気になる著者をここから検索!
-
1948年東京都生まれ。中央大学法学部卒業。学生時代から人間の潜在能力やESP現象、超常現象に興味を持ち、心学などの研究を行う傍ら、日本全国で年に約300回の講演会を行っていた。著書多数。2011年逝去。
View More
現在は、正観塾師範代高島亮氏による「正観塾」をはじめ、茶話会、読書会、合宿など全国各地で正観さん仲間の楽しく笑顔あふれる集まりがあります。 詳しくはSKPのホームページをご覧ください。
「Seikan Kobayashi Presents」
http://www.skp358.com -
アラサー主婦。夫と社宅で2人暮らし。イラストレーターをしたり、WEB漫画を描いたり、フリーランスとして活動中。
View More
結婚後、コミュ障な自分には「専業主婦こそが天職」とばかりに、苦手な家事を中途半端にこなしつつ、昼夜逆転の自堕落な生活を満喫。しかし、2018年の初夏、ついに夫の怒りを買うことに。降って湧いた離婚への危機感から、まっとうな主婦道を歩むことを決意するも、相変わらず家事をまともにこなせないことで自己嫌悪とストレスにさいなまれる。普通はここでズボラな自身を見つめ直し、できないながらも改善や努力を続けるところだろう。ところが、「私の苦しみのすべての元凶は苦手な家事にある」という独特な思考回路の末、専業主婦としてはあるまじき「家事を捨てる」という結論を導き出す。
もちろん、それでは「ただの主婦」から「ただのクズ」への下位互換に他ならない。その差を埋め合わせるべく、いや、低い自己肯定感を持つ者特有の強い承認欲求と自己顕示欲を爆発させ、「特別な主婦」になることを決意。そこで夢見たのが「東大主婦」。学歴的にも年齢的にも立場的にも、明らかに無謀・非現実的な挑戦であったが、夫を巻き込んだ1回きりの東大受験がスタートする。
そうした日々を漫画とともに描いた「ただの主婦が東大目指してみた」は月間450万PVの人気ブログに。本書はこのブログのまとめではない。丁寧に過去を振り返り、ブログでは描かなかった出来事や心理描写を盛り込んだ、漫画もテキストも完全描き下ろしの、ちょっとただ者ではない主婦による東大受験奮闘記である。
著書に『東大「ずる勉」英語』(ぱる出版)がある。
●ただの主婦が東大目指してみた http://tadanotodai.blog.jp/ -
ビジネス数学教育家。数学的なビジネスパーソンを育成する「ビジネス数学」を提唱し、述べ1万人以上を指導してきた教育の第一人者。
View More
日本大学大学院総合基礎科学研究科修了。理学修士(数学)。
予備校講師から外資系企業の管理職などを経てビジネス研修講師として独立。
大手企業をはじめプロ野球球団やトップアスリートの教育研修を手がける傍ら、SMBC、三菱UFJ、みずほ、早稲田大学、産業能率大学などと提携し講座に登壇。
ゼミ形式で学べる「ビジネス数学アカデミア」や指導者養成機関をプロデュースし、数字や論理思考に強いビジネスパーソンの育成に務める。
ラジオ番組のニュースコメンテーターやビジネス誌の記事監修などメディア出演も多数。
著作は国内外で30冊以上。実用書のほか作家として小説も発表しており、多くのビジネスパーソンに読まれている。
BMコンサルティング株式会社代表取締役
一般社団法人日本ビジネス数学協会代表理事
国内初のビジネス数学検定1級AAA認定者
国内唯一のビジネス数学エグゼクティブインストラクター
★ビジネス数学.com ~深沢真太郎オフィシャルウェブサイト~
https://www.business-mathematics.com/ -
1953年東京生まれ。大学卒業後、映画の制作現場を皮切りに、塾講師、ライター業などを経て、50歳のとき、派遣添乗員に。以来、いくつかの派遣会社を移りながら、現在も日々、国内外の旅行に付き添う現役添乗員である。本書がヒットしたら、「月1~2回、趣味みたいに添乗員の仕事をしていきたい」というのがささやかな夢。
View More -
医師・医学博士。ナチュラルアートクリニック(四ツ谷)院長。統合医療ドクター。麻酔科指導医、麻酔科専門医、救急専門医、高加齢医学専門医。1995年岡山大学医学部卒業。
View More
あらゆる薬剤やテクニックを用いて、「人間の生理機能を意図的にコントロール」することで「体を守る」医療を習得。災害派遣医療チーム(DMAT)のチームリーダーとして東日本大震災に出動。国立国際医療研究センター救急部臨床研修指導医、川口市立医療センター救命救急センター医長、愛宕病院ER・救急蘇生センター救急部長などを歴任。
2005年より「病気にならないようにする、できるだけ薬を使わずに治療する」ため、補完代替医療、分子整合栄養医学を学び、独自の理論「ハイブリッド栄養医学○R」を構築。副腎疲労やうつ症状、アレルギー、がんなどを治療。2015年開業。
メディア出演多数。著書に『疲れがとれない原因は副腎が9割』(フォレスト2545新書)、『体が勝手に元気になる だる消しスープ』『だるさ一掃×よく眠れる×自律神経が整う1日1杯 疲れのおそうじスープ』(ともにアスコム)がある。