■ 2
成果が出てないのに一歩一歩を楽しむ。ができなくて挫折。楽しもうと思うけど、つい~しなきゃと思ってしまう。難しい。。。
maria / 女性 / 愛知県 / 30代 (2011年10月28日投稿) |
|
■ 二週目
今、六週目の最期の日。
石井さんの声を聞きながら、この文章を書いている。
(モチベーションの圧縮を聴いて、このサイトへの投稿は
DM6を終えてからにしようときめたので)
繰り返し同じ事をやる、コツが掴めてきた時期のようだ。
ショーシャンクを観たらしい。
自分の行動を、あまり覚えていないことに、驚いた。
櫻井 / 男性 / 静岡県 / 20代 (2011年10月26日投稿) |
|
■ わたし自身がDM6になる!
きました‥潜在意識の揺り戻し。
改めて思う。継続が一番、難しい。
潜在意識は倍々ゲーム。停滞しても負債も複利で増幅します。
カフェの声は、そんな時期にとても力になりました。
わたし自身がDM6になる。
いま、明らかに前と違うのは、一歩一歩の過程が
夢を実現したときと同じ、幸せで満たされていること。
DM6が私を支えてくれる、そして私はいまできることで
精一杯DM6を満たします。
リバースコンディショニングをしながら、
いまキツイと思っていることが、自分の可能性を拡げてゆく
そんなチャンスであることに気付きました。
目標を達成している自分が、より近くにリアルに感じられます。
今月の内容は、シークレットが満載です。
初めてDM6を聴いた時は、ただのおとぎ話に過ぎませんでした。
だけど、いまはまじめに真剣です。
がっぷり四つに組んで、自分のからだで体得しようと思っています。
ここで語られていることは、いまは手が届かない憧れであり、
「ほんとう」なのだと思います。
石井先生、ありがとうございます。
asuka / 女性 / 青森県 / 40代 (2011年10月19日投稿) |
|
■ 小さな一歩を愛する
二ヶ月前の自分が遥か遠くの人であるように感じます。4週目の「その小さな一歩を愛すること」の話は聴いていて本当に心が震えました。「わかってる」ことから「出来ている」ことへ。正しい道がどこかに「ある」のではなく、「創る」ということ。そしてフェイクイット。今後の人生を思うと、本当にはかり知れないほど大きなことを学びました。ありがとうございます。
かきざきしんすけ / 男性 / 北海道 / 20代 (2011年10月15日投稿) |
|
■ month2を終えて
なんとか、遅れ遅れになりながらも、ついていっています。
つい完璧にしようと、思うばかりに、一歩が踏み出せなかったりしがちなのを、
できることだけ、少しだけでもとやるようにしています。
改めて自分の現状維持メカニズムにつかまっているなと感じることも
多々ありますが、そこを乗り越えてがんばっていきたいと思います!
Gやん / 男性 / 大阪府 / 30代 (2011年10月02日投稿) |
|