スクーというオンライン講義に中尾さんが登壇するときに、先方の担当者交えて、どういうテーマで攻めるかについてZOOMで打ち合わせをしていたときのこと。「僕ね、いまOJTに凝ってるんですよ。かなり実績でてきてて、最近はよくコンサルするんです。それはね……」と話し出した内容がすごかったので、思わず「それ、うちから本にしませんか?」ということで実現した企画です。内容濃く普遍的なので、ロングセラー狙えます、はい。

POSTED BY寺崎
1on1、グループコーチング、最新AIツールを活用した
進化型のOJTの手法を徹底解説!
OJT=On the Job Trainingとは職場における能力開発、人材育成のこと。
新入社員、転職者、異動者を現場で教育するのが狙いですが
実際のOJTは「現場に丸投げ」なケースが多いのではないでしょうか。
本書は体系的な社員教育に積極的なリクルートグループで
数々のプロジェクト、チームをマネジメントしてきたプロフェッショナルが
現場で磨き上げ、いまなお進化させ続けている
「最新型OJT」をすぐに実践できるレベルで解説しました。
具体的には、1on1、ウォークアラウンド、グループコーチング、
さらにはAIツールを有効的に組み合わせながら行います。
本書で扱うOJTの範囲は単なる新人教育に留まりません。
メンバーが自律的に考え、自ら成長して、
結果的に自律自転して業績を上げ続ける組織が実現するメソッドです。
すべての業種に応用することが可能です。
本書の目次
第1章 OJTの現状と課題第2章 進化するOJTとその問題
第3章 今日から始められるOJTレベルアップ
第4章 OJTの目的は自律自転する組織を創ること
第5章 自律自転する組織論が生まれた背景
第6章 OJTに取り入れるべき「グループコーチング」入門
第7章 グループコーチングで活用するG-POPマネジメント
第8章 G-POPマネジメントの全体像
最終章 AIツールで人材の取扱説明書(トリセツ)を活用する
【書籍購入者無料プレゼント】
あなたの組織が「自律自転して業績を上げ続ける組織」になるために今日から使えるOJTマネジメントを強力に支援する3つのツール(PDF)
本書で解説したOJTマネジメントを支援する強力なツールとして、
著者・中尾隆一郎が実践して磨き上げてきた次の3つの方法論を解説します。
本書で紹介したG-POPフォーマットのダウンロードもご用意しました。
①ミッションアサインメントツール(MAT)を深化させる「9BOX」
②業績を上げ続ける組織がやっている「良い兆し」と「悪い兆し」の把握法
③生産性を劇的に上げる「すごい経営会議」
ぜひ、最強の組織づくりにご活用ください。
※無料プレゼントは、お客様ご自身で別途お申し込みが必要です。
※無料プレゼントは、サイト上で公開するものであり、
冊子などをお送りするものではございません。
※上記無料プレゼントのご提供は予告なく終了となる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
著者について
-
株式会社中尾マネジメント研究所(NMI)代表取締役社長
View More
株式会社旅工房取締役・株式会社LIFULL取締役
1964年5月15日生まれ。大阪府出身。
1987年大阪大学工学部卒業。89年同大学大学院修士課程修了。リクルートに29年間勤務。89年株式会社リクルート入社。主に住宅、人材、IT領域を歩み、住宅領域の新規事業であるスーモカウンター推進室室長時代に同事業を6年間で売上30倍、店舗数12倍、従業員数を5倍にした立役者。
リクルートテクノロジーズ代表取締役社長、リクルート住まいカンパニー執行役員、リクルートワークス研究所副所長を歴任後、2019年3月株式会社中尾マネジメント研究所(NMI)を設立。
リクルートテクノロジーズ社長時代は、優秀なIT人材を大量に採用、かつ早期戦力化することで、リクルートグループ全体の「ITで勝つ」という方針実現に貢献。リクルートグループに管理会計の仕組みを導入したほか、顧客から求人広告の対価をストックオプションで得るスキームを国内で初めて実現させた。 メディアの学校(リクルート社内大学)の「KPIマネジメント」「数字の読み方・活用の仕方」の講師として11年間、受講者1000名超を担当。 中尾マネジメント研究所設立後は、世の中に役立つ会社の支援を中心に、気持ち良い方々と一緒に仕事ができることを大事にしながら、経営者塾の中尾塾、業績拡大コンサル、経営者メンターなどで貢献中。
専門は事業執行、事業開発、マーケティング、人材採用、組織創り、KPIマネジメント、管理会計など。良い組織づくりの勉強会(TTPS勉強会)主催。 おもな著書に『「数字で考える」は武器になる』(かんき出版)、『最高の結果を出すKPIマネジメント』『最高の成果を生み出すビジネススキル・プリンシプル』『自分で感がて動く社員が育つOJTマネジメント』(フォレスト出版)、『最速で課題を解決する逆算思考』(秀和システム)など。 ビジネスインサイダージャパンで毎月マネジメントについて執筆中。
株式会社中尾マネジメント研究所(NMI)
https://nminstitute.jp