気になる著者をここから検索!
-
1958年生まれ。東京大学工学部物理工学科卒業。
View More
マサチューセッツ工科大学スローン経営大学院でMBAを取得。ワシントンのブルッキングス研究所客員研究員をへて、某大手日本企業のワシントン事務所長を6年間務める。
その後、買収した米国子会社の経営管理ディレクターとして経営再建を担当。帰国後も、経営企画、海外事業戦略を担当し、欧米企業との提携、出資、M&A交渉に関わる仕事を担当。欧米とビジネスや政治を深く理解した国際派ビジネスマンとして、毎月のように海外出張し国際交渉を実践している。ゲーム理論、交渉に関する著書多数。 - View More
-
国際エコノミスト。1927年京都生まれ。
View More
1953年大阪大学工学部卒。新聞記者、雑誌編集者、証券アナリストを経て、1963年独立。1983 年『世界が日本を見倣う日』で、第3回石橋湛山賞受賞。『日本はこう変わる』は60万部の大ベストセラーとなる。
著書:『千載一遇の大チャンス』『長谷川慶太郎 大上昇気流に乗る10の至言』『日本経済はV字回復する』『「経済戦勝国」日本の底力』『2010年 長谷川慶太郎の大局を読む』ほか多数。 - View More
-
1938年台湾高雄州岡山郡(現在の高雄県岡山鎮)に生まれる。1964年留学のために来日。早稲田大学商学部卒業後、明治大学大学院政治経済学研究科西洋経済史学修士課程修了。拓殖大学日本文化研究所客員教授。台湾独立建国連盟日本本部委員長。『中国の没落』がベストセラーとなり評論家へ転身。以後、日本を中心に活動し、1994年には台湾ペンクラブ賞を受賞する。著書に『2008年の国難』『日中戦争は侵略ではなかった』『帰化日本人』『世界が仰天する中国人の野蛮』他多数有り。
View More