ビジネス書グランプリ2019のマネジメント部門にノミネートにされた『最高の結果を出すKPIマネジメント』はおかげさまで累計4万部を超えるベストセラーとなりました。今回、さらに深化させつつ、より実践的な内容に徹底して、コンテンツをシンプルに削ぎ落しました。この1冊でKPIマネジメントが始められるようにさまざまな工夫を加えています。

POSTED BY寺崎
KPIマネジメントを成功させるプロフェッショナルによる
現場の最強ツールを公開!
「これまでにないわかりやすさ」と高評価を浴びたベストセラー『最高の結果を出すKPIマネジメント』の実践編が誕生しました。
前作をきっかけにさまざまな業種、業態から
KPI支援の依頼を受けるなかで「つまずきやすいポイント」
「どこを深く説明してシャープにすれば、より伝わりやすいか」など
現場に即したニーズが浮かびがってきました。
本書『最高の結果を出すKPI実践ノート』では
そうしたディスカッションを通じて深まったKPIマネジメントの実際を
今からKPIマネジメントをスタートする、
あるいは改善したい企業、個人の両方に対して、
より実践的な内容に仕上げることができました。
最初のDAY1から順番に読んでいけば
自社、自組織のKPIマネジメントがすぐにスタートできます。
DAY1からDAY5まで1日ずつ読んで、1週間で習得できる構成です。
前作『最高の結果を出すKPIマネジメント』を読んでいない方向けに
DAY0にはKPIマネジメントの概要もまとめました。
前作を読んでいただいた方は、復習として読んでください。
それでは、始めましょう!
本書の目次
DAY0 KPIマネジメントの勘どころDAY1 MC4確認のためのワークショップ
DAY2 KPIマネジメントのステップ
DAY3 CSFの見つけ方とその事例
DAY4 ケーススタディから学ぶKPIマネジメント事例集
DAY5 KPIマネジメントの体制と進め方
【付録】KPIマネジメント実践シート
よくある質問
書籍購入者無料プレゼント
業績を上げ続ける「自律自転する組織」をつくる次世代マネジメント手法「G-POPマネジメント」を徹底解説
(ZOOM動画)
本書あとがきで触れた「自律自転する組織」を実現するための最新マネジメント手法「G-POP(ジーポップ)マネジメント」について、動画で解説します。本書で学んだKPIマネジメントと組み合わせることで、最強の組織づくりに役立てることができます。ぜひ、ご覧ください。
※無料プレゼントは、お客様ご自身で別途お申し込みが必要です。
※無料プレゼントは、サイト上で公開するものであり、
CD・DVDなどをお送りするものではございません。
※上記無料プレゼントのご提供は予告なく終了となる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
著者について
-
株式会社中尾マネジメント研究所(NMI)代表取締役社長
View More
株式会社旅工房取締役・株式会社LIFULL取締役
1964年5月15日生まれ。大阪府出身。
1987年大阪大学工学部卒業。89年同大学大学院修士課程修了。リクルートに29年間勤務。89年株式会社リクルート入社。主に住宅、人材、IT領域を歩み、住宅領域の新規事業であるスーモカウンター推進室室長時代に同事業を6年間で売上30倍、店舗数12倍、従業員数を5倍にした立役者。
リクルートテクノロジーズ代表取締役社長、リクルート住まいカンパニー執行役員、リクルートワークス研究所副所長を歴任後、2019年3月株式会社中尾マネジメント研究所(NMI)を設立。
リクルートテクノロジーズ社長時代は、優秀なIT人材を大量に採用、かつ早期戦力化することで、リクルートグループ全体の「ITで勝つ」という方針実現に貢献。リクルートグループに管理会計の仕組みを導入したほか、顧客から求人広告の対価をストックオプションで得るスキームを国内で初めて実現させた。 メディアの学校(リクルート社内大学)の「KPIマネジメント」「数字の読み方・活用の仕方」の講師として11年間、受講者1000名超を担当。 中尾マネジメント研究所設立後は、世の中に役立つ会社の支援を中心に、気持ち良い方々と一緒に仕事ができることを大事にしながら、経営者塾の中尾塾、業績拡大コンサル、経営者メンターなどで貢献中。
専門は事業執行、事業開発、マーケティング、人材採用、組織創り、KPIマネジメント、管理会計など。良い組織づくりの勉強会(TTPS勉強会)主催。 おもな著書に『「数字で考える」は武器になる』(かんき出版)、『最高の結果を出すKPIマネジメント』『最高の成果を生み出すビジネススキル・プリンシプル』『自分で感がて動く社員が育つOJTマネジメント』(フォレスト出版)、『最速で課題を解決する逆算思考』(秀和システム)など。 ビジネスインサイダージャパンで毎月マネジメントについて執筆中。
株式会社中尾マネジメント研究所(NMI)
https://nminstitute.jp