気になる著者をここから検索!
-
「子どもの心と健康を守る会」代表。大妻女子大学家政学部児童学科卒業後、幼稚園、学童保育所に勤務。女子栄養大学「栄養と料理一般講座」修了。「食品と暮らしの安全基金」勤務を経て、「子どもの心と健康を守る会」を設立し、食事でのミネラル補給によって、発達障害、低体温、うつ症状などの改善例を発信。食生活と心のケアからの家庭教育相談、ミネラル補給法の講演活動などを展開。育児雑誌「クーヨン」(クレヨンハウス)にて「ミネラルオーガニック給食だより」を連載中。
View More
-
1984年に設立された市民団体。
View More
2004年に「日本子孫基金」から「食品と暮らしの安全基金」に名称を変更。
同年に東京弁護士会から「人権賞」を授与される。
ポストハーベスト農薬の全容解明、環境ホルモンの使用削減など、
科学的データをもとに数々の実績を挙げるなど、
その活動は各方面で高く評価されている。 -
1990年東京生まれ。明治大学法学部卒業後、同大学院へ進学、24歳で経営学修士(MBA)、ファイナンシャルプランナー(AFP)を取得。その他、マイナンバー管理アドバイザー、マネーマネジメント検定等の資格も保有する。また、在学中には地下アイドルの経験があり、ライブ活動などを行なうなどの異色の経歴を持つ。現在は特に若い世代やお金のことをあまり知らない世代へお金の知識の啓蒙活動を行ない、唯一のミレニアル世代のお金の専門家/経済評論家として活動中。「お金のことを誰よりも等身大の目線でわかりやすく」がモットー。SNSや各種メディアの連載で大きな注目を集めている。本書が初著書となる。
View More -
&MIND代表 ホスピタリティマインドトレーナー 産業カウンセラー
View More
2007年 日本航空インターナショナル株式会社入社。国内線・国際線客室乗務員、PR担当CAとして勤務。2010年 大手会員制リゾートグループ、リゾートトラスト株式会社入社。「もう一度会いに来てもらう」サービスに定評があり、お子様から政界、芸能界、大企業創業者、世界のVIPまで幅広いファンを持つ。リゾートトラスト全国 39施設内で最もハイグレードである東京ベイコート倶楽部ホテル&スパリゾートのコンシェルジュに抜擢され、CS(顧客満足度)向上リーダーとしてコンシェルジュスタッフ全体のCS向上を達成。客室乗務員時代含め、延べ 50万人以上のお客様と接する。
2015年に&MIND設立。マナー接遇のような決まったルールを伝える研修とは一線を画し、自発的、継続的にホスピタリティを発揮できる「応用力のある人材育成」のため、マインドとスキルのバランスを大切にした独自の接客研修、コンサルティングを展開する。講演受講者は延べ1万名に達する。著書に『絶対に身につけたい本物の接客』『「イヤ!」と言ってもこじれない、嫌われない!ちょうどいい「言い回し」と「振る舞い」』(いずれも明日香出版社)がある。 -
日本ペップトーク普及協会代表理事。トレーナーズスクエア株式会社代表取締役社長。
View More
1959年山口県生まれ。日本体育大学体育学部卒業後、米国のシラキューズ大学大学院修士課程で「アスレティック・トレーニング」を専攻する。全米アスレティック・トレーナーズ協会(NATA) 公認アスレティック・トレーナー(ATC)、日本体育協会公認アスレティック・トレーナー資格を持つ。ロスアンゼルス五輪(1984年)、バルセロナ五輪(1992年) に帯同トレーナーとして参加する。 全日本バレーボールチーム帯同トレーナー(1991~92 年) など、アスレティック・トレーナーズ機構(FATO) 前副会長。一般財団法人日本ペップトーク普及協会代表理事、日本コアコンディショニング協会(JCCA) 会長。
著書に『心に響くコミュニケーション ペップトーク』(中央経済社)、『スクール・ペップトーク』(学事出版)など多数。