著者の関連商品
-
◆本書の内容View More
■あなたは自分の論理力に自信がありますか?
「頭がいい」とは、高度な論理力を持った人のことをいいます。
論理力が身につくと、
・文章を論理的に読み、理解・整理することがはやくなります。
・速読にも威力を発揮します。
・人の話を一瞬で理解できて、飲み込みがはやくなります。
・思考能力が身につきます。
・自分の考えを筋道立てて、分かりやすく伝えることができます。
・論理力と関係の深い、英語力も計算力も一緒に向上します。
頭脳の潜在的な能力が次々と開花するのです。
そして、論理力は簡単なトレーニングによって、
誰でも飛躍的に高めることができるのです。
では、論理力はどうやって鍛えればよいのでしょうか?
■「言葉力」を磨くだけで、「論理力」アップ!
「脳力&思考力は、言葉の習熟度によって変わる」
◆目次
プロローグ
なぜ、論理力が頭を鍛えるのか?
全国で成果を出している論理エンジンとは?
能力を最大発揮させる道具とは?
問題を解くだけで、論理力が自然と身につく
名作は、必ず論理的にできている
Part1
仕事をしながら論理力を磨く「論理エンジン6つのルール」
論理エンジンのルール1
主語と述語で要点をつかむ
論理エンジンのルール2
言葉のつながりを見る
論理エンジンのルール3
文と文のつながりを見る
論理エンジンのルール4
イコールの関係を見る
論理エンジンのルール5
対立の関係を見る
論理エンジンのルール6
因果関係を見る
Part2
芥川龍之介『蜜柑』で「論理エンジン」を鍛えよう!
●『蜜柑』を読む前に知っておこう
Part3
葉山嘉樹『セメント樽の中の手紙』で
「論理エンジン」を鍛えよう!
●『セメント樽の中の手紙』を読む前に知っておこう
Part4
太宰治の『魚服記』で「論理エンジン」を鍛えよう!
●『魚服記』を読む前に知っておこう
エピローグ
これは、受験生を難関大学合格に導いてきた著者の経験と
実績データに裏づけされています。
私たちは言葉を使ってものを考えます。
言葉を使わずにものを考えることも、感じることもできません。
その日本語を変えてしまえば、
頭の中まで自然と変わっていくのです!
なぜなら私たちは毎日毎日、それも生涯にわたって
言葉を使い続けるのですから。
そのため、素晴らしい日本語に触れることが
何より大切なのです。
では、「言葉力」ってどうやって磨いたらよいのでしょうか?
■一流の文学を使った贅沢なトレーニングブック
言葉力を鍛えるには、
一流の文章を「体感」することが最善の方法です。
昔から人は、名作を写し取って言葉を学んできました。
『論トレ』でも「芥川龍之介」、「葉山嘉樹」、「太宰治」など
一流の文章を題材に、問題を解いていくだけで
ぐんぐん言葉力が鍛えられるようになっています。
よく練られた問題を解き進めれば自然と頭が鍛えられ、
楽しく論理力が身につくことでしょう。
ところで…
■なぜ、名作と呼ばれる書籍は論理的なのでしょうか?
なぜなら、不特定多数の読者に伝えようとするとき、
いきおい論理的な文章にならざるを得ないからなのです。
それは、すべての世界において同じこと。
あなたが相手に伝わる言葉を持てば、
仕事もプライベートもすべてうまくいくのです!
さあ、頭のいいあなたなら、本書の価値がわかるはずです。
さっそく「論理力」を、あなたのものにしましょう!
-
■なぜ、あなたは面接で落とされるのか?View More
「自己PR、志望動機がしっかりしていれば、面接は受かる!」
「中途採用者は、スキルをPRすれば必ず採用される!」
面接マニュアルのうたい文句です。
ですが、はたして本当でしょうか?
完璧な自己PR、志望動機を用意し、面接でスキルもPRできた!
でも結果は・・・。
そんな経験が、あなたにはありませんか?
■面接マニュアルのウソ!それは・・・
もちろん、転職市場ではあなたが身につけた
「スキル」が重視されます。
では、実務経験が少なく、
スキルのない人たちは転職できないのでしょうか?
答えは「NO」です。
なぜなら、経験、自己PR、志望動機などより
面接にはもっと重要なことがあるからです!
スキルを持った経験者が落とされ、
経験のない者が採用される。
その秘密は、まさにここにあります!
■面接には合格するためのテクニックがあった!
本書では、年間300回以上の講演と
転職支援を何十年と続けている
コミュニケーション・インストラクターのプロ
箱田忠昭先生が「面接で受かるためのテクニック」を
余すところなく公開します!
箱田先生は言います。
「面接ではまず、好印象を与えることが大事だ!」と。
面接官も人間です。
当たり前のことですが、
嫌いな人間は絶対に採用しません。
逆に言えば、好印象を与えることができたなら
「なんとか採用してあげよう!」
「経験不足には目をつぶろう」と思うものです。
それが人間心理です。
では・・・
■面接官に好印象を与えるための具体的なテクニックとは?
本書の内容は次のとおりです。
第一章
「意外と知られていない転職面接の実情」
第二章
「知っているだけで差がつく!事前準備と面接の基本マナー」
第三章
「自分に合った回答例が見つかる!質問別のモデルトーク」
第四章
「自分に合った回答例が見つかる!職種別の面接モデルトーク」
第五章
「これで大丈夫!よくあるトラブルと対処のしかた」
第六章
「これだけは知っておきたい!内定通知から入社まで」
身だしなみやマナーから、面接トークにいたるまで
面接官に好印象を与えるテクニックはさまざまあります。
しかも、それは誰にでもできるテクニックです。
本書で志望する会社の内定を勝ち取り、
夢を実現してください。
-
◆本書の内容View More
■あっ、買っちゃった。と言わせたい!
あなたは「買っちゃった」「つい買ってしまった」と
思うことがありますか?
買い物における「買う」「買わない」の判断は一瞬。
そして、買う瞬間というのは、
無意識のうちに手が伸びてしまうのです。
実は、あなたの商品を一瞬のうちに手に取らせてしまう
手法があります。
この本のテーマは、「このままでは売れない!」と思っている
すべての人への新しいマーケティング手法の提案です。
8年におよぶ「レシート調査」から生の声を聴き、
買ってしまうメカニズムを発見したマーケッター、松本朋子が
女性に買わせる「快感マーケティング」というノウハウを初公開!
衝動買いをしてしまうのは「女性」です。
しかも彼女たちは浮気をしません。リピートし続けます。
だから、女性に売れている企業は劇的に売上げを伸ばしているんです。
さらに、女性に流行ると、男性も自然とついてくるというオマケ付き。
あなたもこの本で、新しい視点を手に入れることができます。
キーワードは、「女の快感」です。
■女の快感って、なんだろう?
それが松本朋子の発見した「カスタマー・ハピネス(CH)」。
言いかえれば、
「女性が買ってしまう幸福感を創り出す」こと。
「女の快感」=「幸福感」なのです。
そして、女性が商品を見ただけで、
幸福を感じてしまうテクニックが
「カスタマー・ハピネス」なんです。
では、女性が無意識のうちに幸福感を感じるのは、
どんな時でしょうか?
それは、
「○○そう」
「○○になれそう」
という感情を引き起こす時です。
そして、買った後も幸福感に浸れる感覚、
「これを使っている私って、素敵…」
「これを持っている私って、カワイイ…」
などと感じてもらうことなのです。
そうした感覚を意図的に創り出す法則、
それが「マーケティング・ハピネス」なのです。
モノが売れないのは、
売れない時代だからでも、
ライバルよりも機能が劣っているわけでもないんです!
多くの人が、女性心理をわかっていないだけなんです!
では、「女性の買い物心理」って、なんでしょうか?
■女性が購買を決定するメカニズムとは?
マーケティングの世界に「差別化」という言葉があります。
「20代の女子大生向けに」
「年収が多い富裕層向けに」
「首都圏に住む女性向けに」
…など、差別化を真面目に考えてきたアナタなら、
モノを売るためには、ターゲットを絞るのは当たり前だと
考えているはずです。
しかし、女性は違うんです。
18歳の女性でも、78歳のおばあさんでも、
幸福を感じる瞬間は同じなのです。
購買価格も、収入が上がれば単価が高くなるだけで、
お金がない人でも衝動買いは日常茶飯事に起きてるのです。
このポイントは重要ですよ!
ところで…
■売上げを劇的に伸ばす「カスタマー・ハピネス」とは?
「カスタマー・ハピネス」で、
重要視している「幸福感」は2つあります。
買ってしまう瞬間に感じる「期待による幸福」。
買ってしまった後に感じる「浸る幸福」。
この2つを創り出すことができたとき、
衝動買いが起こるのです。
創り出す方法は、
ことば×ビジュアル×手ざわり
この1つひとつに幸福感を仕込んでいくわけです。
女性にモノが売れるセンスを磨けば、
あらゆる商品を売ることなんてカンタンです!
■こんな人に読んでもらいたい!
・最近、売れる商品がない
・新しいマーケティング手法を探している
・売れるキャッチコピーを学びたい
・パッケージ、商品の見せ方のノウハウを知りたい
・女性向け商品を作っている
・女性に売れる商品の作り方を学んで、自社に応用したい
・新しい考え方で脳に汗をかいてみたい
・マーケティングや顧客サービス部門を担当している
・客層の絞り込みを絶対視している
・・・など。
売上を伸ばしたい人は、
快感マーケティングのノウハウは、必読です!
◆もくじ
はじめに
売れないは言い訳。
「買っちゃった」はあちこちにあふれている
第1章
売れない理由がわからない男たち
第2章
なぜあの人は買ってしまうのか?
第3章
「レシート」は女の衝動を知っていた!
第4章
「レシート」に隠された買い物の心理
第5章
「期待感」を創り出して衝動買いを起こさせろ!
第6章
あなたにもできる「期待による幸福」の創り方
◆松本朋子先生のセミナーに参加された方の声
商品を一瞬見ただけで買いたくなるような商品に
仕上げるキャッチコピーの作り方が、
ちょっぴりわかったような気がしました。
(大学職員・峰岸さん・36歳男性)
マーケティングって本当は、
すごく、ものすごく楽しいものなんだってわかりました。
(会社員・宮崎さん・25歳男性)
考え方に男脳・女脳というがあるのを知った。
過去の経験が行動に関係しているのが、
自分にも思い当たり、なるほどと納得した。
(会社役員・鈴木さん・44歳女性)
いくらコピーを考えても、
女脳をわかっていなければヒットしませんね。
ワークをやって理解が深まりました。
(会社員・長崎さん・39歳男性)
発見! 発見! 発見です。
女性をイチコロにする商品を創ります。
(会社員・佐藤さん・39歳男性)
自分にとっては感覚的でしかなかったものでしたが、
かなりわかりやすくお話いただけました。
とっても良かったです。
(建設業・太田さん・53歳男性)
五感や私らしさなど、
どのように焦点を絞るかがよくわかりました。
(セラピスト・佐々木さん・27歳女性)
-
■すべての人が持つ「心のブレーキ」とは?<CD付き>View More
あなたは、どの言葉に興味を持ってこのページにきましたか?
「心のブレーキ」「石井裕之」「セラピー」「占い師」
「潜在意識」「心理」「人生を変える!」
...などなど。
実は、このページにきた動機は何でもかまいません!
なぜなら、この本のテーマはすべての人に関係があるからです!
「あなたの心の中にあるブレーキを外して、
あなたの『行動』と『人生』を変える方法」です!
ベストセラー『なぜ、占い師は信用されるのか?』などの著者、
カリスマ・セラピスト、パーソナルモチベーターであり、
「潜在意識」のスペシャリスト・石井裕之がノウハウを初公開!
仕事にもプライベートにも効く7つの「心理セラピー」です。
しかも、石井裕之が語りかける
セラピー&コーチング<CD付き>。
(※付属のCDは
『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』
の第1週目を収録したものです。)
とてもお買い得です!
ところで、「心のブレーキ」って?
■「潜在意識」って、なんだろう?
「心のブレーキ」とは、
すべての人が心の奥底に持つ
「潜在意識の現状維持メカニズム」のこと。
この「潜在意識の現状維持メカニズム」がある限り、
あなたがどんなに頑張っても人生は変わりません!
「潜在意識の現状維持メカニズム」が
心にブレーキをかけるからです!
つまり、
あなたが目標を達成できなかったり、
ヤル気が出なかったり、
恋人、友人、家族などとの人間関係に悩んだり、
仕事がうまくいかなかったり、
これらの理由は、あなたの「潜在意識」が現状を
維持しようとするからです。
あなたが悪いわけでも、能力がないわけでも、
運が悪いわけでもない!
潜在意識が「心のブレーキ」をかけているだけなんです!
では、「潜在意識」って、なんでしょうか?
頭でわかっていても、行動できない原因は、
すべて「潜在意識の現状維持メカニズム」。
■あなたの人生を決める97%とは?
潜在意識とは、心の中にいる「もう一人の自分」ともいえます。
「あと少し頑張れば良い結果がでるとわかっていても、
ヤル気が出ない!」
「目標がなかなか達成できない」
「あんな人とは別れたほうがいいとわかっているのに、
なかなか別れられない」
...など、人生を真面目に生きてきたアナタなら、
頭で考える意志とは「別の力」によって行動してしまうこと
があることは感じるはずです。
この「別の力」こそが潜在意識です。
しかも、あなたの行動の97%は潜在意識が決めているのです。
あなたが行動や決断をするときは、必ず潜在意識が
決めているのです。
だから、人生を変えたければ、「潜在意識」を
変えるしかないのです。
さらに・・・
■「読むセラピー」って?
さらに、本書は「読むセラピー」になっています。
しかも、セラピー&コーチング<CD付き>。
つまり、読むだけで効果があります!
みなさんもご存知だと思いますが、欧米では、
ビジネスマン、主婦、OL、学生...など、
「普通に人」がセラピーを受けるのは普通のこと。
しかし、日本ではなかなかセラピーを受けるという行為は、
ハードルが高いことも事実です。
そこで、本書ではカリスマ・セラピストのセラピーが
受けることができます。
しかも、CDを聴くことで、セラピー効果が持続するように
なっています。
もちろん、CDを聴かなくても十分セラピー効果はあります。
著者の石井裕之氏は、
ベストセラーを数多く持つカリスマ・セラピスト。
今では超多忙でセラピーどころか高額セミナーでさえ
半年待ちの状態。
その石井氏のセラピーが受けられるのです。
頭の良いアナタなら、この本の価値がわかるはずです。
ところで・・・
■著者はどんな人?
ところで、石井裕之氏はどのような人でしょうか?
◆石井裕之(いしい ひろゆき)
ベストセラーを多数持つ
カリスマ・セラピスト&パーソナルモチベーター。
マスコミでも大ブレイクした、
ニセ占い師たちが使う裏コミュニケーション術
「コールドリーディング」の第一人者でもある。
また、
催眠療法やカウンセリングの施療経験をベースにした
独自のセミナーを指導。
「人間関係」「ビジネス」「恋愛」「教育」など、
あらゆることに活かすことができ、
誰にでも簡単に実践できる潜在意識テクニックを
一般に公開している。
フォレスト出版主催の「石井道場」は、
高額にもかかわらず半年先まで予約が埋まるほどの大盛況。
CDプログラム
『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』
も、異例の大ヒット教材となる。
『週刊ビッグコミック・スピリッツ』にて大人気コラム
『ホムンクルスの目』を連載。
それでは気になる内容は?
■『「心のブレーキ」の外し方』を読んだ人の声
『気になるあの人に連絡してみたくなりました。
いつもならそのままにしてしまうのに、
今回は何故か行動に移せました。
「気持ちを形にする」
単純なのになかなかできない。
でもこの本がそっと背中を押してくれます。』
『なぜやる気というアクセルを踏んでも前進しないのか、
目標というハンドルを握っているのに左右にふらつくのか?
本書は、私達の願望が達成しない
目に見えないメカニズムを詳述している稀有な本です。』
『この本に書いてあることを知らないで、
社会に出たならきっと毎日が退屈だったろう。
もしくは、不安やプレッシャーに苦悩していたかもしれない。
「潜在意識」を知る。
たったこれだけのことで、人生が大きく変わる。』
『今までうまくいかなかった理由がわかりました!
これほどのノウハウを
この値段で公開してしまっていいのでしょうか?
1000倍の価値のある本です!
これで過去も未来も人生すべて思うがまま! 』
『最高の「成功法則」であり、最高の「幸福論」です。
潜在意識の仕組みや「最初の一歩」の踏み出し方、
成功に「WIN-WINの関係」が不可欠な理由を、
これほど分かりやすく語った本に、
私は始めて出会いました!! 』
『自分の夢は、3年ぐらい前から持っていたのですが、
DMを実践し始めてから、急に加速が付いてきました。
「潜在意識」を知って、
変える事がどれだけ大切なのかを実感しています。
石井先生との出会いに感謝! 』
『これほど潜在意識のことをわかりやすく、
具体的に書かれた本はない。
本当に人生を変えられる本だ!
だからこそ、
何度も何度も読み返して自分のものにすれば、
間違いなく自分の未来にワクワクするようになりますよ! 』
『「お金にも恋愛にも恵まれている人は何が違うんだろう?」
と思っていました。
でも、この本に答えがありました。
本を読むだけで人生に対して積極的になれました。
しかも素晴らしいCDまでついて1300円はお得です! 』
『私が日ごろ抱いていた
「将来の不安」「人間関係の不安」「健康の不安」が、
本を読むだけでなくなりました。』
■「心のブレーキ」を外した後には・・・
口コミだけで3000人の人生を変えた!
石井裕之先生秘伝・
伝説の目標達成プログラム!
『ダイナマイトモチベーション6ヶ月プログラム』
こちらもどうぞ!
-
◆本書の内容View More
英会話学習、各種試験勉強、日記・手帳術、禁煙、
ダイエット……。
世の中、継続しなければ
意味がないものばかりですね。
しかし、「長続きさせる」って、なかなか難しい。
いつまでたっても目標達成できずに、
挫折感を味わうだけ。
「あ~あ、自分は何て意志が弱いんだろう……」
ひょっとしてこんなふうに思って、
自信をなくしていませんか?
本書でご紹介する、行動科学に基づいた
『物事を継続させるための』
セルフマネジメント手法は、
あなたの意志の弱さや性格、精神論や根性とは
まったく無縁のものです。
無駄な努力の必要がない、
誰にでもできるスキルなのです。
●ある行動を増やす
●ある行動を減らす
この「行動のコントロール」をすることで、
ものごとは継続していきます。
本書では、物事が長続きしない理由を解き明かし、
行動のコントロールのポイント、
さらに継続のためのちょっとしたコツをご紹介します。
人間の行動に着目した
米国生まれの科学的マネジメントスキルを学べば、
目標達成は確実なものになります。
「継続は力なり。」を、
今度こそあなたのものにしましょう!
◆目次
はじめに
第1章 あ~あ、やっぱり続かない……
エピソード1
あれだけ決意をしたのに………英会話学習
エピソード2
あんなに体重を気にしていたのに………ダイエット
エピソード3
何度チャレンジしても3日坊主だ………禁煙
エピソード4
おかしいなあ、
部屋がすぐにグチャグチャだ……整理整頓
エピソード5
「成功のコツ」だと思ったのに………日記
第2章 「続かない理由」はここにある
◎やり方を知っていても……
◎「続かない」と、信頼を失う
◎行動の二つのパターン
◎「不足行動」を増やしづらい理由
◎不足行動をジャマする行動?
◎「過剰行動」が減らない理由
◎過剰行動を邪魔する行動?
◎継続には「近道」がある!
第3章 行動に着目すれば、
物事は簡単に継続できるのだ!
◎条件を整えてしまえ!
◎条件を変えれば、行動は必ず変わる!
◎あなたの行動を分析!
◎あなたに何が起こったか?
◎ターゲット行動を「増やしたい」場合
◎ターゲット行動を増やす3つのポイント
◎ターゲット行動を「減らしたい」場合
◎ターゲット行動を減らす3つのポイント
◎たった2つの原則
第4章 ステップで解説! 続ける技術をはじめよう!
◎ステップ1 継続すべきかどうかを決定
◎ステップ2 どの行動をターゲットにしたいか
◎ステップ3 ゴールを設定し、まわりに公開しよう
◆ラストゴールの設定
◆スモールゴールの設定
◎ステップ4 メジャーメント
◎ステップ5 チェック
第5章 続けるためのちょっとしたコツ
コツ1 行動コミットメント(契約書)を作ろう
◆科学的にも正しい「ごほうび」効果!
◆ペナルティは「無駄金」を使うように……
コツ2 フィードバック
◆結果ではなく行動に着目
コツ3 サポーターによる援助
第6章 行動科学で続けられた!
エピソード1 英会話学習
エピソード2 ダイエット
エピソード3 禁煙
エピソード4 整理整頓
エピソード5 日記




