実は、あなたが今イメージした10倍以上のことを
どんどんやっていけるポテンシャルが誰にでもあります。
そのポテンシャルを開花させる高速成功スパイラルに入り込んで、
たくさんの願望を実現させていく方法があります。
その方法はとてもカンタン。
なぜなら、何もする必要がないのですから。
いえ、必要がないどころか、「何もしてはいけない」と言えるかもしれません。
大量の現場体験から抽出した、凡人のための科学的な3ステップ
世の中にはたくさんの成功プログラムがありますが、
その多くは講師自身の成功体験から作られています。
一見、そのプログラム作成プロセスは正しいようですが、
必ずしも"あなたにマッチする"とは限りません。
講師とあなたのタイプが違う場合、その成功プログラムは
残念ながら上手く機能しないのです。
反対に、逆説的ではありますが、成功者以外にスポットライトを当てて
作られた成功プログラムは、どんな人にも効果を発揮する
"圧倒的な再現性"を持っています。
今回、新しくこのプログラムを開発した経営コンサルタントの
横山信弘さんは、これまで沢山のクライアント企業の現場に入って、
目標を達成してきました。
もちろん、クライアント企業の社員さんたちが全員優秀だったわけではありません。
ほとんどの方が、私たちと同じように普通のビジネスマン・サラリーマンでした。
そんな状態から、いかに成功するアクションを取ってもらうか?
このことを徹底的に追求して、何度も何度もクライアントたちを
成功へ導いてきたのが、今回ご紹介する3ステップなのです。 -
世の中には理詰めでは通用しない理不尽や不条理があります。つまり、「論理」だけでなく、権力や道徳といった「非論理」も必要になるときがあるのです。そんなことを書ける著者がいないかリサーチしていたところ、発見したのがWebサイト「名言と愚行に関するウィキ」。管理しているとつげき東北氏は、私の期待をはるかに上回る形で論理・非論理・道徳・常識・権力についてまとめてくださいました。
POSTED BYかばを
View More哲学や論理学の知識及び読解力を高め、社会で通用する一流の思考法
「批判ばかりせず、対案を出してくれ」
「自分で選んだ道だろう? 自己責任だ」
「ウチの会社に不満があるなら、辞めればいい!」
「騙されたと思ってやってみてよ。体験すればきっとわかる」
そんな相手の低レベルな放言で思考停止したことはないだろうか?
あるいはそれで論破したつもりになっていないだろうか?
こういった言葉は、割と頻繁に使われる。
どうもおかしい、何か言い返したいが、うまくいかずモヤモヤする。
こうした怪しげなコトバに惑わされて悩む読者、論理をうまく操れない人、知識が不足している人、直観力に優れない人は、人生でいろいろな失敗をしてしまう。
他人とすぐに対立したり、上司の理不尽な指示にイライラしたり、行きたくもない会社の飲み会を断れず、ストレスをため込んでしまう。
本書では、世にはびこる論理と非論理、その裏側を詳らかにすることで、以下について解説する。
・誰が相手でも必ず勝てる議論のテクニック
・相手の論理破綻や詭弁を見破る、あるいはそれを使うテクニック
・どんな理不尽なことも笑って受け流せるセンスと精神的余裕
・相手をコントロール下に置くため権力の手に入れる方法…etc.
悪の論理とは? それを防ぐ、あるいは使う方法とは?
「間違っているが、一見正しい論理」のこと。
【例/頭の回転】
「地頭」と同義。凡人が、知識の量的差異を埋められないことに気づいた相手に、質的差異をアピールするために持ち出す概念。
こうした言葉や論理の裏側に自覚的になり、他人から押し付けられる悪の論理を喝破することで、おかしな意見から身を守ることができる。
それどころか、逆に自分が悪の論理を使いこなして他人を操ることができれば、
圧倒的に有利な立場に立つことができる。
「普通」の論理学関連本では絶対に身につかない、「使える」論理と非論理の解説書。
目次
まえがき 物事を正しく考えるための処方箋
Ⅰ なぜ、あなたの主張は通じないのか?
・ダメな議論
・ダメな議論リターンズ
・知性が足りない人たちの「悪の名言」を分析する
Ⅱ 悪の論法の見破り方と使い方
・代表的な詭弁術を分析する
・詭弁の矛盾を突く方法・利用する方法
Ⅲ パワーゲームと論理、そして非論理
・「権力」という論理と詭弁の彼岸
・「道徳」という非論理の典型と排他性
・本物の「自由」を手に入れるための思考実験
付録 悪の名言辞典
答え合わせ なぜ人を殺してはいけないのか?
あとがき 思想で遊んで楽しく生きる
-
著者の梯谷さんは知る人ぞ知るカリスマ・メンタルコーチ。NLPをベースにしながら、ありとあらゆる心理技法を駆使して、人々の心の奥底にある「メタ無意識」に変革を起こし、あらゆる障害を消し去ってしまいます。その即効性が口コミで話題となり、100万円のセミナーが募集と同時に満席、キャンセル待ちが続出の人気講師です。本書はそんな梯谷メソッドの中核である秘伝のエッセンスをギュッとまとめてお伝えします。
POSTED BY寺崎
View Moreあなたの人生の方向を決定づける
心の奥の「なんとなく」を自由自在にコントロールする方法
「ビジネスがうまくいかない……」
「年収が上がらない……」
「恋愛、結婚生活がうまくいかない……」
「健康に不安がある……」
「お金がない……」
これらは一見無関係に見えます。
ところが、原因はすべて同じなのです。
本書では、その秘密を解き明かしていきます。
あなたの周りにもいないでしょうか?
仕事、お金、恋愛、プライベート、あらゆる面で「なぜかうまくいく人」。人生を我が物顔でどんどん切り開いていく彼らと、平凡な人生を歩む人の差はどこにあるのでしょうか?
その答えが「メタ無意識」です。
メタ無意識と呼ばれる領域は、自分ではなかなか認知しにくいですが、さまざま手法によってアクセスでき、書き換えることも可能です。
メタ無意識とは、現実をいかに解釈するか判断する「器」のようなもの。多くの人は「現実の内容を変えよう」と、もがき続けます。ところが、じつは現実が入っている器(メタ無意識)の形を変えると、現実はたやすく変化するのです。
本書では「言葉を使ってメタ無意識のパターンを書き換える方法」を徹底的にお伝えします。メタ無意識がよい方向に向けば、年収も、ビジネスの成果も、プライベートも、望み以上の結果がおもしろいほど現れます。
本書の目次
第1章 なぜかうまくいかない──その原因「メタ無意識」とは?
自分で決めたA君と周りの基準で決めたB君の根本的な差
自信の決め手となる自己有能感と自己決定感
人間の意識には「顕在意識」「潜在意識」そして「メタ無意識」がある
「メタ無意識」はあなたの目に見えない看板になる
他人のメタ無意識を読み取るミラーニューロン
柔軟に変化して生き残りをかける遺伝子
人を超えた意識であり文化やルールが心=メタ無意識
その「あたりまえ」はどこから生まれましたか?
成功者は「あたりまえ」が凡人と違う
「見えない何かに動かされている」という前提を取っ払う
「偽りの自分」を無意識に選んで生きてしまう原因
第2章 自分の「無意識のクセ」を知る14のパターン
自分の「無意識のクセ」を知る方法
パターン① 主体性【主体行動型・反映分析型】
パターン② 動機づけの方向性【目的志向型・問題回避型】
パターン③ 喜びの判断基準【他者基準・自分基準】
パターン④ 思考の方向性【過去基準・未来基準】
パターン⑤ 動機づけの選択理由【プロセス型・オプション型】
パターン⑥ どちらを重視するか【人間重視型・物質タスク重視型】
パターン⑦ 目的の焦点【目的基準・体験基準】
パターン⑧ 現実の責任者は誰か【他者原因型・自分原因型】
パターン⑨ 物事のとらえ方【悲観基準・楽観基準】
パターン⑩ 判断するときの心理状態【分離体験型・実体験型
パターン⑪ それは誰が決めたのか【義務型・欲求型】
パターン⑫ 自己認識【限定的自我・絶対的自我】
パターン⑬ 本気度合い【結果期待型・結果行動型】
パターン⑭ 根本欲求【生存欲求・目的欲求】
第3章 うまくいかない真犯人「メタ無意識」を書き換える
「なんとなく」の五感情報にくっついた言葉で現実が変わる
成功脳のメタプログラムパターンとは
うまくいく人の14の成功脳パターン
貧困脳とミリオネア脳の違い
ミリオネアの人たちは何をハッキリさせているのか
徹底的に自分基準で考える
第4章 潜在意識を思い通りにコントロールするすごい方法
「お金は自分でコントロールできる」という前提を作る
望みを効果的に脳につかませる6つのステップ
意識を同一方向に向けるととてつもない馬力が出る
間違った「信じ込み」が形成されるプロセス
マイナス思考戦略ですべてを「想定内」にしておく──脳の海馬を調整する
潜在意識は手っ取り早く現実化する
潜在意識との約束は守る
記憶をやり直す
本当は恐ろしい中途半端な心理療法
ミリオネア脳の人は価値基準をハッキリさせている
「自信も感覚も自分次第」という前提に変えていく
願望を実現させるためには「頑張る」「努力」「目指す」は禁句
言葉と魔法は全く同一のものである
雑談のなかで相手の脳内ストラテジーをリサーチする
他人のメタ無意識を変える話法
第5章 あなたの人生をあやつる「言語」と「脳のパターン」の新常識
自分という名の辞書を編集する
「時は金なり」の本当の意味
限界を編集して逆利用する
マインドフルネスの意外な盲点
うつは簡単にやめることができる
健康ブームが病気を作っている
食材を食べているのか、食材についている情報を食べているのか
衣服や化粧品などすべて私たちは情報をまとっている
生きる目的に合わせて服装や出入りする店を変えていく
-
ダライ・ラマの右腕が直接伝授!
2500年語り継がれたチベット密教の「願望実現」「現実創造」が加速する、
宇宙と繋がる究極の『瞑想』 とは?
The power of mantra -宇宙と繋がる究極の瞑想法-
佐川 奈津子 講師/ザ・チョジェ・リンポチェ 講師
2018年7月に開催された釈迦十大弟子転生者、ザ・チョジェ・リンポチェ師とView More
これまでおよそ3000人以上を奇跡体験へと導いた祈りの伝道師、佐川奈津子氏の
伝説的コラボセミナーが、遂にダウンロード教材として登場!
映像を見るだけで”波動”が上がり、具現化が止まらなくなるという
『究極の瞑想』がご自宅で体感いただけます。
願望実現だけ留まらず、「幸せであり続ける」ための方法が見つかります。
-
空海密教阿闍梨で人気カウンセラーである著者に書いてもらいました。「身口意」という自分のやっていること、言っていること、思っていることを一致させる大切さを本を作りながら学ばせてもらいました。自分自身を変えたい、やろうと決めたことをやり遂げる自分になりたいと思っているすべての人におすすめです
POSTED BYシカラボ
View Moreあなたの現実は、「身口意」で形作られる
人気カウンセラーであり、
空海密教阿闍梨の著者が教える
「ダメな自分」を変えるシンプルな法則を公開!
身口意(しんくい)とは、
簡単に言えば、
身:やること(行動)
口:言うこと(言葉・思考)
意:思うこと(心・意識・フォーカス)
の3つのこと。
自分のやろうとしたこと、成し遂げたいことがうまくいかないのは、
この「身口意」が一致していないからです。
やっていること、言っていること、思っていることが
バラバラではうまくいきません。
逆に、自分の身口意が一致していれば、
自分のやろうとしたことが成し遂げられる
というシンプルな法則です。
身口意はその人自身の無意識の習慣になっています。
やっていることも、言っていることも、思っていることも
ほとんどが無意識に行われています。
自分の無意識の習慣を捉え、
新しい身口意に変えることで、
自らを新しい自分にしていくことができるのです。
3000人の人生を変えた人気カウンセラーが教える、
身口意を一致させて、人生の流れを変える方法を公開。
目次
序 章 密教とは何か?
第1章 無意識を捉える
第2章 心・意識を整える
第3章 言葉・思考を整える
第4章 行動を整える
第5章 人間関係を整える
終 章 人生の流れを変える影響力