■ Month2
2週目に入った頃、現状維持メカニズムにつきまとわれているのを感じました。
CDを毎日聞く、ジャーナルも毎日記入する...でも気持ちがモヤモヤしている。その為かリバースコンディショニングが全く出来ないのです。「とにかく毎日CD聞こー。今やれるのは、毎日続けてる事を止めない事だけやっ」と自分に言い聞かせました。
2ヶ月目も終わりに近づき、変わらずの気分でいると「みんなの為になる....」と言う1番の目標は、本当は「私が好きな....」だという事に気付きました。しかし、すぐに明るい変化などみられずモヤモヤしつつ過ごしていました。
「2ヶ月目をもう1ヶ月してみようか...」とも思いましたが、違う自分が3ヶ月目への期待でウキウキし、開かずにはいられませんでした。私の両者を立てて2ヶ月目の2、3週目と3ヶ月目の1週目のCDを最低2回は聞きリバースコンディショニングの練習もしています。
3日目ですが、これが又っ練習中に別の私が邪魔をします...イライラして中断し、又練習してはイライラです。「なんナンッこの強い反発!!」っとちょっと自分が自分に苦しんでます。
このまま続くようであれば2ヶ月目の復習後、3ヶ月目に入ろうと考えています。
さいわいCDとジャーナルは、私の生活の習慣になっています。これは本当に褒めてやれるところです。
さつき / 女性 / 兵庫県 / 40代 (2007年12月21日投稿) |
|
■ 愛すること
小さな一歩を愛する。確実にそれができるようになった。
あらゆるものに愛を注ぐこと。それは自分に返ってくる。
この2ヶ月でできたこと、書ききれないくらいたくさんある。
MOTOKI / 男性 / 神奈川県 / 30代 (2007年12月19日投稿) |
|
■ my Month2
徐々にリズムが出てくる。
ジャーナルへの書き込み量も増え、順調に日々のタスクをこなす。
が、一方でマンネリがちにも。
そんなときにタイミングよく、「その小さな一歩を愛すること」。
このお話は地味な努力をする際に思い出すとやる気が出てくる。
途中で桜祭りに参加。生石井さんに逢う。
当たり前だけどいつも聞いている声と同じで初めての感じがしなかった。
max / 男性 / 東京都 / 30代 (2007年12月19日投稿) |
|
■ 今
すでに3ヶ月目に入っていますが、思い出して書いています。
2ヶ月目・・・
私にとっては『これが現状維持メカニズムなんだな!』っと
強く感じた月でした。
元の自分に戻そうとする。このことを強く感じました。
何度も負けそうになりながらも、感じる=気づいて持ち直す(でいいかな?)事を繰り返すことで、だんだんと自分をなりたい自分に近づける
方に動かして行けました。
一度聞いたら終わり…っと言う週もあったのがこの月でした。
今はその時より、楽しく聞いています!
断然、今が(3ヶ月目)聞くことが楽しみになっています。
ヨピ / 女性 / 熊本県 / 20代 (2007年12月18日投稿) |
|
■ 小さな第一歩
1ヶ月目で設定したトイレの始末という、ほんとに小さな第一歩を愛することにしました。仕事でも、取り掛かりの1ページ、タイトルだけでもOKということで、とても気分が楽になりました。モチベーションは下がって当然なこと、継続によりモチベーションが複利で増殖し、しかも加速するなんて。なまけ癖が複利にならないようにします。
hiro / 男性 / 青森県 / 40代 (2007年12月18日投稿) |
|