気になる著者をここから検索!
-
こども国連環境会議推進協会 事務局長
View More
アエルデザイン株式会社 代表取締役
SDGsなど地球規模課題をテーマにした教育プログラムを開発しているNGOの事務局長をしながら、企業研修やファシリテーター育成を行なう会社を経営。プロのファシリテーターとして年間200回以上登壇し、のべ3万人以上の社会人や学生を育成してきた。正解のない課題に対してLEGOを活用したデザイン思考型ワークショップに定評がある。クライアントはキリン、ソフトバンク、DNP、電通などの企業や自治体、教育委員会、学校など全国から依頼がある。
問いのつくり方講座
https://junec.gr.jp/facilitation-design/ -
音響心理学者・京都精華大学教授・京都芸術大学客員教授・環境音楽家(JASRAC会員)・背景音プロデューサー。
View More
1971年、京都府宮津市生まれ。大阪大学大学院(工学研究科・環境工学専攻)修了。博士(工学)。音楽だけではない「音」に注目し、それを教育・学問・デザインに活かす。学問の専門分野は、音響心理学とサウンドスケープ論。BGMや環境音楽の制作、河瀨直美監督の映画作品をはじめ、多数の映像作品への楽曲提供、音楽監督を務める。また、京都タワー・京都国際マンガミュージアム・京都丹後鉄道・耳原総合病院などの公共空間の音環境デザインも手掛けている。聴覚や身体感覚を研ぎ澄ませる、独自の音育(おといく)ワークショップも全国各地で実践。
著書にロングセラー『耳トレ!』シリーズ(ヤマハミュージックメディア)など。 -
株式会社エイチ・アール・ディー研究所 主任研究員
View More
BEYOND/C ラーニングデザイナー・ファシリテーター
ウィルソン・ラーニング ワールドワイドにてパフォーマンスコンサルタント/インストラクターとして、さまざまな企業の人材開発に貢献し、現職に至る。
最新の人材開発理論を現場での実践に結びつけるプロとして、人材育成のための企画、デザイン、実施、効果測定まで幅広く活躍している。
近年、アクティブラーニングやPBLによって学びの可能性を拡張する共創インフラ、BEYOND/Cにも参画。問いを効果的に学びやビジネス成果につなげるラーニングデザインに定評がある。 -
1948年生まれ。東京女子医科大学名誉教授。ミネソタ大学ハルバーグ時間医学研究センター特任研究員。東京女子医科大学特定関連施設戸塚ロイヤルクリニック所長。九州大学医学部卒業。高知医科大学を経て、1998年、東京女子医科大学東医療センター総合内科教授、2008年、同大学東医療センター病院長に就任。専門は循環器内科学、高齢者総合内科学、睡眠医学、時間医学。日本自律神経学会会長、日本時間生物学会会長、日本循環器心身医学会会長、世界時間生物学会会長などの要職を歴任。ミネソタ大学との共同研究で開拓したクロノミクス・メディシンを取り入れた総合的内科学/老年学診療の開拓実践に取り組んでいる。『睡眠と体内時計を科学する』『時間内科学』『健やかに老いるための時間老年学』など著書多数。日本における体内時計(時間医学)の第一人者。
View More -
メールコミュニケーション評論家。結婚コンサルティングChange.Me結婚相談所代表。恋愛や結婚に関する相談件数は延べ28 年間で1万2000 人を超え「恋愛・結婚の女神」と言われる。歯に衣をきせない恋愛相談が人気を博し、全国、海外からもクライアントが訪れ、予約は半年待ち。講演受講者数は延べ3万人を超える。脳科学、心理学を使ったエビデンスある恋愛・結婚の解説は結婚コンサルティングの評論家としてテレビ・新聞・ラジオ・雑誌など多数のメディアに出演。
View More
著書『モテるメール術』(ダイヤモンド社)はロングセラーとなる。